最新更新日:2024/05/10
本日:count up47
昨日:128
総数:483868

9月11日 1年生 発育測定&ミニ保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の発育測定&ミニ保健指導が行われました。
 最初は教室で、保健室の先生から『うんち』の大切さを聞きました。
 排便には4つのタイプがあることを知り、「生活習慣やその日に食べたもの、体調によって大きく変わってくる」と聞き、驚いていました。
 次に給食の先生から、いいうんちを出すために「野菜を食べる」「運動をする」「朝ご飯をしっかり食べる」といいことを聞きました。
その後で、給食の様子も見ていただきました。
 多くの児童が4月からの3ヶ月で、3cm位身長が伸びていました。
 
 運動会の練習もあるので、もりもり食べて、元気に本番を迎えてほしいと思います。 

9月10日  1・2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になり、運動会の練習が始まりました。運動会で踊りの振りを覚えて、今日からは外で隊形移動の練習です。
 2年生は、さすがお兄さんお姉さん。一つ一つのポーズがバシッと決まっていてかっこよかったです。
 1年生は、しっかり覚えて元気いっぱいにこにこ笑顔で踊っています。
毎日、暑い中みんながんばってます。練習の成果を本番で発揮してほしいです。
 運動会が楽しみです。

運動会の練習 始まりました!

画像1 画像1
2学期と言えば、運動会!
今年も今月の27日(土)に運動会が行われます。

先週は学年の練習が、今週の月曜日からは全校練習も始まりました。
子どもたちは運動会に向けて、一生懸命練習しています。

ご迷惑をかける事もあると思いますが、ご協力よろしくお願いします。

9/1 2学期始業式

画像1 画像1
楽しかった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。
2学期が始まるとすぐに運動会の準備が始まります。
すばらしい演技ができるようにがんばってほしいです。
6年生が、最高学年として中心となって活躍してくれることと思います。

運動会のスローガン募集のためにペンタ君が登場しました。

8月1日 少年少女消防クラブ 消防学校1日入校プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、愛知県中の小学校の代表者約500名が消防学校に集まり、消防学校1日入校プログラムに参加しました。
 我が校からも3名が参加し、ロープ結索 放水・規律体験 消防車説明・試乗 煙道・地震体験 コロコロ大作戦に参加しました。
 ロープ結策では、習った結び方を早く結ぶリレー対決で1位になり、賞品として使った頑丈なロープをもらいました。3人とも休憩中や帰りのバスでも結ぶ練習をしていました。
 これから来ると言われている「南海トラフ地震」についても、様々な体験や必要な知識なども学びました。
 4年生の社会の授業で学んだことをよりいっそう深く学べ、とても有意義な時間を過ごせました。
 自分の身は自分のみで守るために知っておく、準備すべきことの大切さを痛感した1日でした。

7月28日 1年 夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが始まり1週間経ちました。
 校庭では、1学期に育てたひまわりが大輪の花を咲かせています。
 一方プールでは、熱い日差しの中、大輪の笑顔の花が咲いています。
なかなか顔がつけられなかった子が、だるま浮きを練習していたり、水中じゃんけんができるようになったりしていました。他にも友達と楽しそうに遊んでいたり、ビート板を使って泳ぎの練習をしていたりとみんな楽しそうです。
プールサイドから見守ってっているPTAのお母さんや先生達はとても暑そうでした。
 まだまだ暑い日が続きます。元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

7/18 終業式

画像1 画像1
あっという間の1学期でした。
4月から振り返ってみると、たくさんの行事があったと思います。
ひとつひとつの行事をホームページで確認していくと、楽しくかったことを思い起こせます。
この夏休みは、「長い休みにしかできないことをしてほしいです。」とよく言われますが、普段からできるお手伝いをまずがんばってほしいです。そして、夏休みを楽しんでほしいです。

たくさんのご協力ありがとうございました。
2学期にも、たくさんの行事がありますが、よろしくお願いします。

7月17日 5・6組 ピーマンの肉詰めを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級菜園でできたピーマンを使って、肉詰めを作りました。
材料を袋に入れてこね、片栗粉をつけたピーマンに詰めました。
最後に砂糖と醤油の甘辛たれをかけて食べました。
おいしくできました。

