最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:39
総数:316473
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

読書クラブ

画像1
読書クラブを紹介します。
読書クラブの人たちにインタビューしてみました!!
R・T:どのように本を選んでますか
A : おもしろそうな本を選んでいます!!!
 R・T:おすすめの本はなんですか
A : ぼくは「まじゅつ師」です

先生に聞いたお話では、
「なるべく長い本を読んでほしい」と 言ってました!

去年は読書クラブにいましたが、去年より静かに本を読んでいました。
 人数も増えていたのにすごいと思いました。
 これで読書クラブの紹介を終わります。
文・写真:R・T、T・Y
画像2

3年生 水泳

 雨のため中止になったり、入れても寒い日だったりが続いていましたが、今日は朝降っていた雨がやむと、急に気温が30度をこえるところまで上がりました。子どもたちはプールに気持ちよく入ることができました。

 浅いプールで水中を走ったり、5mのけのびをしたり、輪をくぐったりしました。その後、深い方のプールに移り、15cmくらいの輪を宝物に見立て、底に沈んだ宝探しをしました。子どもたちは楽しみながら、プールに潜ることができていました。

 続いては、3つのグループに分かれて、泳ぐ練習でした。ビート板を使ってバタ足の練習をするグループ。ビート板を使ってクロールの手の動きを練習するグループ。ビート板なしでのクロールやビート板を足の間に挟んで、クロールの手の動きだけで泳ぐグループ。水が気持ちいいので、練習に集中でき、とても真剣な表情で取り組めていました。
 
 予定では3年生は残り4回です。25m泳げるように練習に励みましょう。


画像1
画像2
画像3

七夕集会

画像1
画像2
画像3
 7日は日曜日なので、本日七夕集会を行いました。トーンチャイムでの七夕の曲演奏から始まりました。

 各クラスで願い事を画用紙で作った大きな短冊に書き、クラスの代表者が順番に発表しました。

 その後、短冊は代表者によって、個人の願い事が書かれた短冊やでんぐりなどの飾りが付けられた竹に付けられて、体育館中央に立てられました。天井まで届きそうな大きな竹が4本たち、七夕集会の会場が完成しました。

 児童会役員と学級委員による七夕伝説の劇を見た後、七夕に関する○×ゲームをしました。 

 今年度は初めて、1年生から6年生までが混ざって12の班を作り、ねがいごとかなえゲームをやりました。20人くらいの班のメンバーが輪になって座り、音楽がなっている間ボールを渡していき、音楽が止まったときにボールを持っている子は名前と願い事を言うというゲームです。初めてのメンバーでしたが、それぞれの班で笑顔があふれ、盛り上がっていました。

 最後は全員で『たなばたさま』の歌を歌い、トーンチャイムの演奏で終わりました。
 7日の天気は晴れるのでしょうか。みんなの願い事が叶いますように。

あいちモノづくり体験「銅板レリーフづくり」

画像1画像2画像3
 今日は、「あいちモノづくり体験」の日です。旧新川町にある豊和工業株式会社から、モノづくりの達人、高橋先生と矢井先生のお二人がみえました。2時間目の講習会では、日本のモノづくりが世界でもトップクラスであることをお聞きし、日本人の勤勉さや工夫する力のすばらしさに感動しました。3時間目からは、いよいよ銅板レリーフづくりです。好きなキャラクターのイラストを銅板に固定し、ボールペンで輪郭を取ります。輪郭が浮き上がるように、千枚通しでツンツンと凹ませていきます。最後は、先生方が銅板を磨き、額縁に入れてくださって完成です。ひたすらツンツン凹ます作業に、「腕がつかれた。」と言う子もいれば、黙々と作業をする子もいました。でも、みんな仕上がった作品に大満足です。「どこに飾ろうかな。」と楽しそうに話してくれました。

児童朝礼、運動委員会集会

画像1画像2
 児童朝礼を行いました。今日の校長先生からのお話は、「早寝、早起き」についてでした。
小学生のときに9時間以上寝ると体が成長する。
夜10時から夜中2時の間に体を成長させる働きをするものが作られる。
という2つの理由で早寝が大切です。夏は体が大きく成長する時期です。早寝早起きをして健康で、大きく成長していけるといいですね。

