最新更新日:2024/04/26
本日:count up41
昨日:118
総数:751505
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1年 社会見学2

お待ちかねのお弁当タイムです。
男女仲良く食べていますね。
手作りのお弁当はやっぱりおいしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会見学1

少し遅れましたが、1年生の社会見学の様子です。
10月6日(木)に東山動物園に行きました。
当日は久しぶりの快晴。
子どもたちは思う存分楽しんだようです。
やっぱりゾウやゴリラは人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気の変化

5年1組の理科です。
電子黒板を使って気象情報を確認し、雲の動きと天気の変化について考えました。
10月7日、8日・・・。
映像で日本列島の雲の動きを見ます。
日にちを追いながら雲の動きを確認し、日本の各地の天気を考えます。
こういう授業ではやっぱり電子黒板があると便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当たり前に感謝!

大放課に緑の液体が入った容器を運んでいる人がいました。
保健委員会の人でした。
教室前の手洗い場にある消毒液の補充をしてくれています。
この活動以外にも、放課にはいろいろな委員会で常時活動があります。

委員会の活動を責任もってやるのは当たり前のことです。
やってくれることでみんなが気持ちよく生活できます。
当たり前の責任感に感謝です。
画像1 画像1

チョコラのお世話

いつもは環境委員会の子どもがチョコラの世話をしていますが、今日は1年生がお世話に挑戦しました。
ケージを洗ったり餌をあげたりしました。
中には自由帳にチョコラの絵を描いている子もいました。
抱っこするのはちょっと恐くてできませんでしたが、チョコラの周りにはたくさんの1年生が集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手際よく

1年2組の給食準備です。

4月の頃はちょっとこわごわやっていた準備ですが、ずいぶん手際よくできるようになりました。
おかずをこぼすことも少なくなり、配膳の時間も短くなりました。
毎日の積み重ねが子どもの自信につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

敬語は難しい!

6年1組の国語「生活の中の言葉」の授業です。

生活の中には相手や場面に応じた話し方があります。
敬語は子どもたちにとって普段あまり使う言葉ではありませんが、社会の中では必ず必要となる言葉です。

大人の人が家に尋ねてきた時の会話を、まず自分で考えました。
その後、二人一組で練習しました。
ちょっとおかしな言い方もありましたが、まあまあのできです。
岩橋先生も飛び入りでやってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぼう!

とても爽やかな日です。
こんな日は1年を通してあまりありません。
大放課には子どもたちが元気に遊んでいます。

たくさん体を動かし、
たくさん頭を働かせ、
たくさん食べて、
たくさん眠りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

走の運動遊び

2年1組の体育です。

今日は暑くもなく寒くもなく風もなく、とても爽やかな日です。
外で運動するには最適な日です。

30m程の距離を折り返しリレー遊びをしました。
輪をくぐるリレーや低ハードルを跳び越すリレー。
いろいろなリレーをグループで行います。
子どもたちの歓声が運動場いっぱいに響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌の練習開始!

2年生は朝の時間に、学習発表会で歌う歌の練習を開始しました。
まだ歌詞を全部覚えていない子もいますが、みんな朝から元気に歌っています。

学習発表会は1ヶ月後です。
これからどのように仕上がっていくのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶滅危惧種

5年2組の総合「守れ!命の輝き みんなつながりあって生きている」です。
今日は絶滅危惧種について個人で調べていました。
一つ一つの命の大切さを学んで欲しいです。

「僕は一人しかいないから絶滅危惧種。絶滅危惧種が絶滅危惧種を調べているよ。」
こんなことを言いながら調べている子もいました。
さて写真の誰でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がまくんの「手紙」

2年2組の国語「手紙」の授業です。
2年生の子どもにとって、とても考えやすいお話なので、教科書には昔からある有名な教材です。一度読んでみてください!

場面ごとのがまくんの気持ちを読みとります。
子どもたちはがまくんになりきって気持ちをどんどん発表します。

先生が「チャレンジ!」と言うと、ちょっと自信のない子もがんばって発表します。
みんなは自信のない子の意見もきちんと聞きます。

とてもいい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に出発!

今日は1年生の社会見学の日です。
行き先は東山動物園。
朝から久しぶりに青空となり、とても気持ちのよい日となりました。

バスがピンクでかわいいので子どもたちも大喜び。
黄色の安全帽は他校も使っているので、赤いテープを貼って鬼北小とわかるようにしました。
元気に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西之口公衆トイレ工事

現在の様子です。
工事のための柵で囲んであり通ることができません。
しばらく下校時は駅の踏切をまわるコースとなります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 なぜ食べるのか?

5年2組の家庭科の授業です。
栄養教諭の宇佐見先生に栄養素について教えていただきました。
食品に含まれている栄養素をバランスよくとることの必要性を,わかりやすく教えていただきました。

その後,再来週の調理実習に向けて,味噌汁の作り方や,だしの取り方などを学びました。だしのあるものとないものの味噌汁の飲み比べもし,味の違いに驚きました。来週は調理実習の計画を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 消防署見学

本日4年2組が常滑市消防署に見学に行きました。
庁舎の中を見せていただいたり,消防車や救急車を
近くで見せていただいたりしました。
また,見学の最後に子どもからの質問を一つ一つ丁寧に
答えていただきました。
教科書では学べない貴重な見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マッチ

4年1組の理科で金属の温まり方の実験をしました。
実験そのものより、子どもたちのマッチの使い方に注目してしまいました。
多くの子が火をつけることができません。
火をつけることができても、炎を下に向けてマッチ棒を立ててしまい「熱い」と言って消してしまう子もいました。

今は昔に比べて家庭でマッチを使う機会がありません。(火遊びは絶対にいけないが)
子どもたちに聞くと、花火に火をつけるときには、チャッカマンやライターやろうそくの炎を使うようです。

「火」そのものをあつかう経験自体が大変少なくなっているように思います。

マッチで火をつけることができないと困るのか?と問われると、不便はないかもしれませんが、何か寂しい気持ちがします。
生活が便利になればなるほど、人間の力が失われてしまいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒運動

3年1組の体育です。
鉄棒運動を行いました。
「上がり技」「まわり技」「下り技」が3〜4種類あります。
優しい技からちょっと難しい技までいろいろあります。

一人でできない技は友達に補助してもらいながら練習します。
鉄棒は「できる」「できない」がはっきりしているので、できない子にとっては敬遠したくなる種目ですが、友達と一緒に練習するとがんばれます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるなあ〜2・5年

大放課後の北館2階トイレです。
主に2年と5年が使います。

大放課は多くの人がトイレを使うので、一番整とんされにくい時間です。
でもその後でもスリッパは並んでいます。(男の子は何とかですが)
後に使う人のことを考えこの状態が続くといいですね。

やるなあ〜2・5年。

画像1 画像1
画像2 画像2

銀杏は好き?

大イチョウから大量に落ちてきた銀杏を煎りました。
こうしてみると、普段スーパーで目にしている銀杏なんだと実感します。

子どもたちに「銀杏は好き?」と聞くと、「苦手」と答える子が多かったです。
あの独特の味がおいしいと感じるのは大人の証拠かもしれません。

さてこの銀杏、茶碗蒸し何個分になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269