南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「わかめごはん 牛乳 生揚げの卵とじ いわしの煮付け 白菜のごまあえ」でした。

1年生家庭科「浴衣の着付け」(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着付けボランティアの方にお越しいただくのも3日目となりました。
 今日も1年生が着付け体験をしました。
 動画を見ながら頑張りますが…やっぱり頼りになる着付けボランティアンの皆さん!
 ありがとうござました。(CS)

A組 家庭科「浴衣着付け体験」(5月30日)

画像1 画像1
 A組生徒が浴衣の着付け体験を行いました。
 本校では、1年生が家庭科の時間に着付け体験を行っていますが、A組でもこの時期に毎年着付けの体験をしています。
 3年目の3年生は上手に着ることが出来たでしょうか?

2年生国語「文法 自立語」(5月30日)

画像1 画像1
 2年生が国語の授業で文法の学習をしていました。
 自立語とは単独でも文節を構成することのできる単語をいうそう。
 今日は活用する自立語(用言)について、動詞、形容詞、形容動詞に整理していました。

2年理科「酸化還元反応」(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室で2年生が還元の実験を行っていました。
 酸化銅の粉末と炭素の混合物を試験管に入れて熱し、銅と二酸化炭素に分けるという実験だったようです。
 結果は「どう」でしたか?

2年生美術「たらし込み技法」(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が美術の授業でアクリルガッシュを使った「たらし込み技法」に挑戦していました。
 先に水や薄めた絵の具を支持体に塗り、それが乾かないうちに別の絵の具を筆で流し込みます。滲みで偶発的な美しいグラデーションができました。とても素敵に紅葉が彩られました。

PTA生活部「マリーゴールド定植作業」変更のお知らせ(5月30日)

画像1 画像1
 当初、6月19日に予定しておりました「PYA生活部『マリーゴールド定植作業』」ですが、マリーゴールドの苗の育成状況が例年になく早く、このままですと育ちすぎて枯れてしまう恐れが出てまいりました。
 そのため、定植作業を6月7日(予備日10日)14時からに変更することといたしました。
 この定植作業は一般のPTA会員の方にもご参加いただけます。事前のご連絡はいりませんので、参加を希望される方は、当日受付にてお知らせください。

  変更前   →  変更後
6月19日(水)6月7日(金)

今日の天気(5月30日)

画像1 画像1
 今日も青空が広がっています。
 今日は夕方から所により、弱いにわか雨になる見込みです。最高気温は27度で、湿度は高くなるとのことです。
 
 今日は1年生の歯科検診、A組と1年生の着付け体験の予定です。

今日の部活動 その3(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

今日の部活動 その2(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

今日の部活動(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は良く晴れ、吹く風は涼やかで絶好の部活日和でした。

A組:美術・バブルアート(5月29日)

 A組3・4時間目の美術では、バブルアートをしました。紙コップに絵具、水、洗剤を入れ、ストローでぶくぶくと息を吹きかけ泡を立てます。表面の泡をスプーンですくい、白い画用紙に模様を描きます。テーマは、「海の世界」です。様々な色を組み合わせて、個性豊かな作品を表現していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生内科検診(5月29日)

画像1 画像1
 午後から1年生の内科検診が始まりました。
 静かに順番を待っています。
 時と場に応じて切り替えができる南中生の素晴らしいところがしっかり1年生にも引き継がれています。

PTA広報部会(5月29日)

画像1 画像1
 今日、14時から広報部会が開かれています。
 先日行われた体育祭の写真を加え、今後の計画を立てていきます。
 お忙しい中本当にありがとうございます。

トマト栽培(5月29日)

画像1 画像1
 昼の休み時間に、2年生の生徒が中庭の植木鉢の世話をしています。
 水やりをしたり、支柱を立てたり、記録写真を撮ったり一生懸命です。
 「甘ぁ〜い」トマトを目指してトマトを思い切り甘やかせていますが・・・

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「クロワッサン 牛乳 かぼちゃのシチュー ハンバーグのトマトソースがけ ハムとキャベツのサラダ」でした。

3年生授業の様子(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下のホワイトボードにピリッとする一言。かわいいシルエットなのに辛辣・・・
 でも、けじめをつけて3年生は授業に集中します。
 最高学年ですもの。

1年生家庭科「浴衣の着付け」(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の着付けも2日目です。
 今日も着付けボランティアの方にお越しいただいています。
 今年も素敵な浴衣を着て参加してくださっているボランティアの方もおられます。
 いつもとは違う自分の浴衣姿に生徒もうれしそう。

令和 6年度「 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 」 標語募集(5月29日)

画像1 画像1
※ オレンジリボンマークの使用に当たっては「認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク」の許可を得ています。

 こども家庭庁では児童虐待問題に対する理解を国民一人一人が深め、主体的な関わりを持てるよう、標語の募集行っています。

〇募集内容
「児童虐待問題に関し、上記の趣旨を簡潔に表現し、国民一人一人の意識啓発を図るのにふさわしい、覚えやすい標語」

〇応募資格
 特に制限はありません。どなたでも応募できます。

〇応募期間
 令和6年6月11日(火)まで

〇応募にあたっての注意点
 ・ご自身で創作した未発表の品に限ります。
 ・作品は一人につき1応募可能です。※2以上の場合無効
 ・応募作品は、返却いたしません。
 ・指定の応募方法による応募以外は無効です。

〇応 募 先
 こども家庭庁から委託を受けた「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語募集事務局」のWeb応募フォームより応募してください。なお、個人情報は本標語選定以外の目的には利用しません。

個人応募用URL👉 https://form.run/@R6kojinhyougo

公式ホームページ👉https://www.orangeribbon.jp/

嵐の爪痕(5月29日)

画像1 画像1
 昨日の夕方、学校の近くを通りかかった方が、歩道をふさぐように倒れていた木を見付けられました。その方は、雨の中、車から降り、倒れている木を道の端に寄せた上で、学校にこのことを知らせてくださいました。
 その後職員で敷地内まで木を引き上げましたが、5mはある高さの木です。大きな事故やけがにつながるところでした。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 修学旅行事前指導
6/3 3年生修学旅行
6/4 3年生修学旅行
6/5 3年生修学旅行
6/6 修学旅行代休

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分