最新更新日:2024/04/30
本日:count up46
昨日:77
総数:751658
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

井上聡子先生だ!

今日から実習生を一人ずつ紹介します。
井上先生は保健室と5の2にいますよ。
たくさん声をかけてあげてくださいね。

<趣味> 料理
<特技> バドミントン、水泳
<好きな食べ物> 生クリーム
<好きな教科> 音楽
<どんな先生になりたいか>
 いつでもみんなに頼ってもらえるような、声のかけやすい先生
<鬼北小のみんなへ>
 実習が始まって数日ですが、毎日みんなの笑顔や元気さに癒やされ、エネルギーをもらっています。短い間ですが、みんなと楽しく過ごせたらいいなと思っています。よろしくお願いします。
 

画像1 画像1

1年 ふえたりへったり

1年3組の算数です。
「最初10人の子がエレベーターに乗っています。」
「次の階で5人降りました。」
「次の階で2人乗りました。さて今何人乗っているでしょう。」

このような問題を、初めに教室のドアをエレベーターのドアに見立てて、実際に乗り降りをて体験させました。
その後、ブロックを使って先生の指示を聞きながら、増やしたり減らしたりしました。

頭の中だけで考えるのではなく、体験活動や操作活動を取り入れたので、子どもたちの理解はよく進みます。
最後はみんなが手を挙げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の集合写真

6年生の教室の前に修学旅行の集合写真が貼ってあります。
みんななかなか写真うつりがいいですよ。
注文はスナップ写真が準備できてからですが、公開日にぜひ見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 マット運動

2組が体育館でマット運動をしました。
前転や後転、開脚前転や開脚後転、ブリッジにかえる倒立などを練習しました。
先生が開脚前転の見本を見せてくれました。

中にはとても体の柔らかい子もいます。
柔軟性はどんなスポーツを練習するにでも大切な要素です。
けがの予防にも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関に紫陽花が飾られています。
今日から6月。
もうすぐ梅雨の季節に入ります。
玄関の飾りを見ると、季節の移り変わりを感じることができます。

公開日にお時間があればぜひご覧ください。









iPhoneから送信

蝶の羽化

3年3組で育てている蝶が、今朝羽化をしました。
登校後に教室内ですでに蝶になっていました。
さなぎから出てくる場面は残念ながら見ることができませんでしたが、解錠のため朝早く校内を回った校務の竹内先生が蝶の写真を撮ってくれました。

蝶はその後、外に飛び立ってしまいましたが、実際に蝶を見た子どもたちは大喜びでした。
さなぎがあと2つあります。
さて、次はいつかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ファイヤーダンスを教えてもらいました

 林間学校のキャンプファイヤーでファイヤーダンスを行う予定です。その希望者が,昨年やった6年生に,技を見せてもらい,回し方を教えてもらいました。全員やれるわけではないので,オーディションになります。1週間後のオーディションに向けて,自主練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 砂浜で遊んだよ

画像1 画像1
図工の「すなとなかよし」で、鬼崎海岸へいきました。グループで協力して、砂をカップに入れたり、貝殻を拾ってきたりと協力してがんばっていました。ケーキやお城、山など素敵な作品ができ上がりました。満足して学校に戻ってきました。いつまで海岸に残っているかな。
画像2 画像2

オムライス

今日の給食にオムライスが出ました。
とてもめずらしい!

でも配膳がとても大変。
白飯とチキンライスの具を混ぜなければなりません。
担任の先生と給食当番さんはご苦労様でした。

子どもたちはおいしく食べていましたよ。

<献立> 白飯 オムライス用卵焼き チキンライスの具 野菜スープ 牛乳 乾燥小魚 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 パッカー車の見学

4年生がパッカー車の見学をしました。
社会の授業で「ごみのしまつと活用」を勉強しています。
本物のパッカー車を目の前にして子どもたちも興味いっぱいです。

車のすぐ近くから見せてもらえてとてもうれしそう。
清掃業者の方の説明も一生懸命に聞き取っていました。
やっぱり本物の示す力は大きい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習の計画

6年2組では調理実習の計画作りを行いました。
フライパンを使った「いためもの」の調理実習です。

献立は決めることができたかな?
作り方は分かったかな?