 また、生活指導の先生から今月のめあて「身の回りをきれいにしよう」についてと、「子どもだけで川や水路に近づかない」というお話がありました。水難事故について警察からも通知が来ています。事故がないように気をつけていきましょう。

 最後に、運動委員会から熱中症予防の呼びかけがありました。運動委員で熱中症指数を検査して、表示していきます。熱中症に注意して子どもたちが元気に生活していけるようにしていきたいと思います。

2年生 いきもの探し

画像1画像2
 生活科の授業で生き物探しをしました。子どもたちは新しい虫かごを片手に、生き物探しに夢中になっていました。いつも遊んでいる校庭でもよく見ると、小さいバッタやなにかの幼虫などたくさんの生き物を見つけることができました。これからはいろいろな生き物の住みかやえさ、飼い方についても勉強していく予定です。

4年生 水泳学習

 今日は天気はいいものの、風があり、濡れた体には寒く感じました。
2つのグループに分かれました。一つは、浅い方で、ビート板を使って練習しました。もう一つは、25mをクロールで泳いでいました。
 水温も低めだったため、早めに自由時間にして、水から上がりました。寒いと言いながらも自由時間には水の中で楽しんでいました。
画像1
画像2

サッカー部 試合

画像1
画像2
画像3
6月29日に桃栄小学校とサッカー部が試合をしました。4試合行い、1勝3敗という結果になってしまいましたが、それぞれが課題と成果を見つけ、次に繋げていこうとする姿勢が感じ取れました。この試合で得た経験を活かして、秋に開催される西ブロック大会で好成績を残せるように頑張ってほしいです。

本の読み聞かせ

 学校支援コーディネーターの太田さんを中心にPTA役員、保護者の方々の協力を得て、本の読み聞かせをしていただいています。大型の絵本や紙芝居、楽しいクイズなど子どもたちは、興味をもって物語の世界に入っていきました。本の楽しさをたくさんの子どもたちが味わったことでしょう。6月24日〜28日までおこなっています。ぜひ、参加してください。
画像1
画像2
画像3

40周年 航空写真撮影

画像1
画像2
画像3
 先週は雨のため延期となりましたが、本日は天候に恵まれ、航空写真の撮影を行うことができました。児童がエプロンを持って、4と0を人文字で作りました。
4はオレンジ、0は黄色に色分けしました。とても手際よく、素早く並ぶことができ、セスナがくるのを座って待つ余裕がありました。
 セスナが学校の上空を3周くらい旋回しながら撮影しました。係の人から「静かにしているとカメラマンの「はい」という声が聞こえるよ。」と聞いて、耳をすましていましたが、「飛行機の音しか聞こえない。」と残念そうでした。
 撮影が終わると、セスナの窓からタオルを振ってくれていたので、児童も手を振り、撮影を無事に終えました。
 

緑の募金を届けに行きました。

画像1
 本日、児童会長と環境委員長が緑の募金で集まったお金を清須市役所産業課へ届けに行きました。みなさんの協力のおかげで、星の宮小学校で12,723円集まりました。
 みなさんの募金が、産業課を通じ、さまざまな「森づくり、人づくり」にいかされます。ご協力ありがとうございました。

尾張西部浄水場見学

画像1画像2画像3
尾張西部浄水場へ見学に行って来ました。
バスに乗りこむまでは雨が降っていたのですが、浄水場に着いた時には雨が止み外の設備の見学もできました!!

ただ水をろ過しているだけだと思っていた児童も多く、沈でん池、ろ過池、浄水池、ポンプなどたくさんの工程をへて各家庭に清潔な水が送られることを知ってとてもおどろいていたようです。

また、実際に目の前で水をきれいにする実験も見せてもらいました。
この経験を通して、子ども達が川をきれいにしたり、水の無駄使いがないように気をつけてくれるといいと思います。

5年生 公開授業

画像1画像2
6月20日は学校公開でした。1組は「歩道にとめられた自転車」2組は「アンパイアの心」の道徳を行いました。どのクラスもみんな意見をたくさん発表することができ、活発な話し合いをすることができました。

