最新更新日:2024/06/02
本日:count up105
昨日:90
総数:746388

2年 町探検

 松原町、北山町方面に町探検に出かけました。床屋さんや精肉店、Vドラッグ、コンビニ、マンションや病院など、たくさんのものを発見しました。途中で效範公民館に寄らせていただき休憩を取りました。車がたくさん通る大通りを歩きましたが、見守りボランティアさんのおかげで安全に探検をすることができました。来週は東山町の探検です。次はどんな発見ができるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

 休み時間にたくさんの子が校庭で遊んでいました。少し汗ばみますが、まだまだ過ごしやすい季節です。同じ学年だけでなく、色々な学年の子が交じって遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

 もうすぐプールの季節です。先日、プールの水を抜いてプール槽を掃除していただき、すっかりきれいになりました。今週金曜日に6年生がプールサイドを掃除して、いよいよ水を入れる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

ダンゴムシ

 休み時間に校庭の隅で、数人が集まっていました。ダンゴムシのすみかを作っているのだそうです。立派なお家ができていました。

画像1 画像1

4年 理科

 からだのいろいろな部分のつくりと動き方はどのようになっているのでしょうか。理科室からかわいいスペシャルゲストをお招きして、ほねのはたらきについて考えました。

画像1 画像1

3年 理科

 先日植えたホウセンカや大豆の芽が出てきたようです。毎朝、様子を見にきて、しっかりとお水をあげているので感心です。授業では、色や形や肌ざわりなどを確かめながら熱心に観察をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 バトミントン、折り紙、百人一首、スポーツ、ドッジボール、将棋、カードゲーム、イラスト、写真、筆ペン、家庭科、全部で11個のクラブがあります。年間5回の活動を子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

 今日は第1回目のクラブ活動の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年 1年生と遊ぼう会

 生活科の授業の一環として、2年生が1年生に楽しんでもらえるような遊びを企画して一緒に遊びました。昨年度上級生にしてもらったことを思い出しながら、お兄さん・お姉さんとして立派にリードして、仲良く交流を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

 2名の教育実習生がきました。3週間にわたって実習を行います。
東山っ子とふれ合いながら、たくさんのことを学び、有意義な3週間を過ごしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談

 今日から教育相談が始まりました。「心と体のアンケート」をもとに、子どもたちと担任の先生が、学習面や生活面、友だちのことなど二人きりでじっくりと話をします。一人一人が安心安全な学校生活を送ることができるようにするためのよい機会になればと思います。今週から読書月間が始まり、待っている子は好きな本をじっくり読んで過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 ティーボール

 風薫る五月。
 体育でティーボールを楽しみました。
 仲間からのあたたかい声援を背に打席に立つ子どもたち。
 ホームラン!?と思わせる打球が飛び出したかと思えば、守備側の連携プレーでレーザービームのような返球がきたりと、攻守ともに譲らない引き締まった試合展開で盛り上がりました。
 勝っても負けても最後は笑顔であいさつをする子どもたち。
 新緑のような清々しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 避難訓練が行われました。今日は、地震、そして給食室が火事になったことを想定しての訓練でしたが、「おはしも」を守って素早く上手に避難できた子が多かったです。
 地震はいつどこで起こるか分かりません。いつでも素早く避難ができるように、普段から、自分の命を守るためにできることを考え、防災意識を高めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 税の専門家の方を講師にお招きし、お話を聞きました。
 豊かで安心したくらしを実現するために税金がどのようなものに使われているか、その役割や必要性についてアニメも交えて分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アニマル除草

今年も「アニマル除草」が始まりました。
かもが池南のちびっこ広場東側斜面に、4匹の除草隊員(ヤギです)が、本日より配属されました。
4匹のうちの2匹は、新米隊員(今年の2月に生まれたばかりの子ヤギ)ですが、初日からしっかりと任務を遂行していました(しっかりと食べてました)。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 第1回ドッチボール大会

第1回ドッチボール大会が学級委員を中心に行われました。青空の下、とてもいい汗をかくとができました。結果は、1組も2組の3組も3勝3敗でまったくの引き分けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語

 先週今週と、気持ちを表す言葉の学習をしました。ジェスチャーゲームをしたり会話を交わしたりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班と縦割り班掃除

 5年生の通学班の班長さんがいなくて、3、4年生が班長として活躍している班がありました。縦割り班掃除は、2年生が5年生の分までがんばって行っていました。いつもお兄さんお姉さんが、どのように掃除をしているのかちゃんと見ているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 退所式

すべてのプログラムが終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 昼食その3

美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 1年交通教室
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828