最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:130
総数:317244
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

1/31 4年 2分の1成人式リハーサル

 4年生は、学習発表会に向けてリハーサルを行いました。子どもたちは完成を目指して頑張っています。本番が楽しみですね。
画像1
画像2

1/31 6年 中学校入学説明会

昨日の午後、6年生は新川中学校の入学説明会に参加しました。中学校生活のこと、部活動のことなどの説明を聞き、4月から中学生になる自覚と期待をもつことができたようです。
早いもので、明日からはもう2月です。小学校生活のしめくくりと中学校への準備をすすめていく大切な時期、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1

1/30 5年 ミシンの基本縫い練習

家庭科の学習でこれからエプロンの製作をします。ミシンの使い方を知り、今日は実際に直線縫いや方向を変えて縫う方法を練習しました。みんな上手にできているようです。来週は学校支援ボランティアの方にも協力していただきながらエプロンの製作にとりかかります。
学校支援ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

1/30 常任委員のみなさんが登校の見守りをしてくださいました

 PTA常任委員のみなさんが、通学路のいろいろな場所に立ち、登校の見守りをしてくださいました。寒い中、子どもたちの安全のためにご協力いただきありがとうございました。
画像1

1/29〜2/2 6年2組交通当番

 今週は6年2組の保護者の方が登下校の見守りをしてくださっています。安全な登下校のためにご協力いただきありがとうございます。
画像1

1/29 1年 たこあげ

先週、凧名人の方のお話を聞いて学習したことを思い出して、風をとらえながら凧揚げをしました。自分が作った凧が空にあがると、とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

1/29 保健委員会 感染症予防パトロール

 保健委員会では感染症予防パトロールを行いました。
換気の大切さをお昼の放送で呼びかけ、20分放課の時間には換気と手洗いのパトロールをしました。感染症が流行するこの時期は、一人一人が協力して感染症を予防することが大切です。ご家庭でも、手洗いや規則正しい生活習慣など、感染症予防へのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1/26 4年 理科 水のすがたと温度

 4年生は理科で「水のすがたと温度」の学習をしています。水を冷やすと水の温度や様子がどう変わるのかを実験で調べました。
画像1

1/26 大なわとび集会

 本日、大なわとび集会が開催されました。朝の支度を終え、練習をするために早く運動場に集う子どもたち。今日は、なわとびクラブの児童が最初に、八の字跳びの上手なお手本を見せてくれました。司会は、運動委員の児童です。3分間で何回跳べるかを競い合ったところ、1位の班は80回を超える記録が出ました。これからも寒さに負けず、元気に体を動かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1/25 2年 生活科「おもちゃフェスティバル」

ものを動かすためのいろいろなしくみを利用して、2年生の皆さんは楽しくおもちゃづくりをしました。
2年生は1年生に楽しんでもらいたいと一生懸命準備をしてきました。ルールを考えたり、賞品を作ったり、工夫してきました。いざ、1年生が来ると最初は緊張した様子でしたが、しっかり案内できました。

画像1
画像2
画像3

1/25 クラブ活動

 今年度最後のクラブ活動を行いました。雪で真っ白だった運動場も使えるようになり、屋外のクラブの子どもたちも元気に活動できました。1年間のクラブ活動を通して、新しい分野の活動に興味をもったり、得意分野を伸ばしたりすることにつながっていればうれしいです。
画像1
画像2
画像3

1/25 6年 図画工作「未来のわたし」

針金で作った骨組みに紙粘土で肉付けをし、これから着色していきます。どんな未来の自分を思い描いて作っているのでしょう。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

1/25 5年 書写「世界の国」

今日は星のひろばで書写の授業を行っています。書初め用紙に字の大きさやバランスを考えながら、集中して練習しています。伸び伸びとした立派な字が書けています。上手です。
画像1
画像2

第3回学校運営協議会について(お知らせ)

第3回学校運営協議会を2月3日(土)学校公開日に行います。委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。傍聴につきましては、ホームページの配付文書『学校運営協議会』に記載がありますのでご確認ください。

1/24 令和6年能登半島地震災害義援金募金について

 1月29日(月)〜31日(水)の3日間、星の子タイムの時間に令和6年能登半島地震災害義援金募金を行います。今回の募金活動でご協力いただいた義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地に届けられる予定です。ご協力よろしくお願いします。
画像1

1/24 1年 凧名人 お話の会

凧名人の澤木 寛 様を講師にお招きして、凧について学習しました。自分たちが生活科で作ったぐにゃぐにゃだことは違って、竹の骨組みから澤木さんが作られた立派な見たこともないような大きな凧や、爪の大きさくらいの小さな凧、また、たくさんの凧が連なった連凧など珍しい凧をたくさん見せていただきました。そして、骨組みの作り方や凧のあげ方を分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、目を光らせてお話を聞き、たくさんの質問をしていました。雪が心配される中、たくさんの凧を車に積んで遠くから星の宮小学校の子どもたちのために来ていただいた澤木様に感謝します。
画像1
画像2
画像3

1/23 大なわとび週間

 今週の星の子タイムは、12の縦割り班に分かれて、大なわとびの練習をしています。最初に運動委員が手本を見せてくれました。金曜日には、回数を競い合う大なわとび集会も予定しています。どの班も、1年生から6年生のみんなが声を合わせて、がんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3

1/23 4年 外国語活動の時間です

誰がどのフルーツパフェを選んだのかリスニングをしています。パフェにはいろんな種類のフルーツがのっているので聞き分けるのが大変そうです。
画像1

1/23 3年 まめ電球と磁石の学習

今学習している「明かりをつけよう」の学習と「じしゃくにつけよう」の学習に利用する教材を先生と確認しています。これから実際に実験ができるのでみんなワクワクしています。
画像1

1/22 不審者対応訓練

 西枇杷島警察署から2名の講師をお招きし、不審者対応訓練を行いました。
 刃物を持った不審者が校舎に侵入した場面を想定し、不審者役の警察官を複数の男性職員がさすまたを使って取り押さえました。子どもたちは教室の出入り口に机と椅子でバリケードを作り、教室の隅で身をかがめて避難しました。不審者が確保された後、全校児童は体育館へ移動し、警察の方と校長先生のお話を聞きました。
 多くの児童が緊張感をもって訓練に臨むことができました。今後も、いざという時に落ち着いて行動できる力を付けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017