最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:316434
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

友達のよいところを見つけよう!  12/6

 今日は、人権擁護委員会の先生方を招いて「人権教室ワークショップ」を開きました。先生方のお話やゲームを通して、考え方や感じ方が違っても一人一人大切にされなければいけない存在であることを学びました。「友達のよいとこさがし」では、二人組みになり、お互いのよいところをたくさん書きました。そして、交換して読みはじめると、友達が自分のことをとても好意的に見ていてくれていたことに驚いたり、嬉しくなったりして、どの子もとても優しい表情で読んでいました。最後に発表した感想は、どの子も「とてもうれしかった」でした。それから、握手をして「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。人権擁護委員会の先生方、心がとてもあたたかくなる素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの苗植え 11/29

 玉ねぎの苗を植えに出かけました。玉ねぎの苗を初めて見た子どもたちは、小さな苗にびっくりしながらも畑の土に指で穴をあけて丁寧に植えました。来年の5月から6月ごろに収穫できるそうです。今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会3(4年生) 11/12

画像1
画像2
画像3
 4年生は、「EM菌って?〜みんなの力で環境を守ろう〜」と題して、環境に優しいEM菌について発表しました。総合的な学習の時間に、「環境を守ろう!」をテーマに調べてきました。練習のときから一生懸命だった4年生ですが、本番では頑張ってきたことを全て出し切ることができました。これを今後の自信につなげ、環境を守ろうという気持ちをさらに高めていきたいと思います。保護者の皆様には、様々な協力をいただきありがとうございました。

秋の校外学習(4年生) 10/27

画像1
画像2
画像3
 4年生は、木曽三川公園、治水神社、輪中の郷へ行きました。木曽三川公園では、タワーに上り宝暦治水などの治水工事について勉強したり、水屋を見たりしました。治水神社では、千本松原の松の木を数えながら薩摩藩の武士の苦労に思いを巡らせました。輪中の郷では、お弁当を食べた後に見学し、輪中での暮らしについて勉強しました。
 様々な場所をめぐりながら、川を治めることがいかに大変だったかをしっかり学ぶことができました。これからの社会の学習でも、身近な地域について理解を深めていきます。

ごみのゆくえ 10/4

画像1
画像2
画像3
 4年生は、清須市のバス2台で名古屋市五条川工場に見学に行きました。五条川の中にある施設で、もしも五条川が氾濫しても工場の下に約11万トンの水(25mプール約300杯分)を溜める調節池が設置されていす。この日はちょうど清須市のごみの日だったので、パッカー車が次々と投入ステージに入って来ました。「がんばってください!」と手を振ると、運転手さんたちも笑顔で手を振ってくださいました。ものすごく大きなクレーンバケットが、UFOキャッチャーのように上から下りて来て、たくさんのごみを焼却炉へ運んで行きました。新川をよみがえる会、五条川工場など、たくさんの方々が清須市の環境を守るために一生懸命働いてくださっていることに心から感謝です。

スペイン語に親しもう!  10/3

画像1
画像2
 今日、4年生はエリザベス先生のスペイン語教室がありました。初めに前回の復習で、挨拶の仕方と自己紹介をしました。次に、1から10までの数の数え方を教えていただき、先生に続いて元気よく数を言いました。今日のメインは、スペインの遊び「ドミノ」です。遊び方は、一人何個かの駒を持ちます。前の人が出した駒の数字と同じ数字の駒を持っていたら順々につないでいき、持っていなかったらパス。一番先に駒がなくなった人が勝ちです。そして、負けた人全員の駒に書かれている数の合計が勝った人の得点になります。簡単で分かりやすい楽しいゲームでした。エリザベス先生の授業はいつも楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいます。次回は何を教えてもらえるかみんな楽しみにしています。

EM菌を作ろう! 10/3

画像1
画像2
画像3
 今日は、『新川をよみがえらせる会』の先生方をお招きして、EM菌について学習しました。7年前から新川にEM菌を入れ川をきれいする活動をしているそうです。2〜3年前には新川で鵜飼いが行われ、毎年5月頃には、カルチバで「ホタルの夕べ」も行なわれているそうです。先生方が子どもの頃は新川で水遊びができるほど水がきれいだったと聞き、子どもたちはみんな驚いていました。そして、自分たちも新川で泳いでみたいなと話ていました。
 EM菌は培養中です。毎朝、ガス抜きをして1週間後にはEM活性液の完成です。トイレやお風呂の排水、流しなどに100ccくらいずつ流してください。水の代わりにお花に使ったり、EM団子は肥料の代わりに畑や花壇に使えるそうです。先生方ありがとうございました。

親子ふれあい運動会8(4年生)  9/30

画像1
画像2
画像3
今年の運動会は、4年生の子どもたちは準備から全力で頑張りました。それぞれの委員会に分かれ、5・6年生とともにいろいろな仕事をしました。もちろん、本番の競技も全力でした。徒競走に始まり、応援合戦、親子ふれあい競技のでかぱんでスキップ、竹取物語、どれも真剣な表情で競い合いました。うれしさも、悔しさもありましたが、一人一人の成長を強く感じました。紅白対抗リレーが終わると同時に、あいにくの雨で延期となりましたが、30日の1時間目にやり残した綱引きも、大玉送りも、やると祭全てを実施できました。クラスや学年で団結し、委員会で学校全体のために頑張ったことを今後に生かせるよう支援していきます。

