最新更新日:2024/05/30
本日:count up107
昨日:200
総数:746188

1年 体育

グループに分かれて、いろいろな運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

厚紙を使って立体工作に取り組んでいました。
窓から見える建物の中に見えるものについての想像を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

慣用句の使い方を学習していました。各自でつくった例文をグループで紹介し合って、使い方が正しいかどうかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会見学に出発

製鉄工場等の見学のため、バスで出発しました。
画像1 画像1

3年生校外学習 愛知県警察本部・名古屋城

警察のお仕事の様子を間近で見て学びました。
お昼からは晴れて名古屋城の散策もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 社会見学に出発

1年生と2年生が合同で社会見学に出かけました。
強い雨の中、バスに乗り込むのも一苦労でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学に出発

雨の中、社会見学に出発しました。
水野駅までの道中、傘をさしての移動です。
天気予報によると、昼前には晴れ間が出てくるとのことですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ゆっくり登校

修学旅行明けの6年生が3時限目から登校しました。
「まだ眠いです。」という声もチラホラと・・・
画像1 画像1

3年 国語

「食べ物のひみつ」について説明文を書く学習に取り組んでいました。内容については図書資料で調べ、説明文の構成については、タブレットを用いて整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 大仏 その2

いい感じに仕上がりました!!
画像1 画像1

6年 大仏

修学旅行を目前に控える中、運動場に「奈良の大仏」を描きました。
グループで協力し合い、役割分担しながら、作業を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

「伝統工芸のよさ」を伝える説明文の作成に取り組んでいました。
調べたい伝統工芸を各自で選び、わかりやすくまとめるためにはどうすればよいか構成を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

「おもちゃの作り方」についての説明文をまとめていました。後半は、同じおもちゃに取り組んでいる人で集まって、よりわかりやすくまとめるためにはどうするとよいのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習

南山中学校の1年生教室とZOOMでつなぎ、これまでに調べたり取り組んだりしてきたことについての発表を行いました。南山中からは、「わかりやすい発表だった」といった感想や「こうしてみたら?」といったアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 もうすぐ社会見学

社会見学のしおりが配られました。
名前を記入したら、持ち物や予定を確認します。
当日に向けてしっかりと準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員引継式

前期児童会役員から後期児童会役員への引継を行いました。
前期児童会役員の皆さん、お疲れ様でした。
ヒガシヤマンのマスクを託された後期児童会役員の皆さん、期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

サツマイモの収穫を行いました。
とても大きなイモがたくさん収穫できて、子どもたちも大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

メニューを選んで代金を尋ねたり、注文したりする学習に取り組んでいました。
クラスで交流しながら、何度も繰り返して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

とびらの中には、どんな世界が広がっているのかな・・・。
一人一人の思いを膨らませながら作品制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科

物の体積と温度の学習が始まりました。
空気の温度を変えて体積の変わり方を調べる実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828