最新更新日:2024/04/26
本日:count up100
昨日:193
総数:739676

大学コンソーシアム事業 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大学が教育活動に協力する大学コンソーシアム事業の一環として、愛知工業大学の教授が4年生理科の授業を行ってくださいました。
 雲を作る実験、水の表面張力を知る実験、静電気の実験等、子どもたちは肌で感じながらいろいろな実験をすることにより、驚いたり、感心したり・・・、目を爛々と輝かせていました。

今週の給食ひとことメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザがはやり始めているようです。手洗い・うがいはもちろんですが、栄養を十分とることや睡眠を十分とることもやはり大切ですね。
 6日のスープはいつもとは違う出汁だそうです。違いがわかるかな。

保健の日 『自分や友だちのよいところを見つけよう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は保健の日、体育館で保健委員が今月の保健目標『自分や友だちのよいところを見つけよう』に合わせた劇を披露し、一人一人に良いところがあることを教えてくれました。
 劇の中に登場した赤ちゃんには神様から、「よくわらう」「力持ち」「歌が好き」「よく食べる」「やさしい」という贈り物があり、「明るい子」「元気な子」「声のきれいな子」「丈夫な子」「思いやりのある子」に育っていくというお話でした。
 とても分かりやすく、自分を見つめる良いきっかけとなると思います。

3年生 社会科 かわってきた人々のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業で先生が着物姿で登場!
 子どもたちの目も先生の着物姿に釘付けになっていました。
 子どもたちに着物を間近で見てもらい、着物の良いところなどを紹介していました。
 実際に着物を着る機会はあまりないでしょうから、実際に間近で見ることも貴重な大変です。

人権標語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から人権週間が始まります。
 生活委員会が人権の標語を募集し、たくさんの人が応えてくれています。
 一つ一つの標語が勇気や安心感を与えてくれます。こうした思いをみんなで共有していきたいものですね。

11月の終わりに・・・

画像1 画像1
 今朝、いつものように校門に向かう途中ちょっと驚きがありました。
 なんと、ツツジの花が咲いていたのです。毎年春にきれいに咲き誇るツツジですが、この時期に咲いているのを見るのは初めてです。
 確かに最近は20°Cになることもあり暖かかったのですが、ツツジが咲くとは…。
 青森でも初雪の後にツツジが咲いているのがニュースになっていたようです。
 
 季節外れに咲いたツツジですが、できるだけ長く咲いていてほしいですね。

ハッピースマイルタイム アドジャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はハッピースマイルタイムでアドジャンを行いました。
 「ボクの今がんばっていることは、テニスです」
 「私の今がんばっていることは、ダンスです」
 「ボクの今がんばっていることは、英語です」
 回を重ねるごとに子どもたちも慣れてきて、上手に話を聞けるようになっています。クラスメイトの新たな一面を知る機会にもなりますね。

大きなサツマイモが採れたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がサツマイモを掘っていました。
 まずは葉や茎を取り除き、イモを掘りやすいようにします。
 その後、仲間で力を合わせて土を掘っていきました。すると徐々に大きなイモが見えてきて「先生、おイモがあったよ!」「大きい!」歓声が上がりました。
 1学期に植えた苗からこれだけの大きなサツマイモができることに驚き、感動する体験は貴重なものですね。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目、6年生が調理実習を行いました。
 班で考えた献立をみんなで協力して作ります。
 ポトフ、じゃがいもお好み焼き、あんかけチャーハン、とうふハンバーグ・・・、なかなか凝ったメニューです。

 おそるおそる包丁を使っている子に、優しくその使い方を教えたり、涙を流しながら一生懸命玉ねぎのみじん切りを行ったりする姿が微笑ましかったです。

 悪戦苦闘しながらもどの班も完成し、給食の時間にいただきました。
 こうした活動の中でもクラスメイトの新たな一面が発見できたりするのがいいですよね。

やはり”継続は力なり”

画像1 画像1
画像2 画像2
 あるクラスで継続して行っているC型割り算の練習です。
 以前は5分以内に終わる人が4,5名であったのが、今では20人以上が終えることができます。
 下の写真は、ある子の9月のプリントと今日のプリントです。「前は全然できなかったけれど、今はできるようになった!!」この達成感が自信につながるでしょう。多くの子が同じような気持ちでいます。
 やはり”継続は力なり”ですね。

給食ひとことメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の給食ひとことメモです。
 野菜価格の高騰がいろいろなところに影響を与えていますね。

 冬が旬の食べ物が多くなってきています。楽しみですね。

おはたま(読み聞かせ) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のおはたま(読み聞かせ)の様子です。
 楽しいお話、ちょっと怖いお話、笑えるお話・・・、子どもたちの目は絵本に釘付けになっていました。

1年生 昔の遊び 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラス地域と方々と一緒にパチリ!

 給食が終わり、お帰りになる時はたくさんの子が玄関まで見送りに来て、大きな声で「さようなら!」「ありがとうございました!」という姿がとてもよかったです。
 子どもたちに優しく丁寧に教えてくださりありがとうございました。

1年生 昔の遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びが終わった後は、地域の方々を教室にお招きし、給食を一緒に食べました。
 「遊びの中で何が一番楽しかった?」「かみひこうき!」、「何が難しかった?」「けん玉」などなど・・・。
 短い時間でしたが、ここでも楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

1年生 昔遊び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々から、1年生が昔の遊びを教えていただきました。
 運動場では竹馬・竹とんぼ・羽根つき・コマ回し、体育館では紙飛行機・けん玉・おはじき・お手玉・あやとりの9つの遊びを体験しました。
 はじめて体験するものが多く、比較的簡単にできるもの、なかなか難しいものいろいろでしたが、子どもたちは地域の方に優しく教えていただき、笑顔で挑戦し楽しい時間を過ごしました。

6年生による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行った縦割り交流の班に分かれ、6年生が大型絵本を使って読み聞かせをしてくれました。
 今日の本番に向けて6年生はそれぞれの班で練習をしてきました。中には登場人物を手作りして、物語に合わせてそれを動かしながら読み聞かせをする班もあり、1年生から5年生は真剣なまなざしをして聴き入っていました。
 6年生による読み聞かせは初めての取組ですが、こうしたことを通して異学年の交流が深まることに大きな意味があります。

今週の給食ひとことメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日19日は「食育の日」
 しあわせにんじんは入っていたかな?

5年生 がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週5年生対象に陶生病院の医師によるがん教育が行われました。
 現在は2人に1人がかかるといわれる病気についていろいろなことを教えていただきました。
 国もがん教育を推進しています。このがん教育で学んだことを今後の生活に生かしていければと思います。

子ども会ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日效範連区子ども会のドッジボール大会が東山小学校で行われました。
 「男子チーム」「女子・低学年チーム」に分かれての対戦です。
 いろいろな作戦を考えたり、試合前に念入りに練習をしたり・・・。また、応援にも熱が入っていました。
 クラスや部活の仲間とは違う仲間と一緒に何かに打ち込めるのも良いですね。

2年生秋のフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、毎年恒例の2年生秋のフェスティバルが開かれました。
 2年生が1年生を招待し、いろいろなゲームなどを体験してもらうというものです。
 2年生はこの日のために多くの時間をかけてアイデアいっぱい催し物を準備してきました。2年生手作りのゲームはどれも趣向が凝らしてあり、1年生はみんな喜んで体験していました。また、ゲームの説明を丁寧に1年生に教える2年生の姿も微笑ましかったです。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 エコ・ベル(〜6)
12/6 避難訓練 一斉下校
12/7 自振 避難訓練予備
12/10 朝会
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828