最新更新日:2024/04/26
本日:count up77
昨日:192
総数:751182
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

重要 マイコプラズマ肺炎に注意を!

マイコプラズマ肺炎に注意してください。
愛知県で最近増えているようです。
鬼北小でも感染者が出始めています。

マイコプラズマという菌が肺に感染して起こる病気で、秋から冬にかけて、児童生徒によく起こります。
症状としては激しい咳と高熱が出ます。
感染症ですので、診断を受けると出席停止となります。

おかしいな?と感じたらマスクをし、早めに医師にかかってください。

4年 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2・3時間目に稲刈りをしました。
春に田植えをしたときの小さな苗は、立派に成長していました。
中村美農里さんをはじめ、稲の成長にご協力いただいた全ての方に感謝をしながら、みんな慎重に稲を刈っていました。
冬の餅つきも楽しみです。

図書館まつり

読書の秋です。
18日から26日まで図書館祭りが行われています。

今日は6年生の図書委員による読み聞かせ会がメルヘンルームでありました。
「らいねんはなにどし」という紙芝居を読んでくれました。
きっと図書委員の人たちは何度も練習をしたに違いありません。
とても上手でした。
1年生もみんな静かにお話を聞いていましたよ。

読み聞かせの後は手作りのしおりがプレゼントされ、1年生はとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仰向け跳び

6年1組の体育です。
跳び箱で開脚跳びの発展系として、仰向け跳びを練習しました。

仰向け跳びとは、「片足で踏み切り、両足を前に投げ出して(長座姿勢のように)跳ぶ」跳び方です。
最初は感覚をつかむために、跳び箱の斜め横から入り跳び越す練習をしました。
特別講師の花井先生に見本をみせてもらいました。
その後、各自で挑戦です。

やっていくうちに少しずつコツがつかめてきたようです。
それらしい形になっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな いきたいな

1年3組の図工です。
「のってみたいな いきたいな」という題で絵を描きました。

ウサギにクマに恐竜。
UFOに飛行機。
かぼちゃの馬車もあります。

子どもたちはいろいろな物に乗りたいと想像します。
子どもたちの想像はどんどん広がります。
本当に乗ることができたら楽しいだろうな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 元気に出発!

今日は2年生の社会見学です。
朝から快晴。少し暑いくらいです。

見学地は太田川駅と聚楽園。
みんな元気に西之口駅に向かいました。
しっかり学んできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼北保育園運動会2

やっぱり最後のメインは5歳児のリレー。
抜きつ抜かれつのいい勝負でした。
子どもたちは手を抜かず目一杯の力で走りました。
来年は鬼北小のグラウンドで思いっきり走って欲しい!

保育園の先生方の想いが伝わる素晴らしい運動会でした。
練習から本番まで試行錯誤し、苦労が多かったかと思います。
保育園での成長を、確実に小学校につなげていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

鬼北保育園運動会1

鬼崎北保育園の運動会です。
少し暑いくらいですがいい天気でした。

保育園の種目にはとてもびっくり!
小さいうちに子どもたちに身に付けさせるとい運動機能の練習がたくさん含まれています。
4歳児の種目には平均台。5歳児の種目には竹馬、跳び箱、鉄棒の逆上がり、マットの前回り。
体のバランス力、跳躍力、回転感覚、腕支持の感覚等がこの種目を練習する中で、子どもたちは身に付けると思います。

とかく運動能力の低下が危惧されている時代です。
保育園の先生方の取組は素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を味わう

毎月19日は「とこめちゃんと郷土を味わおう」の日です。
今日の献立は、
さつま芋ご飯、牛乳、あかもくと高野豆腐の卵とじ、白ぎすの天ぷら、切り干し大根の甘酢和え

6年2組の給食です。
みんなもりもり食べています。
常滑の食材をたくさん食べて元気に育って欲しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 クランクを使って

鬼北美術館には、6年生の「クランク」を使った作品が展示されています。
どの作品も動く部分にはおもしろい装飾がしてあります。
さすが6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

5年1組の調理実習です。
栄養教諭の宇佐美先生と一緒に授業を進めてきた「ご飯とみそ汁」の実習です。

先週、栄養バランスのよいみそ汁の計画を立てました。
完成したみそ汁をみると、・・・。
どの班も素晴らしい。
栄養価の高い具だくさんのみそ汁です。
写真は代表例ですが、すべての班を見せたいくらいです。
子どもたちの料理の手際よさも褒めていただきました。