どんなことが「環境を守る」こと?  9/6

 4年生では、総合的な学習の時間に「環境」についての学習を進めています。今日は、豊田高等専門学校の松本嘉孝先生を招き、「どんなことが『環境を守る』こと?」をテーマに「水質」「菌」「多様性」について学習しました。
 まず、1学期の浄水場見学を振り返りながら、きれいな水を作る「ろ過」や「消毒」という方法について詳しく教えていただきました。消毒と聞くと悪い菌ばかり想像してしまいますが、いろいろな役に立つ菌もたくさんいることが分かりました。えさを変えたイースト菌のにおいをかぐ実験では、同じ菌でもえさが違うとにおいが変わることに驚き、菌が生きていることを実感しました。菌だけでなく、生き物もそれぞれ住みやすいところや好む食べ物が異なります。きれいな水に住む生き物や汚れた水に住む生き物、思わず「えっ」言ってしまうものを食べる生き物などいろいろな生き物がいて、みんなそれぞれ生きている環境があること、それを守っていくにはどうしたらよいかをこれからの学習の中で考えていきます。
画像1

きれいな水を届けよう  6/21

 4年生は、稲沢市祖父江町にある尾張西部浄水場に出かけました。社会科「住みよいくらしをつくる〜水はどこから〜」で学習した浄水場の仕事についいて、実際に見学しました。最初に映像でどのように水がきれいになっていくのかを説明を聞いた後、目の前で、ビーカーに入った川の水に汚れを固める薬品を入れて汚れがフロックという塊になっていく実験を見ました。このフロックは、1日に2tトラック4杯分になるそうです。安全な水を届けるために各段階で消毒を行い、厳しい水質検査が行われていることがわかりました。また、浄水場では、取り入れている水で金魚を飼っていることも教えていただきました。この金魚たちの生死で水に毒物が入っていないことを確認していると聞き、みんな驚きの表情を見せていました。幸いなことに、毒物で金魚がなくなってしまったことはないそうです。あいにくの雨となりましたが、充実した見学となりました。
画像1
画像2
画像3

くらしを守る仕事  5/24

 4年生の今日の校外学習は名古屋市中区の愛知県警察本部。社会科「事故や事件からくらしを守る」で学習した警察署の仕事を学習しました。通信指令室の大きなモニターに、現在の110番通報数が出ており、10時20分頃にはすでに600件の通報が入っていました。交通管制センターでは、交通情報を1日に70回テレビやラジオで放送しているそうです。ちょうどラジオのアナウンサーが局のブースから、交通情報を放送する準備をしているところを見ることができました。コノハズク広場でシュミレーションゲーム「犯人をさがせ」を体験したり、本物の白バイに乗ったりしました。最近は、事件や事故のように緊急を要する通報とともに、緊急ではない通報も増えているそうです。もし、緊急ではない場合は相談ダイヤル(#9110)を使ってくださいというお話もありました。短い時間でしたが、充実した見学になりました。
画像1
画像2
画像3

校外学習は世界一周 その2 5/19

画像1
画像2
画像3
 リトルワールド内を見学した後は、待ちに待ったお弁当の時間です。楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べていました。食後は、学年クラス関係なく楽しそうに遊びました。最後に、サーカスの見学です。わくわくしながら、時には目を丸くしながら夢中に見学しました。うれしいサプライズもありみんな大興奮でした。帰りのバスではみんな疲れ切っていました。
 協力し合い、楽しい一日になりました。今日は楽しみながらいろいろなことを学びました。保護者の皆様も、お弁当の準備などご協力ありがとうございました。

とっても貴重な体験 消防署見学 5/6

 4年生は、西消防署の見学に行ってきました。消防車・救急車の見学、消防署の仕事や役割の学習、はしご車の試乗などとても貴重な体験をすることができました。見学の途中で救急車要請の連絡が入ると、それまで、にこにこと話をしていた隊員の方々も急に表情が変わりました。救急隊員の方々は、素早く救急車に乗り込み、あっという間に出動して行きました。私たちも緊張しながら救急車の出動を見送りました。消防署の方々は、私たちが安心して暮らせるよう、毎日厳しい訓練をしているそうです。西消防署のみなさん本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ドキドキ体験入部 Part.2 4/15

 4年生の体験入部最終日、今日は金管バンド部とフラッグ部の様子をお知らせします。金管バンド部は、トランペットのマウスピースを使って音出しをする子や、ドラムのリズム打ちをする子など、本格的に練習しました。フラッグ部は、バトンを使って色々な技を練習した後に、5・6年生のすばらしい演技を見せてもらいました。いよいよ来週から部活の一員としてスタートです。苦しい練習も仲間がいれば大丈夫! 力を合わせ、支え合って練習できるよう応援していきます。「できる!できる!ぜったいできる!」がんばれ4年生!
画像1
画像2

ドキドキ体験入部 Part.1 4/13

 火曜日から部活動の体験入部が始まっています。4年生にとって待ちに待った部活動体験入部です。帰りの会の時からそわそわし、「さようなら」の挨拶が終わると、あっという間に教室から部活動の場所へ!今日のサッカー部は、1対1を習っていました。バスケットボール部は、5・6年生と一緒にフットワークやボールハンドリングの練習をしていました。先生や上級生の指導を受けて、みんなとても真剣な表情です。がんばれ!4年生!
画像1
画像2

環境学習スタート! 4/11

 4年生の今年の総合的な学習の時間は「環境」について学習します。今日は、環境学習第一歩として、プールの水調べをしました。緑色に濁ったプールの水の透視度を調べたり、顕微鏡で水の中に何がいるか観察したりしました。その後、地域の方がEM菌をプールに入れてくださいました。これは水をきれいにしてくれる菌だそうです。1週間ごとに水の変化を観察しながら、環境に優しいEM菌についても調べていこうと思います。
画像1
画像2
eライブラリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 大なわとび週間〜27

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

3組・4組・5組通信

部活動練習日程

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017