最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
昨日:319
総数:920701
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

教師の道を志して

画像1 画像1
 残り少なくなった教育実習、本日は大学の先生が授業を参観に見えました。緊張しながらも、計画通りに授業を進めていました。1時間の授業の準備には2倍、3倍以上の時間がかかりますが、生徒のために一生懸命に取り組んでいます。
画像2 画像2

学校生活の様子

昨日は、激しい雨風に見舞われ、校庭の木々の葉が道にはたくさん落ちています。今朝は、コバルトブルーの青空が一面に広がり、登校時にはさわやかな風も流れています。登校してくる生徒たちからは、いつも通りに気持ちのよいあいさつの声が返ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜3年生 理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室から実験をしている生徒たちの声が聞こえてきました。3年生が「酸とアルカリを混ぜ合わせときの変化」を調べる実験を行っていました。薄い塩酸にBTB溶液を加えてから、水酸化ナトリウムを加える実験は、黄色い塩酸が徐々に薄い緑「エメラルドグリーン」に変化します。水酸化ナトリウムが多すぎるとグリーンを通り越し、あっという間に青色に変化してしまい、何度も繰り返しグループでグリーンができるまで行っていました。実験は、グループで協力して進められていました。

学校生活の様子 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
  1年生の英語の授業では、「what is this ?」を使ってペアの相手に、何なのかを尋ねていました。お互いが教え合いながら、学習を深めていました。
 社会の授業では、温帯の気候(イタリア)で暮らしている人々の暮らしについて自分たちの生活と比較しながら学習していました。

全校放送

画像1 画像1
本日の全校放送は始めに瀬戸旭大会で優勝した女子バスケットボール部と陸上で夏の全中に繋がる通信大会で優秀な成績を収めた生徒の表彰が行なわれました。さらに、夏に向けての目標を生徒たちに聞いてみました。
続いて校長講話では、日常の生活が学年行事の成功につながったこと、特に「時間を守る」「公共でのマナー」について、すばらしい実践ができたと話がありました。
そして、来週の体育祭でも、日頃の学校生活で培ってきたことを発揮して、充実した行事となるようにしてほしいと話がありました。

教師の道を志して

画像1 画像1
 先週から、私たちと同じ道を志して実習に励んでいる大学生。1週間が過ぎ、実際に生徒を前にして授業研究に臨んでいます。緊張しながらも、担当教員と入念に立てた計画通りに授業を進めていました。短い実習期間を有意義な時間にしてほしいと思います。

緑の募金活動

画像1 画像1
 先週から本日までの3日間、環境委員会が中心となって「緑の募金」活動を行ってきました。今朝もマルチホールであいさつとともに募金を呼び掛けていました。自分のお小遣いから募金する生徒もいました。集められたお金は、森林の整備や緑化の推進に役立てられています。ご協力ありがとうございました。

卒業アルバム写真

 4月の始まりから2ヶ月が経とうとしています。先週に修学旅行を終えた3年生は、本日から卒業アルバムの個人写真の撮影が始まりました。これから行事や部活動、学級や学年の様子も撮影していきます。すてきな思い出が詰まったアルバムになることを願います。

画像1 画像1

部活動の様子 〜1年生 正式入部〜

 本日から1年生は、正式入部となりました。各部活動ごとに集まってオリエンテーションが行われ、その後は活動に移りました。先輩の姿をみたり、先輩から教えてもらいながら活動したりしていました。1年生のみなさんには、3年間、仲間とともに最後までやり遂げてほしいと願います。
 また、部活動においては、日常の活動時間や大会への参加方法、さらには地域移行など、大きな改革が図られています。本校においても、毎年、少しずつ見直しを図ってきています。部活動へのご理解とご協力を引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

テストを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の中間テストが終わり、ほっとした様子で登校する生徒の表情は、今日も明るく、教室も和やかな雰囲気でした。そうした中、授業では昨日までに実施したテストが返却され、「やった」と笑顔を見せる生徒、一方で少しがっかりとした表情の生徒もいました。しかし、一喜一憂するだけではなく、テストは、これまでの学習の成果を確認することが大きな目的です。授業でも自分ができたこと、できなかったことを振り返り、できなかったことは次にはできるようにステップアップしていきましょう。

体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3時間目は学活、体育祭に向けて学級で話し合ったり、運動場で大縄跳びの練習をしたり、学級ごとに計画して取り組んでいました。大縄跳びは、3年生の学級で、いきなり20回を越えるジャンプを見せてくれました。さすが3年生と言われるような姿を期待しています。

中間テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
  本日は、気温の上昇が予想されますが、 教室に流れる風は、この時期らしい心地よさを感じます。その中で行われている中間テスト、本日は2教科実施されています。3年生の集中した真剣な表情は、この1年がとても大切な年であることを感じさせます。

調理実習 A組

 本日、A組は調理実習を行い「ジャーマンポテトパスタ」を作りました。新じゃがの皮むきに始まり、ウインナー、ひき肉を慣れた様子でフライパンを振りながら炒め、その後にゆでたパスタとソースをからめました。協力して作ったパスタのおいしそうなにおいは、中庭にまで広がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト 1日目

  本日は定期テスト1日目、1年生にとっては、ひと月余りの中学校での学習の成果を確認するはじめての定期テストです。どのような内容だろうか、どのような形式だろうかと心配もあったことと思います。時間いっぱいまで真剣に向かう姿はすばらしいと感じました。
 本日は3時間で下校しますが、明日のテストに向けての準備をしっかりと行なってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA環境整備活動 ご協力に感謝

  本日、PTA会 員の皆様の力をお借りして、エアコンの使用が本格化する前にエアコンのフィルターを外し、ほこりを取り除いた後、水洗いをしました。
 その後、校内の草刈りと草取りも行なっていただきました。休日の貴重な時間にご協力いただいたこと、深く感謝いたします。引き続き、本校のPTA活動にご協力・ご支援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(木)、1年生が校外学習でリトルワールドに出かけました。
 事前に立てた計画にしたがって、園内をまわりました。世界各地の家を見学したり、民族衣装を着たり民族料理を味わったりしました。班で協力して楽しい時間が過ごせたようです。最後の集合時間も守り、全員無事に集まることができました。たくさんの笑顔を見ることができ、充実した校外学習となりました。

2年生 校外学習

 校外学習でモリコロパークとジブリパークを訪れました。早朝から降っていた雨も到着時には上がり、青空の下、過ごすことができました。
 モリコロパークでは、児童センターや芝生広場でのびのびと活動することができました。ジブリパークでは、映画の名場面を背景に写真を撮ったり、お土産を買ったりして楽しんでいました。
 また、集合時間やマナーを守って行動することができ、2学期の野外活動につながる校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 到着の予定

 名古屋駅に予定通りに到着し、これからバスで瀬戸まで向かいます。予定通り17:30ごろに到着予定です。

修学旅行 3日目 その3

 楽しい修学旅行もいよいと終盤となってきました。横浜港での学年写真を撮り終えて、短時間になりましたが、中華街を散策しながらのランチタイム。関東方面で過ごした思い出の数々をたくさん鞄に詰め込んで、これから瀬戸に向かって帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3日目 2−2

 スモールワールズを離れて、バスで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 期末テスト(〜6/21)
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269