7月14日 3年生 めざまし集会

画像1 画像1
7月のめざまし集会は3年生の発表でした。

初めて学習したリコーダーで「小さな花」という曲を演奏しました。


速さを変えたり

追いかけっこしたり

二重奏にしたりと

いろんな曲調での演奏に挑戦しました。



最後は今月の歌「少年少女冒険隊」を全校で合唱しました。

集会委員の児童がタンバリンをもって、リズムをとってくれたので

いつもよりさらに明るい曲に感じました。

hey!でのジャンプも迫力があります。


3年生は1学期でソラシドを習得しました。
2学期はさらに指使いを練習し、たくさんの曲に挑戦していきます。

7/16,17 6年生「着衣泳」

画像1 画像1
7/16,17に6年生が着衣泳の授業を行いました。

着衣泳のキーワードは「浮いて待て!」です。
海で、川で、トラブルに巻き込まれたときに泳いで何とかしようと思うのは、とても危険です。
落ち着いて、浮いて待っていられるかが生死を分けるそうです。

そこで、今回の授業では「浮く」事をテーマにしました。
まずはペットボトルを使って、そして自信がついた人はペットボトル無しで。
練習をした後は、2分間、浮いてられるかチャレンジした所、ほとんどの人が浮くことができていました。

浮く練習の後は、落水体験。プールサイドに立ち、友達に押してもらいます。
プールに落ちた後、力を抜いて、がまんしていると浮いてきます。

無いのが一番ですが、もしものために練習をしておくことはとても大事です。
今日、体験したことを忘れないでください。
また、普段着ている服、靴、ランドセル、リュックなどは浮き輪の代わりになります。
そのことも覚えておいてください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は発酵乳、とんかつ、ボイルキャベツ、わかめご飯、あすか汁でした。

あすか汁は今から1300年前の飛鳥時代に食べられていたもので、奈良県の郷土料理です。白味噌に牛乳を入れたお汁です。
そして、そのあすか汁に幸せきゅうりが入っていました。

幸せきゅうりは瀬戸で育てられたきゅうりを使っています。
大きくなる前に星の形の筒に入れて、作っています。
星形以外にもハートの形もありました。

子どもたちはハッピーキュウリを見つけるととても楽しそうで、普段野菜が苦手な子もおいしそうに食べていました。

7月14日 1年 マジック交通教室

 体育館にスーパー・グレート・マジシャンズがやってきてくれたので、1年生がマジック交通教室に参加しました。 
 音楽にのって登場し、新聞を破ったあとに丸めてたものを広げると「交通安全」と書かれた紙に大変身。
 次は、何も書いてない本をぺらぺらめくると絵が出てきたり、まためくると絵に色がついたりしたマジックが登場しました。
 子ども達は、次は何が出てくるのかワクワクしながら楽しみに見ていました。
 途中、教頭先生や校長先生もマジックのお手伝いに登場し、会場がいっそう盛り上がりました。
 最後にお茶が入ったペットボトルを信号の色の筒に入れて振りました。
赤の時は、「止まれ〜!」 黄色の時は、「注意〜!」 緑は、「(渡って)いいです!」と大きな声で叫ぶと、あら不思議、みんなの元気な声のパワーで、茶色だったペットボトルの中身が、それぞれの色に変わりました。
 夏休みも交通ルールを守って楽しく安全に過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 1年 あさがお 満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が大切に育てていたあさがおが、たくさん咲きました。
 生活科の授業で、あさがおの花や葉っぱをすりつぶして、色水を作りました。その色水を使って、絵を描いたり、模様作りをしたりしました。
 色の濃さは、花自体の色の違いもありますが、すりつぶした子の根気によっても異なります。様々な模様ができあがり、楽しそうでした。
 そして、あさがおの押し花も作りました。現在、画用紙にはさまれ、重石をのせ制作中です。できあがりが楽しみですね。
 来週からあさがおは家に持ち帰り、家庭での観察となります。夏休みに色水作りや模様作りを楽しんでください。
 

