最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:62
総数:368395
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

12/26 三和っ子砦修繕工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸太の老朽化にともない使用禁止にしていた「三和っ子砦」ですが、募金において皆様からいただいたお金と、資源回収で得たお金を使わせていただき、12月26日(土)に、5本の丸太を交換する修繕工事をしていただきました。
募金や資源回収でいただいたお金は、保護者や地域の皆様のご厚情による賜物です。
修繕工事をしていただいた方も、三和小学校を大切に思ってくださる方です。
全面改築ではないので「4代目三和っ子砦」とまではいきませんが、三和小学校と三和っ子を大切に思ってくださる保護者や地域の皆様の「心」で、三和っ子砦が復活しました。
また一つ、三和地区の「絆」「結束力」「温かい心」を実感しました。
3学期当初に、安全確認をしてから使用禁止を解除します。
三和っ子砦に、子どもたちが戻ってきます。
心から感謝申し上げます。
ほんとうに、ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症への対応のお願い

新型コロナウイルスの新規感染者数につては,「第3波に入っている」との認識のもと,感染防止並びに感染拡大防止対策のさらなる徹底をよろしくお願い申し上げます。
 万が一,お子さんや同居のご家族に感染者または濃厚接触者が出た場合,もしくは濃厚接触者になる疑いが生じた場合は,配布いたしました「新型コロナウイルス感染症への対応のお礼とお願い」のように連絡をしていただきますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症への対応のお礼とお願い

12/23 ありがとうございました

画像1 画像1
8月21日 2学期がスタートしました。
同日発行の「三和っ子」のタイトルは、臨機応変「やる決断・勇気」「やめる決断・勇気」でした。「やる決断・勇気」をもって、すべての学校行事を実施する方向で歩み始めました。
実施時間・内容・方法、参観人数等で、変更や制限をしたことで、保護者や地域の皆様には、ご迷惑をおかけしたことが多々あったと存じます。
このような状況においても、ご理解とご協力を賜り「やる決断」を後押ししていただきました。ご厚情に、心より感謝申し上げます。
12月23日 2学期は無事ゴールできました。
子どもたちが、安全・安心に、平穏に学校生活を送れましたこと、大きな事故もなく無事に終えられましたこと、予定していたすべての行事が実施できましたことなどなど、保護者や地域の皆様のお支えがあってこそと思っております。
ありがとうございました。
新しい年も、皆様にとって幸多き年になりますよう祈念したします。

12/23 よいお年を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が終わりました。
「さようなら」「また明日ね」
いうものあいさつに加えて
「また来年」「よいお年を」
1月7日 始業式
みんなそろって元気に会いましょう。

12/23 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
常滑市小中学校作品展に作品が展示された児童の表彰をしました。
「おめでとうございます」

12/23 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
「あなたの作品は常滑市小中学校作品展において展示されこのことは他の模範と認められるのでここに表彰状を贈呈し表彰します」
常滑市造形教育研究部会

12/23 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑市小中学校作品展に作品が展示された児童の表彰をしました。
・終業式後に、放送で受賞者の紹介をしました。
・校長室にて、受賞者に表彰状を授与しました。

12/23 生徒指導講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後、冬休みの生活について話をしました。
【生徒指導講話】
 今から冬休みの生活についてお話をします。きちんと聞いて、楽しい冬休みにしましょう。
 まず一つ目は、健康についてお話をします。新型コロナウイルスがまた、流行っています。外へ出かけたときは、手洗いうがいをきちんとしましょう。また、マスクを着けて、外出するようにしましょう。何より、早寝早起き、朝ごはんなど規則正しい生活をして、コロナだけでなく、インフルエンザなどの病気から身を守ってください。
 続いて、二つ目は、遊びについてお話をします。夏休み前にも話しましたが、遊びに行くときは、どこへ行くのか、誰と行くのか、何時に帰るのかをおうちの人に言ってから、遊びに行きましょう。冬休みは、暗くなるのも早いです。暗くなる前に家に帰れるようにしましょう。また、防犯ブザーを持って遊びに行くなど、自分の身は自分で守れるようにしましょう。どうしても自分では、守れないな、危険だなと思ったときは、近くの家に助けを求めたり、子ども110番の家に駆け込みましょう。近くの大人に助けてを求めてください。
 最後は、ルールについてお話をします。冬休みは、おうちの人や友達と外で過ごす時間がいつもより増えると思います。そんなときは、きちんと社会のルールを守って、行動しましょう。当たり前ですが、道路で遊んだり、子どもだけで火遊びをしないようにしましょう。特にたこあげなど、お正月の遊びをするかもしれません。たこが引っかかる物がないような広い場所で遊ぶようにしましょう。きちんと社会のルールを守って、いろいろな人に迷惑をかけないようにしましょう。
 三和小学校の全員が楽しい冬休みを過ごし、1月7日、始業式の日に元気に会えるのを楽しみにしています。