さすが、栄養のプロと主婦のプロの授業でした。

あっ、明日の給食もみそ汁だあ〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンモクセイ

中庭では1ヶ月前は銀杏の臭いがしていました。
今はキンモクセイのいい香りがします。

中庭を通ると、目が覚めるような爽やかな気持ちになります。
1年生はキンモクセイの香りを楽しみながら授業をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 家の中の安全授業

 リクシルから3人の講師の方をお招きして,5年生が「家の中の安全授業」を行いました。家の中の危険な場所を知り,どのようにしたら安全に過ごせるかを考えました。最後に,便座があたたかくなるシャワー付きトイレの便座の中を見せていただき,電気回路が複雑にからみ合っていて,故障すると危険なことも学びました。
 講師の方から,それぞれの家庭の危険な場所についても,保護者と一緒に考えるプリントが宿題として出されました。お子さんと一緒に取り組んでいただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 森の芸術家

4年1組の図工です。
松ぼっくりにドングリ。シイの実に木の枝。
身近なところから自分で材料を集めてきました。
素材を生かし、柔軟な発想で作品を作ります。

子どもの発想は柔らかい。
大人ではきっと頭を抱えてしまうだろう。
すごいなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ノリノリ

2年生が学習発表会で歌う歌の練習をしました。

校舎中に歌が響き渡り、校長室まで届きました。
子どもたちはノリノリ!
いい表情で歌っている。
まだあまり練習していないはずなのに・・・。

この表情があれば学習発表会は成功まちがいなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口そうじより

昇降口のげた箱はいつもきれいに靴がそろっています。
とても感心します。

げた箱にはくつをそろえるポスターや写真が貼ってあります。
昇降口そうじからのお願いです。
このような掃除当番からの呼びかけも大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 日なたと日かげの温度

3年3組の理科です。
日なたと日かげの温度の差を調べました。
本当は理科は今日なかったのですが、絶好の実験日になったため急遽実施しました。
午前10時と12時に計測しました。
さて、結果から何が分かったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 練習始まる!

いよいよ1年生も学習発表会の練習が始まりました。
今日は体育館で読み合わせです。
3グループに分かれて、台本の読み合わせを行いました。

始まったばかりなので、まだまだ読み方には自信がありません。
たどたどしいです。
でもみんなやる気まんまんです。
ご家庭でもお子さんが読む練習をしていたら、ぜひ聞いてあげてください。

がんばれ!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学

14日(金)に、総合の環境学習・社会科の自動車工業についての学習の一環として、ガスエネルギー館とトヨタ自動車高岡工場に行ってきました。

どちらも多くの発見があり、楽しく過ごしつつ、学ぶことの多い時間となりました。
これからの学習にいかしていってほしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチョウのお話

朝会で「イチョウ」の話をしました。

今日はイチョウのお話をします。鬼北小にはイチョウの木があります。どこにあるでしょうか?体育館の横と運動場にありますね。

実はこのイチョウは地球上に存在する生き物の中で、大変めずらしい生き物なんです。初めて地球上に生まれたのは、なんと人間が生まれるう〜んと昔の2億年以上前です。恐竜がいた時代です。そんな古い時代からいたので「生きた化石」とも言われています。こんなに古くから今まで続いているのは、地球上の生物の中でも大変少ないです。

イチョウの木はもともと中国が原産地です。それが日本に伝わってきました。中国の読み方は「ヤオチャオ」と言います。葉っぱをよく見ると、水かきのついた鴨の足に似ています。ヤオチャオというのは「鴨の足」という意味です。「ヤオチャオ」が・・・「イチョウ」となったとも言われています。

イチョウの実の銀杏はとても臭いにおいがしますね。この臭いにおいが実はイチョウが滅亡しなかった秘密なんです。臭くて他の動物に食べられないためなんです。だからこの臭さのおかげで2億年も繁栄することができたのです。

今はまだ緑の葉ですが、11月になると黄色に色つきます。そして葉っぱが落ちてきます。中庭がイチョウの葉でいっぱいになります。そして、葉が全部落ちてしまったら、季節は完全に冬となります。イチョウの葉で秋から冬への季節を感じることができるといいですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269