最新更新日:2024/04/26
本日:count up56
昨日:71
総数:751591
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6年 調理実習

6年1組の調理実習です。
今回も栄養教諭の宇佐美先生に指導していただきました。
作るのは「ご飯とみそ汁とおかず1品」です。
おかずは「食材を4つ以内」という約束があります。
あれもこれもと食材を多く使うと時間内に調理できなくなります。
もちろん栄養も考えます。

1組の子どもたちはとても楽しそうに作ります。
男の子も女の子もなかなかのものです。

ぜひ家庭でももう一度作る機会を与えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 秋の終わりの

4年1組の理科です。
「秋の終わりのさくら」「秋の終わりのヘチマ」を観察しました。

春から夏、夏から秋へと季節は移り変わります。
植物の様子も季節によりその姿を変化させます。
その変化を子どもたちは観察します。

もうすぐ冬が来ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蔵書点検

今週は図書館の蔵書点検をしています。
図書館には何冊あるでしょうか?
9670冊です。
大変な冊数です。

これを用務員パートさんが一冊ずつバーコードリーダーで点検します。
この点検が終わるまでは本を借りることができません。
もう少し待っていてください。


画像1 画像1

2年 お話の作者になろう

2年3組の国語です。
自分で「お話」を考えました。

登場人物を決めます。
どんな人物かを考えます。
話を「はじめ」「なか」「終わり」に分けて書きます。

今日は清書が完成した人から、本の表紙絵を描いていました。
どんなお話が書けたかな?
お家でぜひ読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入らないでね!

南門近くの花壇に4年生が菜の花の種を植えました。
何もないと勘違いして、花壇に入った足跡があったので看板を立てました。
小さな芽が出始めています。
決して中に入らないでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

藤棚の下で

新教室の横には藤棚があります。
ここも子どもたちにとってはおもしろい場所です。
大放課にはいつも誰かが遊んでいます。
今日は3年生の女の子たちが鬼ごっこをしていました。
楽しそうです。
画像1 画像1

ちょっと休憩

1年生が大放課に運動場で遊んでいました。
運動場の南には森のように木が茂っています。
そこで鬼ごっこをしています。
子どもたちは「サバイバルごっこ」と言っていました。
そしてちょっと休憩。
走り回って疲れた様子でした。
画像1 画像1

3年 あと5日!

3年生の学習発表会の練習です。
少しずつですが仕上がってきました。

先生たちからはまだまだたくさんの指導が入ります。
しかし、指導されたことをその場で考え、やり直すとすぐにできる子どもたちはすごいなあと思う。
きっと前日まで先生の熱い指導は入るだろう。
でも確実に子どもたちの発表内容はよくなる。
あと5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちたっ子

中日新聞の知多版「ちたっ子」に鬼北小の6名が掲載されました。

家族のこと
将来の夢
部活動
習い事

子どもたちが素直に思い感じていることが表現されています。
どれも素敵な文章です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強い!スーパードッジボール

昨日常滑市のスーパードッジボール大会があり、今日の朝会で表彰しました。
本校は女子が優勝と準優勝。(他校と合同チーム)
男子は第3位。(鬼北単独チーム)
強いですね〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

更正保護女性会のあいさつ運動

今日は更正保護女性会のみなさんによるあいさつ運動の日です。
朝から南門と北の入り口の2カ所では元気なあいさつの声が響きます。
今朝は今シーズンで一番冷えましたが、女性会の皆さんも元気一杯に子どもたちへあいさつをしてくれました。
いつもいつも本当に感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会にて

生活委員は前の週の反省と今週の目標を朝会で発表します。
今週の目標は「あいさつをしっかりしよう」です。

今週は生活委員会によるあいさつ運動も行われます。
朝会で全校児童に向けてあいさつ運動の呼びかけもありました。
とても元気な声で分かりやすく話してくれたので、思わず拍手が起こりました。

交通担当の中道先生より、安全な登下校について話がありました。
登下校中に車が突っ込み、子どもが亡くなる事故が絶えません。
あってはならないことです。
今年度は常滑市内においても交通事故による死者が出ています。
「たとえ青信号でも左右と後ろを確認してから渡る」等、安全に関わる注意をしました。
車を運転する大人も十分注意し、悲しい事故が起きないことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 やることがいっぱい!

2年生の学習発表会の練習です。

先生たちはやることがいっぱい。

セリフの速さや声の大きさを指導します。
立ち位置を教えます。
大きな動きや細かな動きを一人一人指導します。
全員の場面では一人一人の顔が必ず見えるように確認します。
そして何よりも、学習発表会に臨む心を教えます。

子どもたちはがんばっています!
先生たちも熱いです!
あと1週間です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急地震速報対応訓練

緊急地震速報に対応し、周囲の状況を判断し身を守る訓練をしました。
子どもたちには「いつ」起こるかは内緒にしました。

大放課に地震発生の放送を流しました。
運動場にいた子は校舎に近づかないように運動場の中心に集まりしゃがみます。
子どもたちは発生の放送から10秒以内に素早く集まることができました。
実際にはどこまで対応できるかは分かりませんが、非常時の訓練は必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

百の位にくりあがる計算

3年1組の算数です。
「百の位にくりあがる計算」の授業です。
2年生で学んだかけ算をもとに、数字がずいぶん大きくなります。
先生の出す問題に子どもたちは一生懸命に取り組みます。
計算が速い・遅いはありますがみんなができています。さすがだ!

苦手な子にはTTの吉川先生が横について教えてくれます。
どの授業にも先生が二人つけるともっと細かく指導できるのになあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで決める

4年3組は火曜日と金曜日の放課にクラス遊びをします。
遊びの内容やルールは自分たちで決めます。
「ちょっとこれはなあ・・・。」というルールはみんなで改めます。
みんなで話し合って決めることに意味があります。

クラス遊びはみんなが仲良く生活するためには大切です。
小さな自治活動がここにあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 あと1週間!

1年生が舞台を使って学習発表会の練習をしています。

セリフも覚え、動きもつけます。
衣装や小道具も使います。
でも全体の動きとしてはまだまだです。
先生の指導もとても熱心で適確だ。

子どもたちの学びの速さには驚く。
大人ならこの2倍はかかる。
本番が楽しみです。
あと1週間です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その後の「ごんぎつね」

4年生は国語「ごんぎつね」のまとめとして、ごんぎつねの続きを子どもたちが書きました。
ごんの想いを知った兵十のやりきれない気持ちを、子どもたちがどう考え表すのか?
名作「ごんぎつね」のまとめとしてとてもよい試みです。

それにしても子どもたちの書いた続きのお話は素敵だ。
兵十やごんの気持ちに寄り添う温かい話に感心します。
この感受性を忘れないで欲しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

 6年生は,保健体育「病気の予防」の学習として,常滑警察署の方を講師にお迎えし,薬物の恐ろしさを教えていただきました。
 薬物の危険性を知り,「何があっても絶対に薬物に手を出してはいけないこと」がよく分かったと思います。最後に講師の先生から,「勧められても断る強い意志をもつことが大切」というお話をしていただきました。
 ぜひ,学習の内容をご家庭でも聞いていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 森の芸術家

4年生「森の芸術家」の作品が鬼北美術館に展示してあります。
秋の自然を使って見事に作品が作られています。

ドングリのパレード
どんぐり村に冬が来た


この他にも子どもの感性が表れた素晴らしい作品がたくさんあります。
ぜひ12日にはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269