学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
 星の宮小学校児童の健康の様子について報告を受け、生活を見直し、自ら改善しようという意識を高めるために学校保健委員会を行いました。
 はじめに「けがゼロ げんきな ほしのみや」と題して、保健委員会の発表を行いました。実態として4・5月のけがの状況を知らせました。保健委員会の子どもたちが劇で、廊下をあるいているときや遊具で遊んでいるとき、そうじのときなど学校生活の5つの場面を再現し、「こんな時どうする?」と全校にけが予防のため気をつけるべきことを知らせました。劇の最後に、「けがゼロ げんきな ほしのみや」と全校で気をつけたい合い言葉を言いました。
 次に、学校歯科医の先生に「歯と口の健康について考えよう」と題し、一生使う歯を大切にしてほしいという内容のお話をしていただきました。乳歯でも大切にしないと永久歯に影響があることや歯や口のけがについての応急手当を教えていただきました。
 これからもけがに気をつけるとともに歯磨きをしっかりとしていきたいものです。

学級討論会

画像1
画像2
 国語「学級討論会をしよう」の学習で、これまで様々なテーマで討論会をしてきました。公開日には学習のまとめとしてディベート試合を行いました。論題は「あやまる時は電話よりも手紙がよい」「タイムスリップできるなら昔よりも未来がよい」です。グループで協力し合い、活発に意見を交わしました。また、司会や審査も子ども達で行い、真剣に取り組むことができました。

3年生 公開授業

画像1
画像2
 6月20日の4時間目は学校公開でした。保護者のみなさん、雨の中来ていただきありがとうございました。3年生では、割り箸と輪ゴムと牛乳パックを使ってパチンコを作りました。なかなか輪ゴムで割りばしを止めることが難しく先生やおうちの方に手伝ってもらって完成しました。狙った所に打つことが難しく、苦戦していましたが、楽しく活動していました。

4年生 学校公開日

画像1画像2画像3
 今日の公開授業で音楽の「楽しく歌ったり、演奏しよう」をしました。はじめに、今まで練習してきたリコーダーの曲を演奏しました。新しい指使いのファのシャープを練習しました。
 その後、みんなで歌を歌いました。新しい曲の「まきばの朝」を練習しました。
 みんな楽しく学習することができました。
 足元の悪い中ご参観いただきありがとうございました。

いろづくりをまなぼう

画像1画像2
先日、中村先生に絵の具の使い方を教えて頂きました。教わったことをもとに、今日は、輪郭をクレヨンでかいた朝顔の葉に色をつけました。一人一人違う鮮やかな緑色を作り、丁寧にぬっていました。2学期の作品展も楽しみです。

2年生 ひき算のひっ算のたしかめ

 公開授業では1組2組ともに「ひき算のひっ算のたしかめ」を勉強しました。足し算の確かめとのちがいにはじめは戸惑っていましたが、保護者の方に見守られる中、一生懸命授業を受けることができました。多数のご参観ありがとうございました。
画像1
画像2

5・6年生 福祉実践教室

 5・6年生で福祉実践教室が行われました。
子どもたちと参加いただいた保護者の方には手話、点字、ガイドヘルプの3教室に分かれて体験しました。
 手話では講師の先生から目の不自由な方がどのようにコミュニケーションをとっているのかクイズ形式で教えていただきました。手話や筆談、空書、身振り、指文字、テレビ電話、口話の7つでした。口話(こうわ)を実際に体験してみて、難しさを感じていたようです。続いて身振りで伝えたり、手話を教えていただいたりしました。いろいろな手段があることが学べました。
 点字では、点字器を使って文を作り、目の不自由な講師の先生に読んでいただきました。子どもたちは、自分の名前を打つのに何度も間違え、点字の難しさを実感していました。
 ガイドヘルプでは、二人一組になり、一人が目隠しをして、もう一人にガイドしてもらいながら校内を歩きました。毎日歩き慣れている階段、廊下でも目隠ししていると思い通りにはならず、不安そうに歩いていました。
 「ふ」 つうに 「く」 らせる 「し」 あわせ 福祉をこれからも意識して生活していきたいものです。
 講師の先生方、参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
  
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/7 卒業生を送る会・卒業バイキング給食
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017