どの班も楽しそうです。
本番は来週かさ来週だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 シとラの練習

3年2組がリコーダーの練習をしました。
今日は「シ」と「ラ」の音です。

「シ」と「ラ」は穴を押さえる指が少ないので、比較的簡単です。
しかし3年生は指が小さいので、なかなか上手に音が出ません。
でもみんな必死に音を出していました。

これからだんだん難しくなります。
すべての指を使う「ド」や「レ」は大変だぞ。

家でも練習するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 思い出に残っている場面

4年生は図工で今までで思い出に残っている場面を水彩画にしています。
今日は4年3組が図工室で描いていました。
先生からのアドバイスもしっかりと聞いています。

幼稚園の運動会での場面や家族での旅行の場面。
家の金魚を世話している場面や家族と遊んでいる場面。

子どもたち一人一人には それぞれの思い出があります。
さて、これからはどんな場面が思い出に残るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ! 教育実習生

今日から3人の教育実習生が来ました。
子どもたちと勉強したり、遊んだりとたくさんふれ合って欲しい。
自分が本当に教師になりたいのか、じっくり見つめて欲しい。

井上聡子先生(養護教諭実習)5年2組に入ります。
古谷あい先生 2年2組に入ります。
吉田真夕先生 3年3組に入ります。

がんばれ!

画像1 画像1

手あげ横断の指導

手あげ横断の声出しの仕方が変わり、朝会で指導しました。
十字路やT字路の横断歩道を渡る際に、左右確認とともに右後ろや左後ろの車にも気をつける必要がありからです。

今までは
「ストップ 右 左 右 横断」でしたが
これからは
「ストップ 右 左 右 後ろ 横断」となります。

通学団担当中道先生の指導の後、職員が舞台で完璧な見本を見せました。
車も用意しました。
その後、全員で声出しの練習をしました。

命を守る指導ですので、ご家庭でも指導していただけると助かります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口そうじ

昇降口はいつも砂でいっぱい。
トイレと並んで大変な掃除区域ベスト1です。
でも誰もが使うとても大切な場所でもあります。

5年2組が掃除の担当です。
本当によくやってくれる子たちです。
いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 こまを楽しむ

国語「こまを楽しむ」の単元で、3組は教科書に出てきたこまを実際に回してみました。
色がわりごま、鳴りごま、逆立ちごま、たたきごまなど、いろいろなこまの中から、自分で一つ選びました。

上手に回す子もいれば、悪戦苦闘する子もいました。
今の子どもたちはこまで遊ぶ経験はあるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開日近し!

6月4日は公開日です。
教室や廊下には子どもたちの作品が並び始めました。
写真は5年生の絵と3年生の粘土作品です。
みんななかなか力作です。
ぜひ見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ホウセンカの観察

3年1組が理科室でホウセンカを観察していました。
葉っぱの数や形。
茎の長さや色。

細かなところまでよく観察しています。
色も塗りました。

どの子もノートにびっしり書いています。
3年生でここまで観察できるなんてすごいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の保護者の皆様へ

子どもたちは修学旅行を終え、無事にご家庭に返すことができました。
今年はサミットと日程が重なり、交通事情が読めない中での旅行でしたが何とか全日程をこなすことができました。

子どもたちは準備から当日の動きまで、とても立派な行動をしました。
今回のしおりに書いてある目的を要約すると「学び・きずな・協力」です。
そのすべてが達成できた修学旅行でした。ぜひお子様をご家庭でも、しっかりと褒めてあげて欲しいと思います。

2日間、大きく体調を崩す子もおらず、皆元気に過ごすことができました。これもひとえに保護者の皆様のご協力があったからこそです。いろいろ指導には至らぬ点もあったかもしれませんが、本当にありがとうございました。

今回、子どもたちは確実に成長してくれました。
今後の学校生活にぜひ生かしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

校長 佐々木令
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 海浜事故防止講座(4年)
7/12 海浜事故防止講座予備日(4年)
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269