最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:94
総数:368391
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

3/19 卒業式

【校長式辞】
ふるさと三和」の里地里山にも、春の兆しが感じられるようになりました。
 新型コロナウイルス感染症で揺れ動いた一年でありましたが、卒業生はじめ三和っ子のコロナに負けない前向きな気持ち、保護者の皆様の教育活動に対するご理解・ご協力により、ここに、令和二年度常滑市立三和小学校第六十一回卒業式を挙行できますことに、喜びと安堵とともに、心より感謝申し上げます。
 さて、三和小学校を巣立つ三十六名の皆さん、卒業おめでとうございます。三和小学校での最後の一年は、学校生活においても制限がかかり、がまんすることや心配が多かったと思います。そんな中でもできることに目を向け解決する皆さんの姿を見てきました。この経験は、皆さんの将来においてプラスの経験になると思いますし、プラスにしてほしいです。
 わたしは、学校通信「三和っ子」やホームページを通して、皆さんにも、さまざまなメッセージを伝えてきましたが、卒業の門出にあたり、皆さんへ、未来に向けてのメッセージを贈ります。
 メッセージのテーマは「『こんなこといいな できたらいいな』をいつも いつまでも」です。
 時を百五十年ほど戻します。明治初期です。フランスに、ジュール・ヴェルヌという小説家がいました。
彼は「SFの父」とも呼ばれ、「八十日間世界一周」「海底二万マイル」「月世界旅行」といった作品があります。私が小学校一年生だった一九六九年、アポロ十一号が、人類初の月面着陸に成功しましたが、アポロ計画は、「月世界旅行」から影響を受けたそうです。
ジュール・ヴェルヌは、
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」
という言葉を残しています。
 皆さんにもおなじみの「ドラえもん」は、二十二世紀の未来からやってきたネコ型ロボットです。四次元ポケットから、秘密の道具を出します。今から五十年ほど前から、作者の想像から生まれる道具です。
現在、秘密の道具は実現しているでしょうか。
「そっくり銅像キット」は「3Dプリンター」
「糸なし電話」は「携帯電話」
「ほんやくコンニャク」は「自動翻訳機」
「宇宙探検ごっこヘルメット」は「AR」
調べてみたら、他にもたくさん実現していました。
では、「タケコプター」はどうでしょう。頭に小さなプロペラをつけて飛ぶことは難しいかもしれませんが、形を変えて、人は空を飛んでいます。モーターパラグライダーに乗った人が、たまに、三和小学校上空にも飛んできます。
「どこでもドア」はどうでしょう。声や自分の映像は、行きたいところに届きます。VRゴーグルをつけて、自分のアバターを遠隔操作すれば、行きたいところで、自分が動くバーチャル体験ができます。「ポケモンGO」のように、ARで、相手の現実空間にバーチャルな自分を存在させることができます。江戸時代、東京から京都まで、約五百キロメートルを、約二週間で旅したそうです。今、「新幹線のぞみ」では、約二時間十分です。最も速い飛行機なら、約十分です。東京から京都まで、旅をする時間は、百五十年で約二千分の一に縮めました。
さらに、宇宙空間での人工衛星のスピードなら、約一分です。未来に、光速の移動手段ができれば、東京・京都間は、約0・00一七秒、まばたきよりかなり速いです。「どこでもドア」のような瞬間移動も実現します。
 「もしもボックス」という秘密の道具があります。もしもボックスにお願いすると、現実になるという道具です。この秘密の道具を、皆さんはほしいですか。願いが何でもかなうなら、実現してほしい道具かもしれません。のび太君が、「もしもボックス」を使うと、想像した願いはかないますが、最後には、デメリットが生じます。のび太君は、自分に都合のよい願いを想像して、ドラえもんに頼りっぱなしです。ドラえもんは、「もしもボックス」を四次元ポケットから出すとき、「願いは、自分でかなえるものだよ。のび太君」と、心の中で言っているような気がします。私は、「もしもボックス」は、他の秘密の道具と違って、自分の心の中に実現させるものではないかと思います。願いを強くもち続け、願いをかなえようとする一生懸命な心が、願いをかなえる「もしもボックス」のエネルギーになるのではないかと思います。自分の力で願いをかなえたとき「もしもボックス」が実現すると考えます。

「こんなこといいな できたらいいな」

 皆さん、未来に夢と希望を描いてください。未来の望ましい世界を想像してください。そして、自分だけでなく、家族も、友達も、世界中の人々も、地球上のすべての命あるものが、平和で、幸せに生きる未来を、いつも、いつまでも想像し、願い続けてください。

「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」
 
 最後になりましたが、保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。この六年間で立派に成長されたお子様の姿をご覧になり、感慨もひとしおのものがあろうかと、拝察いたします。この六年間に、本校にお寄せいただきましたご厚情に対して、心から感謝とお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。
卒業生の皆さんの幸せいっぱいの未来を、私も、いつも、いつまでも想像し、実現を心より願い、式辞といたします。

