最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:163
総数:321334
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

5/23 委員会

 委員会活動を行いました。今日は、保護者ボランティアの方が図書室の使い方について分かりやすく説明してくださったり、園芸委員の子どもたちがプランターや花壇に花の植え付けをしたりしました。
画像1
画像2

5/23 5限 授業の様子

3年生は音楽の授業です。「ドレミの歌」を楽譜をしっかりと見ながら明るく元気に歌っています。
4年生は漢字の学習です。「観」と「選」画数の多い漢字を先生と書き順を確かめながら覚えています。1、2、3、4…と元気な声が聞こえます。
画像1
画像2

5/23 4年2組 研究授業

 4年2組で社会科の研究授業を行いました。「ごみを正しく分別できるかな」というめあてを立て、家庭ごみの分別の仕方を考えたり、処理や再利用の仕方について疑問に思ったことを伝え合ったりしました。子どもから、自然と「どうして?」とか「知りたい」という前向きな言葉がたくさん聞かれる授業でした。
画像1
画像2
画像3

5/22 6年生 学力・学習状況調査(経年変化分析調査)

 本年度、本校が経年変化分析調査抽出校のため、タブレット端末を用いた学力・学習状況調査を行いました。6年生の児童は、QRコードを読み込んだり、それぞれのログインIDを入力したりし、タブレット端末を堪能に操作していました。国語テストの中でも選択肢を選んだり、文章を入力したりと、円滑に進めることができました。
画像1
画像2
画像3

5/22  図書ボランティア「星のしずく」のみなさんが図書室の整備をしてくださいました

 図書ボランティアの「星のしずく」の皆さんが、新しい本に保護シールを貼ったり、本の背表紙などの補修を1冊1冊丁寧に行ったりしてくださいました。児童の皆さんが読書に親しめるよう心を込めて活動してくださっています。お忙しい中、活動いただきましてありがとうございました。
画像1

5/21 第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を行いました。
 校長の挨拶の後、委員の皆様から自己紹介をいただきました。その後、校内を回って授業の様子を見ていただきました。
 その後の協議では、学校から学校教育目標や教育活動計画、学校施設、学校評価などについて説明し、委員の皆様から貴重なご意見や感想をいただきました。今後も委員の皆様をはじめとした地域の方々にご協力をいただきながら、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5/20〜24 1年1組交通当番

 今週は1年1組の保護者の方が登下校の見守りをしてくださっています。安全な登下校のためにご協力いただきありがとうございます。
画像1
画像2

5/20 モーニングクリーン活動

 今日は星の子タイムの時間に全校児童でモーニングクリーン活動を行いました。通学団ごとに分かれて、5・6年生を中心に皆で力を合わせて、運動場や校庭の草取りを行いました。短い時間でも、全校児童の力は大きく、運動場も校庭も大変きれいになりました。
 また、全校児童が集まったので、本日から始まった教育実習生を紹介しました。3週間よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5/17 緑の募金

 本日も、昨日に引き続き、星の子タイムに緑の募金を行いました。みなさんのご協力のおかげで2日間で、24,953円の募金が集まりました。ご協力いたただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5/16 緑の募金

 16日、17日の2日間、園芸委員会が中心となって、緑の募金活動を行います。緑の募金活動を通して、身近な草花などの緑に感心をもち、清須市の緑化活動に貢献するために行います。本日は、ご協力いただきましてありがとうございました。明日の星の子タイムにも行いますので、ご協力よろしくおねがいいたします。
画像1
画像2
画像3

5/16 1年生 学校探検

 2時間目に学校探検を行いました。今回は、特によく見たい部屋を選び、グループごとに回りました。初めて見るものがたくさんあり、楽しそうに探検する様子が見られました。
 3時間目には、タブレット端末で撮影した写真を見ながら、見つけたものを生活科シートに描きました。今度は、見つけたものを友達同士で伝え合っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5/16 さわやかデー放送

本日、保健委員会では、5/15のさわやかデーの集計と結果発表を行いました。今年度初めてのさわやかデーでは、規則正しい生活ができているか、チェックし、一人一人自分の生活を振り返ることができました。
画像1
画像2

5/16 PTA常任委員会

 本日、第2回PTA常任委員会を行いました。今後のさまざまな議案をご審議いただいたり、今後の予定についての確認を行ったりしました。
 また、下校時には、児童の下校に付き添い、下校の様子を見守っていただきました。
 本日、お忙しい中ご参加いただきましたPTA役員・常任委員の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2

5/15 体力テスト

 今日は4〜6年生が体力テストを行いました。どの種目にも一生懸命に取り組み、記録を伸ばそうと頑張っていました。健康な身体をつくるために、たくさん運動をし、体力を付けていけるよう指導していこうと思います。
画像1
画像2
画像3

5/15  図書ボランティア「星のしずく」のみなさんが図書室の整備をしてくださいました

 図書ボランティアの「星のしずく」の皆さんが、新しい本に保護シールを貼ったり、本の背表紙などの補修を1冊1冊丁寧に行ったりしてくださいました。児童の皆さんが読書に親しめるよう心を込めて活動してくださっています。お忙しい中、活動いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2

5/14 6年 家庭科 調理実習

 6年2組は、家庭科で調理実習がありました。ボランティアの方々の協力のもと、おいしそうないろどり炒めを作ることができました。自分たちで作った料理はいつもと一味違いましたね。来週は6年1組が行います。
画像1
画像2

5/14 4年 図画工作

 コロコロガーレを製作しています。ビー玉の転がっていく様子を考え、材料を活用してコースを作っています。どんなタワーができあがるか楽しみです。
画像1
画像2

5/14 調理実習の見守りをありがとうございます

 今日は、6年生が家庭科の調理実習で、いろどり炒めを作っています。調理計画や調理の仕方を考え、安全に調理を行うための基礎的・基本的な知識・技能を身に付けることが目標です。
 子どもたちが安全に調理できるよう、学校支援ボランティアの皆さんが見守ってくださっています。ありがとうございます。
画像1
画像2

5/13 第1回縦割り集会

画像1
画像2
画像3
 5月13日(月)の星の子タイムに、第1回縦割り集会として自己紹介と名刺交換を行いました。縦割り班のメンバーの名前を覚えるために、いろんな子のところへ行き、楽しみながら取り組むことができました。
 1年間、縦割り交流を通して、互いを思いやる気持ちが高まるとよいなと思います。
 

5/13 運動部 部活動開始

 本日から運動部の部活動が始まりました。サッカー部もバスケ部も初めにミーティングを行い、どんなことを頑張りたいか、どのような部活動にしていきたいかを話し合いました。1年間、実りある活動になるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校運営協議会

「ラーケーションの日」について

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017