最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:60
総数:322216
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

6/14 5年生 学習の様子

画像1
画像2
 野外学習が終わり、一段成長した姿で落ち着いて学習に取り組んでいます。英語科の授業では、誕生日に関することを英語で伝える活動をしています。社会科の学習では、国土の気候の特色について調べ学習をしています。どの教科の学習も難しい内容が多いですが、みんなで考えを出し合いながら理解を深めて行けたらと思います。

6/13 あいさつ運動 ニコニコウィーク

 今日からあいさつ運動とニコニコウィークが始まりました。ニコニコ笑顔で元気なあいさつをする姿が見られました。6月20日までペア学年で行っていきます。気持ちのよいあいさつをすることで明るく1日をスタートしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6/12 図書ボランティア「星のしずく」のみなさんが図書室の整備をしてくださいました

 図書ボランティア「星のしずく」の皆さんが、新しい本に保護シールを貼ったり、本の補修を1冊1冊丁寧に行ったりしてくださいました。児童の皆さんが読書に親しめるよう心を込めて活動してくださっています。お忙しい中、活動いただきましてありがとうございました。
画像1

6/12 5年 歯みがき指導

 歯の大切さ、歯みがきの正しいやり方について養護教諭からお話を聞きました。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスを使うと歯垢が取れることも学びました。今日、歯ブラシとデンタルフロスを持ち帰りますのでご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

6/12 2年 わっかでへんしん(図画工作)

輪に飾りをつけて自分がなりたいものに変身しました。今日は友達と変身した姿を見せ合って、よいところを見つけて鑑賞カードに記入しています。みんなすてきですね!
画像1

6/12 5年 心のもよう(図画工作)

自分の気持ちや心を表現する色や形を考えながら描きました。今日は、鑑賞会をしています。自分の心のもようを説明した友達の絵について、よいところや気付いたことを積極的に意見交換しています。
画像1
画像2

6/12 6年 算数の授業の様子

今日の目当ては「整数・小数・分数の混じった計算のしかたを考えよう」です。さすが6年生、発表している友達の考えをみんな集中して聞いています。
画像1

6/12 1年 体育の授業の様子

1組と2組、交代しながら遊具での運動と鉄棒に取り組んでいます。
コンビネーション遊具では、うんていやジャングルジムなどで腕や体の使い方を考えながら元気よく体を動かしています。鉄棒を見にいくと「見て見て」と得意技を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

6/12 3年 立ち上がった絵の世界(図画工作)

画用紙から立ち上がらせた紙の形や色を工夫し、立ち上がった絵の世界のおもしろさを表現します。少し難しそうですが、もうイメージはできているようです。完成が楽しみです。
画像1

6/12 6年 音楽の授業の様子

目当ては「たがいのパートをきき合って演奏しよう」です。「The Sound of Music」をリコーダーで2部合奏します。高い「ド」と「レ」の運指がスムーズにできるように練習しています。きれいな音が出ています。
画像1
画像2

6/10 教育相談週間

 本日から教育相談週間が始まりました。
 アンケートを基に、思いや悩み、頑張っていることなどを担任と1対1で向き合って話す大切な時間です。 
 耳を傾けるとともに、これからの相談、支援に繋げていきたいと思います。

画像1
画像2

6/7 3年 教育実習最終日

 5月20日から6月7日の3週間の教育実習が終わりました。
 3年1組に入り、算数や道徳などの授業をしたり、授業以外の時間にも、積極的に児童とコミュニケーションをとったりする姿が見られました。3年1組の児童は、お別れ会をし、最後の帰りの会には、手紙をプレゼントしました。実習生からの手紙もあり、児童の喜ぶ姿が見られました。
 3週間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6/7 第2回児童議会

画像1
画像2
 6月7日(金)15分放課に、第2回児童議会を行いました。児童会役員から折り鶴、七夕集会、ニコニコウィークについての説明がありました。来週、各学級に伝えてもらいます。全校児童でよりよい学校にしていけるように各活動に取り組んでいきたいと思います。

6/7 6年 洗濯をしよう【6年1組】

 6年1組は手洗いでの洗濯の仕方を学びました。どのように洗濯をしたら汚れが落ちるのかを考えながら洗うことができました。お家でも洗濯のお手伝いがたくさんできるとすてきですね。
画像1
画像2

野外学習

星の宮小学校に到着し、体育館で解散式を行いました。子どもたちの成長を感じるとても楽しい2日間になりました。この思い出と5年生の友達をこれからも大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

野外学習

すべての日程を終えていまから帰路に着きます。
画像1

野外学習

お昼ごはんはからあげ弁当です。
画像1
画像2
画像3

野外学習

退社式を行いました。所長さんのお話を聞き、お礼の挨拶をしました。美浜自然の家の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

野外学習

? 砂時計づくりをしています。海で拾った貝などで飾り付けています。
画像1
画像2
画像3

野外学習

砂時計づくりをしています。海で拾った貝などで飾り付けています。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校運営協議会

「ラーケーションの日」について

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017