3/18 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机・椅子を並べ、机に白布をかけ、花を運び並べ、放送機器をセットし、卒業式会場の準備は完了です。
保護者控室の準備もできました。
明日は、卒業生に、一生の素晴らしい思い出を作ってほしいです。

3/18 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式で、卒業生が歩くレッドカーペット(赤絨毯)は、ふちを赤色布テープで、床にしっかりと固定しました。
ガムテープを使って、カーペット上のゴミやほこりを、丁寧に取り除きました。

3/18 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、4・5年生が、明日の卒業式の準備をしました。
式場(体育館)の準備、校内の掃除、教室や保護者控室の飾りなど、一生懸命に活動しました。
ありがとう。

3/18 ランドセル

画像1 画像1
画像2 画像2
6年前、初めてランドセルを背負ったときの思い、どんなでしたか。
ランドセルを背負った我が子を見たときのご家族の思いを知っていますか。
背中と同じか大きかったことを、重さを覚えていますか。
雨の日も雪の降る日も、暑い日も寒い日も、6年間背負ってきた。
ランドセルが小さくなった。いや、みんなが成長した。
今日は、ランドセルを背負って通学する最後の日でした。
6年間、お疲れ様。
ありがとうね。

3/18 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
肉じゃが
スタミナ炒め
抹茶大豆
【スタミナ炒めの材料】
鶏肉 油揚げ ほうれん草
にんじん コーン
たまねぎ しょうが にんにく
砂糖 でんぷん オリーブ油

3/18 6年生小学校最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、みんなが前を向いて、しかも、おしゃべりをしないで給食を食べました。
協力してくれたことに、感謝。
小学校最後の給食でした。

3/18 6年生 小学校最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校に入学してから6年間
おかわりをいっぱいしてモリモリ食べた人
苦手なおかずをがんばって食べた人
1年生のとき、ゆっくりだった人も、今では、みんなと同じスピードで食べられるようになった人
余ったおかずのジャンケンでは、勝ち越しだった人、負け越しだった人
給食当番を、一生懸命にやってくれた人

世界に目を向けたとき
こんな多彩なメニューの昼食を食べられることを
昼食を食べられること自体を
幸せに思いたいですね。
給食は「当たり前」ではなく「有り難い」ことですね。
だから、「いただきます」「ごちそうさまでした」
「ありがとうございました」

3/18 お別れ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日、卒業式ですね。

3/18 お別れ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生、退場。
拍手で見送りました。

3/18 お別れ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から、在校生へ、贈る言葉。
明日、三和小学校を巣立つ、最上級生らしい言葉でした。

3/18 お別れ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生から6年生へ、贈る言葉。
感謝とお別れの言葉。

3/18 お別れ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生の拍手の中、花のアーチをくぐり、6年生入場。

3/18 お別れ式

画像1 画像1
明日の卒業式に参加しない1〜4年生と6年生で、お別れ式を実施しました。
・大放課
・体育館
司会の4年生の運営で、開会しました。

3/17 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
豆乳入り味噌汁
アカモク入りハンバーグのおろしポン酢かけ
小松菜の煮浸し
【お浸し・煮浸し】
お浸しは、野菜を茹でて、醤油などをかけたもの。煮浸しは、野菜をだし汁で煮て、味を浸したもの。こんな違いでよかったでしょうか?
お浸しは、「おひたし」か「おしたし」か?
「おひたし」の方が標準語ようです。私(校長)は「おしたし」と言っていました。
関西は「おしたし」らしく、私の父母は京都出身なので、子どもの頃に「おしたし」で覚えたのかもしれません。

3/17 校庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白木蓮の下の草地に、黄色い点々が見られたので、「何だろう?」と近寄ってみると、タンポポでした。
三和っ子ランドの入り口に置かれたシイタケの原木には、数個のシイタケができていました。

3/17 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式場の準備は、明日の午後しますが、練習により、主役の卒業生の準備はできています。
花も「いつでも大丈夫!」と言わんばかりに咲き誇っています。
ハチかな?アブかな?誘われてやってきました。ハチもアブも、卒業式当日、式場に入れませんよ。

3/17 6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日後に迫った卒業式の練習をしました。
卒業証書授与のときだけ、マスクを外してもよいとします。
外したくなければ外さなくてもよいです。
自席を離れるときにマスクを外し、証書を受け取り、自席に戻ったらマスクをします。
式中に、マスクを外すのは、このときだけです。
一生に一度の小学校の卒業式ですから、マスクをしていない状態で、写真に撮ってもらおうという考えからです。
児童同士で対面することもなく、返事以外に声を出しません。返事をするときも、周りには人はいません。校長とは対面しますが、校長はマスクをしています。
心配な児童は、マスクをしたままでもかまいません。

3/17 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカー」

3/17 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカー」
パスの練習をした後、ゲーム的な要素を含んだ運動をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263