最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:90
総数:746284

えっ!もう卒業アルバムの写真を

10月 9日(金)

 6年生の卒業アルバム用の個人写真や職員写真を撮影しました。カメラマンの見事な誘導で笑顔の写真が撮れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 ?学年

画像1 画像1
10月1日(木)

 本番が近づき、衣装・小道具などを使っての練習が始まっています。
 一段と演技が上達しています。
この演技は何学年でしょうか?

效範連区敬老会

9月19日(土)

 效範連区敬老会で、效範・東山の児童会長が毎年お祝いの言葉を述べています。
 今年も、児童会長が、心のこもったお祝いの言葉を述べきました。
 おじいちゃん・おばあちゃんの知恵や技を子どもたちに教えてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 4年生その2

9月18日(金)

演技名「チアリーディング 〜銀河鉄道999〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケアプラザ訪問 3年2組

9月17日(木)

 3年2組の児童が、ケアプラザを訪問し、合唱を披露してきました。
 ホールいっぱいに、元気な歌声が響き渡りました。曲目は、おはよう集会で歌った「虹」など3曲と「ふるさとと青い山脈」を歌いました。「ふるさと・青い山脈」では、一緒に口ずさんでいただきました。貴重な体験ができ、満足げな子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年生 その2

9月17日(木)

演技名「スリラー なりきりマイケル、まあイケル」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1年生 その2

9月16日(水)

演技名「ヤッターマン参上!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 2年生 その2

9月16日(水)

 演技名 「こちら2年生 東山小学校前 派出所」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5・6年生 その2

9月14日(月)

 5・6年生の練習の様子です。

 追伸
 カテゴリの理科室には、理科の授業の様子等が掲載されています。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて練習開始 4年生

9月14日(月)2時限

 体育館から歌声が聞こえてきます。運動会の練習中になぜ?と思いながら訪ねると、4年生が発声練習をしています。
 市音楽会に東山っ子の代表として、4年生が参加します。
 音楽会に参加する東山っ子4年生の成長が楽しみです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 4年生

9月14日(月) 4時限

 4年生の練習風景を運動場でやっと撮影することができました。これで、全学年の練習風景を紹介することができました。
 各学年、順調に練習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー選手決め 3年生

9月11日(金) 3年生

 リレー選手決め

 東山っ子3年生が見守る中、リレーの選手決めが行われました。
 大きな声援に後押しされて、速く走れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5・6年生

9月10日(木)

 5・6年生が、5時限目に運動場で練習していました。初めての運動場での練習とのことです。本番での宇宙的広がりを感じさせる雄大な演技をお楽しみにとのことです。


 授業公開日、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1年

9月9日(水)

 1年生の練習もスタートしています。8日(火)の練習の様子を紹介します。小学校初めての運動会。保護者の皆様にどんな演技を披露するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年生

9月7日(月)
 

 5時限目は、体育館で3年生が練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習始まる

9月3日(木)
 運動会の練習が始まっています。体育館に出かけると2年生が練習していました。どんな演技ができあがるか楽しみです。カメラの電池切れで1枚しか撮影できませんでした。またの機会に。
画像1 画像1

あさがおの生長 1年

 1年生の育てているあさがおが、大きくなりました。夏休みは家で育てることになります。種は、来年の1年生にプレゼントするのかな?
 比較のために、5月12日に撮影した写真を載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうゆもの知り博士の出前授業  5年

しょうゆもの知り博士の出前授業  5年

7月6日(月) 調理室 3・4・5時限

2名のしょうゆもの知り博士(刈谷市中川醸造さん)から、香りの体験・諸味(もろみ)の味見・麹菌の観察など、香りをかいだり、触ったり、味見をしたりしながら、しょうゆのできるまでを学びました。
○ しょうゆの香りは何種類?
○ しょうゆの原料と造り方
  大豆(蒸す)・小麦(炒る)・ 塩
○ しょうゆ造りは、“ぷくぷく”  
麹菌の働き
○ しょうゆのもと(諸味)はどんな味?
など、日本の食文化の伝統である「うま味」の食文化について楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業 5年

子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業

6月30日(火) 5時限 多目的室

講義内容:小学生に多いけがや整形外科の病気について
講師  :青山病院 整形外科 整形外科医師 岡庭 誠 先生

○整形外科って
○症例
○治し方
・すり傷の治し方
・けがの応急処置
 スポーツ障害の応急処置の基本としてRICE処置
R : rest 安静
I : ice 冷却
C: compressin 圧迫
E: elevation 挙上
など

5年生児童の礼状から
ο整形外科のことや身近なけがのちりょう方法などを教えていただきありがとうございました。
οお話の内容で、けがを防ぐ方法が分かりました。ぼくも、まれにけがをしたときにどうすればよいのか分からなくなるときがあります。応急手当の一つとして、RICEの方法で手当をする仕方がわかりました。
οけがの治し方やどうすればいいのかを教えてくださったので、これを実現してみたいです。

 詳しくは、5年生の子どもたちに尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 5年

英語活動 5年

 6月30日(火)

 今日は、担任の先生単独の英語活動の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 移動児童館 児童会役員選挙
3/3 ケアプラザ訪問(3年4組)
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828