12/23 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【校長の話】
 8月21日、いつもよりも早くスタートした2学期は、暑さが厳しい夏から始まり、秋が過ぎ、冬に至るまで、三つの季節を過ごしました。
 皆さんにとって、2学期は長く感じましたか。短く感じましたか。長くも短くも感じませんでしたか。
 私にとっては、今思えば、短く感じる2学期でした。
 8月21日から今日まで125日でした。1日は24時間なので、125日では3000時間になります。
 皆さんは、3000時間のうち、どれくらい学校で過ごしたか、想像できますか。
 では、計算してみましょう。
学校に登校した日は85日でした。学年によって違いがありますが、1日に学校で過ごす時間を、8時間とします。85日では680時間になります。3000時間の約23%です。
 担任の先生、黒板に大きめの○を一つ書いてください。
 23%は、ケーキを切るように、○を四等分して、一つ分よりもちょっと少ない量です。
 23%分に黄色を塗ってください。
 黄色の部分が、学校で過ごした時間です。学校で過ごした時間を見て、どう思いますか。意外に少ないと思いませんか。でも、この少なく感じる時間に、勉強して新しい知識や技能を身に付け、心を豊かにし、健康な体を作りました。さらに、三和っ子フェスティバル、学習発表会、運動会、6年生は修学旅行、その他の学年は校外学習に取り組みました。680時間を大切にし、一生懸命に活動して成長した三和っ子は、素晴らしいと思います。
 それでは、黄色を塗っていない部分を見てください。この約77%は、家やその他の場所で過ごした時間です。学校で過ごす時間の3倍以上ありますね。この時間は、皆さんの成長にとって、学校で過ごす時間と同じくらい大事な時間です。特に、皆さんの心と体の健康づくりにおいて大切な時間です。ご家族といっしょに過ごし、学校では学ばないことを学ぶ時間です。食事や睡眠など、健康に生きるために必要なことをする時間です。年齢とともに、自分に任され、自分で考えて生活しなければならない時間です。そして、交通事故や犯罪に巻き込まれないように、自分で自分を守らなければならない時間です。
 明日から冬休みです。冬休み中は、100%、家やその他の場所で過ごす時間になります。1月7日から、元気100%で、3学期の学校生活をスタートさせられるように、自分の一つしかない命を大切にして、心も体も健康に過ごしてください。

12/23 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送にて終業式を実施しました。
・一同礼
・開式のことば
・校長の話
・閉式のことば
・一同礼

12/23 大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
窓の汚れも、机のカバーについたほこりも、丁寧に掃除をしました。
ありがとう。

12/23 大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の前に、大そうじをしました。
いつもがんばって掃除をする三和っ子
素晴らしい!!

12/23 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
三和っ子応援隊の皆様に、環境整備をしていただきました。
2学期も、たいへんお世話になり、誠にありがとうございました。

12/22 給食

【作ってみよう】
ナン・ドライカレー

【セレクト・デザート】
A…米粉クレープ(ブルーベリー味)
  93kcal
  米粉…もち粉
B…果肉入りいちごゼリー
  40kcal
  ジュレ…フランス語でゼリーのこと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 給食

画像1 画像1
ナン・ドライカレー
牛乳
コーンクリームシチュー
セレクトデザート
2学期最後の給食でした。

12/22 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のビンゴゲームをしました。
国名(英語)の学習をしました。

12/22 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級レクリェーション
冬晴れの青空の下、みんなで楽しみました。

12/22 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級レクリェーション
レクリェーション担当の説明を聞いて、ゲームを楽しみました。

12/22 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小数のわり算」
整数の計算のしかたをもとにして、小数のわり算の筆算のしかたを考えよう。
7.2÷3

12/22 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの練習をした後、ドッジボールを楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263