最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:118
総数:751489
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

カードボードゲームクラブ

木曜日に行われたカードボードゲームクラブの様子です。
将棋や百人一首などを楽しそうに行っています。
ルールを教え合ったり、黒板に書いて説明したりと、楽しいだけでなく、学び合いの場ともなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設授業 4年3組

4年3組の道徳の特設授業です。
「ともだちの欠席」という資料をもとに節度ある生活について話し合いました。

「雨が激しく降ってきた中で、試合が近いので練習を続けるべきかどうか?」とい発問に、子どもたちは
「やめる」
「続ける」
「悩む」
に考えが分かれ、お互いに意見交換をしました。

道徳の授業では、人には様々な価値観があることを知る、そして意見交換をしながら自分の価値を深めたり広げたりしていくことが大切です。
子どもたちは今日の授業で自分の考えを友達にきちんと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設授業 2年1組

2年1組の杉本先生と4年3組の中道先生が学校を代表して特設授業を行いました。

2年1組は国語「だいじなことをおとさずに はなしたりきいたりしよう」です。
迷子探しをとおして、大事なことを落とさず聞いたり、相手に伝えたりすることの大切さを学びます。

子どもたちはゲーム的な言語活動の取組なので、ペアで練習したり学級全体に知らせたりと、とても楽しそうに行っていました。
実際のチャイムやマイクも使ったのでアナウンスの雰囲気もとてもよく出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

17日(金)は学校訪問でした。
常滑市教育委員会より、加藤教育長、久田委員長職務代理者、鬼頭委員、渡辺委員、榊原指導主事、村上指導主事の6名をお迎えし、本校の子どもたちの様子を見ていただきました。
また、学区会や長寿会・松寿会など日頃お世話になっている地域の皆さまにも見ていただきました。

子どもたちはいつもと同じように、素直で伸びやかに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動最終日

今日が生活委員会によるあいさつ運動の最終日です。
日に日にあいさつの声が大きくなります。
日に日にあいさつボランティアの数が多くなります。

あいさつは学校を元気にしてくれます。
これからも元気なあいさつが当たり前になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部

バスケット部は男子17名、女子48名の大所帯です。
外部指導者の杉江泰幸さんが毎日指導にきてくれます。
本当にありがたい!

今日は1対1の練習をみっちり行いました。
時には厳しく、時には分かりやすく指導してくれます。

「ディフェンスは初めから抜かれる気で練習したらいかん!」
「練習で100%でやろう。そうすれば試合で80%の力は出せる。練習で80%だと、試合では60%も出ない。」

そのとおり!

常滑市民小学生バスケットボール大会は6月25日(土)。
がんばれ、バスケ部!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 鬼崎の海を楽しもう

3年1組の総合の授業です。
鬼崎海岸で拾ってきた貝殻や石で作品を作りました。
貝殻のネックレスや写真立てなど、自分なりにアレンジしています。
どの子も本当に楽しそうです。
思うようにつくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 立ち上がれ マイライン

針金を曲げたり、伸ばしたりして作った作品「立ち上がれマイライン」が鬼北美術館に展示されました。
同じ針金でも作る人が違うと、その表現される作品も様々です。

おもしろい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 きいて、きいて、きいてみよう

5年2組の国語です。
3人で交代しながらお互いにインタビューをします。
「相手に話をきく」「相手の話をきく」では同じ「きく」でも意味は違います。

「自分の聞きたいことをうまく相手に言えない」ことや「相手の言いたいことをうまく聞き取ることができない」といった難しさを実感していました。

「きく」は難しいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本

2年生の廊下に「おすすめの本」の紹介がありました。
「いなばのしろうさぎ」「スイミー」「ひとあしひとあし」・・・。

どの本も一度は子どもに読んでもらいたい本です。
このような紹介は他の学年もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やくわりぶんたん

1年2組の国語の授業です。
「おむすびころりん」の音読発表会を行うために役割分担をしていました。

誰がどの役を担当して読むのか。
おじいさんは? ねずみは?
話し合ってすぐに決まる班とけっこう時間がかかる班といろいろです。
子どもたちにとっては役割分担は大事なことです。

こんな場面にも「話し合ってみんなで決める経験」が積まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目

今日であいさつ運動も3日目です。
今日は南門でのあいさつ運動の様子です。
蒲池からは11の班が登校しますが、どの班も元気なあいさつができています。
手あげ横断も班長さんを中心にしっかりやれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 調理実習

今日は6年1組が調理実習を行いました。
栄養教諭の宇佐見先生に今日も来ていただき指導していただきました。
昨日同様、宇佐見先生のおかげで子どもたちは無理なく調理ができました。
子どももですが担任にとっても本当にありがたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2日目

あいさつ運動の2日目です。
今日は昨日よりも昇降口前であいさつ運動をしてくれる人が増えたかも・・・。
多くの人があいさつを意識してくれるのはありがたいです。

生活委員、総務委員 がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 調理実習

昨日、6年2組で調理実習を行いました。
献立は「スクランブルエッグ」と「いろどり炒め」です。

栄養教諭の宇佐見先生(鬼南小)に来ていただいて、一緒に指導していただきました。
さすが宇佐見先生は栄養のプロで切り方の見本を見せていただいたり、調理方法のこつを教えてくれたり、とても分かりやすかったです。
そのおかげで子どもたちの動きもてきぱきと素早かったです。

料理はどのグループもおいしそうにできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいっ子

職員室横の花壇で女の子たちが手を振ります。
写真をパチリ。
顔はニッコリ。

あじさいの花がきれいに映えます。
画像1 画像1

ホットドック

今日の給食はホットドッグ。
ロールパンにソーセージとキャベツソテーをはさんで食べます。
上手に食べているかなあと2年生の教室をのぞいてみると、みんなきちんとはさんで食べていました。

<献立>
ロールパン、牛乳、ラタトゥイユ、ソーセージのデミソースかけ、キャベツソテー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんてい

大放課に子どもたちがうんていで遊んでいます。
うんていは腕の力や握力が必要なのであまり遊んでいないかなあと思っていましたが、たくさんの子が遊んでいました。
中には2段抜かしですいすい進む子もいます。

鉄棒同様にうんていでもしっかり遊んで欲しい。
子どものうちに遊びから体力をつけてほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 比べると・・・

5年2組の理科の授業です。
条件を変えた植物の生長について調べていました。

「光をたっぷり与えた場合とあまり与えない場合」
「肥料を与えた場合と与えない場合」

この2つについて条件を変えて育てたアサガオについて、気付いたことを絵と文章でまとめました。

一番下の写真の3人組の女の子は
「私たちは肥料をもらっているかもらっていないか。どちらでしょう?」と聞いてきました。
もちろん、たっぷり肥料(愛情)をもらっているでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみです!

広報調査部の皆さんがPTA新聞の編集会議を開きました。
第244号の発行に向けての作業です。
載せる原稿をチェックし、写真を選定します。
紙面のレイアウトを話し合います。

前年度の部長さんがアドバイスに来てくれたのでスムーズに進みます。
編集作業ご苦労様です!
どんな新聞が完成するか、今から楽しみにしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 給食最終
7/20 1学期終業式
7/21 皆泳訓練
7/22 皆泳訓練 プール開放
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269