7月8日 5・6組 水野小と合同校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水野小学校のさくら組さんと一緒にバスに乗って、愛・地球博記念公園に行ってきました。
粘土で遊んだり、文字を探すゲームをしたり、遊具で遊んだり、水遊びをしたりしました。
1日フルに動き回って大人の方がぐったり、子どもたちは元気そのものでした。
最後の水遊びは特に離れがたく、もう少しあそんでいたい気分でした。

7/8 6年生合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/8(火)6年生は合唱コンクールを行いました。

課題曲が「少年少女冒険隊」。そして自由曲を1曲。

それぞれの課題曲は 1組 「笑顔」 いきものがかり
          2組 「GUTS」 嵐
          3組 「あとひとつ」 FUNKY MONKEY BABYS

審査を3名の先生にお願いしました。
音楽の授業をしていただいている、加藤有子先生。昨年度、スクールサポーターとして入ってくださっていた梶田先生。そして、3組に実習に来ていただいていた吉富先生。

どのクラスも工夫を凝らした発表で、練習の成果を十分発揮できたと思います。

3人の先生方、それぞれに賞をいただきました。

1組 「ベストSmile賞」 吉富先生より
2組 「ベストチームワーク賞」 梶田先生より
3組 「のばす声がとてもきれいだったで賞」 加藤有子先生より

今年最後の歌声集会が来週あります。今回の合唱の成果がでることを期待しています。

最後に、審査員の先生、司会、進行をしてくれた実行委員、ありがとうございました。

7/7 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝礼では、まず表彰が行われました。
女子バスケットボール部が
「長久手文化・スポーツクラブアザレアカップ大会 優勝」し、
賞状・優勝カップ・ボールをいただきました。
これからもがんばってほしいと思います。

校長先生の話は、「西陵小学校40周年」に関わる話でした。
3択問題として3問、出題されました。
第1問 西陵小学校は、瀬戸市の小学校の中で何番目に建てられたでしょう。
第2問 西陵小学校のスクールカラーは、何色でしょう。
第3問 西陵小学校の学校名を決めるときに候補にあがった名前は、何があるでしょう。
子どもたちは、楽しみながら学校の歴史に触れることができました。

答えは
続きはこちら

7/4 七夕飾り

画像1 画像1
もうすぐ七夕です。たくさんの飾りの中に、子どもたちの願い事が書かれています。
壮大な願いから、ささやかな願いまで、願いの大きさは様々ですが、書くときの思いは一緒です。すべてかなえられるといいですね。
来賓玄関や児童玄関に飾られています。学校によられた方は、ぜひ見てあげてください。

7月2日 5・6組 東山小と七夕交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山小学校のお友達に西陵小学校に来てもらって七夕交流会をしました。
はじめに、自己紹介ゲームをしました。
次に、東山小学校のお友達のハンドベルの演奏を聴きました。とても上手でした。
そして、みんなで七夕飾りを作りました。たくさん願いごとを書きました。
それから、お好み焼き作って食べました。はじめて卵を割った人もいたと思いますが、みんな上手にできました。
最後に、帰るまで少し時間があったので、うさぎにえさもあげました。
あっという間の1日でした。とても楽しい1日でした。また、会いたいな。
 

6月30日 3年生 図書館見学

画像1 画像1
1時間目から4時間目にかけて、瀬戸市立図書館へ見学に行きました。

図書館に着くと職員の方が大きな絵本を読んでくださいました。

「ここがせかいいいち!」

という絵本で、
山や川など色々な世界一の写真が載っていました。
子どもたちからも「きれい」「行きたい」と声が出ていました。

その後は普段見ることができない『ひみつの部屋』を見せてもらい
図書館の様々な仕事や工夫を教えていただきました。

最後は本を2冊ずつ借りました。
「本がたくさんあって楽しかった」
「夏休み、絶対来る!」という子どもたち。

本好きの子どもたちが増えるかも!?と思える図書館見学でした。

6月25日 3年 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から社会科が始まりました。
「学校のまわり」の授業では、現在、20年前、30年前の西陵校区の航空写真を
比較し、西陵校区が昔は山であり削られてできた住宅街であることを確認しました。

校区探検では、1分間に通る車の台数や歩行者の数を数えたり、
土地の高低を意識したり、西陵校区の特徴を様々な観点から調べました。

普段何気なく通っている道でもいつもとは違う風景に見え、
たくさんの発見があったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169