最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:118
総数:751490
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

気合い十分だ!

今日は校内学習発表会です。
発表前に3年1組をのぞくと・・・。

「がんばるぞー」「オー!」
子どもたちは気合い十分です。
画像1 画像1

2年 いよいよだ!

2年生も最後の練習でした。

2年とは思えない気持ちのこもった演技。
集団もソロも圧巻の歌声。
スーホの白い馬は泣けます!

劇団「鬼北2年」です。
必ず見に来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 いよいよだ!

1年生も最後の通し練習をしました。

1年にとっては初めての学習発表会です。
子どもたちはどきどきです。

今日は練習時間が少ないので、衣装や小道具はありません。
本番はありますので見栄えもしますよ。
ぜひ見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 いよいよだ!

3年生は学習発表会に向けて最後の練習をしました。
明日は校内発表会、明後日は保護者向けの発表会です。

子どもたちのやる気はマンマンです。
99%の仕上がり具合です。
残りの1%は・・・。
それは本番でしか味わえない緊張感の中、集中力が発揮できるかです。

内容もとても勉強になります。
ご期待ください!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

生活委員会によるあいさつ運動も今日で3日目です。
日に日に子どもたちのあいさつが元気一杯になっていきます。
生活委員だけでなく、総務委員や5・6年のボランティアの子たちも一緒にあいさつをしてくれます。
あいさつの輪がもっともっと広がって欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

今日は6年2組の調理実習でした。
ごはんとみそ汁とおかず1品。
昨日の1組と同様、みんな楽しんで調理をしています。
おかずも決められた条件で、様々に工夫しています。
おいしいだろうなあ〜。

ぜひお家でも夕食に作らせてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし花屋さん

12日(土)の学習発表会・公開日に、今年もなかよし学級では「なかよし花屋さん」を開きます。
パンジー等の花を秋から育ててきました。
今年は昨年よりも生育が良さそうです。
ぜひお立ち寄りください!

<場所> 体育館西通路
<時間> 9:00〜12:00
※花はなくなり次第終了となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 物語から広がる世界

6年1組の図工「物語から広がる世界」です。

今回は宮沢賢治の作品にしぼり、印象に残った場面や想像したことを絵にあらわしました。
6年生では国語で宮沢賢治の「やまなし」を習います。その影響で「やまなし」の絵を描いている子が多いです。
賢治独特の幻想的な世界をあらわすことができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ざいりょうからひらめき

2年2組の図工「ざいりょうからひらめき」です。

自分の描きたい絵に合わせて、家庭から材料を持ってきました。
子どもの想像力をかきたてるおもしろい単元です。
子どもたちは楽しくて楽しくて仕方がない様子で、夢中になって作成していました。
どんな作品が出来上がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

以上・未満・以下

4年3組の算数です。
「がい数」の授業で、「以上・未満・以下」の勉強をしました。

この使い分けは難しい。
3つの違いをきちんとここで知っておかないと、実生活でも関わってきます。
「18才未満」と「18才以下」では全然違いますからね。

子どもたちは先生の質問に初めは悩んでいましたが、後半になると分かったようです。
家でも復習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼中学校公開日

今日と明日は鬼中の学校公開日です。
みんな楽しく真剣に授業を受けていました。

1年の体育の様子です。
男子は柔道。危険の無いように準備運動をしっかりと行い、寝技中心の試合をしていました。カメラを意識した笑顔がいいですね。

女子はバレー。本当のボールよりやや柔らかいボールを使っていました。初めてのバレーなので、痛くて嫌がることのないように配慮されています。
どちらも小学校にはない種目です。

廊下には美術部や工芸部の作品が展示されていました。さすが中学生だなと思わせる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業「ごんぎつね」

4年2組で国語「ごんぎつね」の研究授業を行いました。
新美南吉の「ごんぎつね」は教科書が改訂になっても、継続して掲載される名作です。
保護者の中でも小学校4年の時に学んだことを覚えている人がいるのではないでしょうか?

第6場面(兵十がごんを撃つ場面)の授業でした。
兵十とごんの気持ちの変化を、物語の叙述から想像して読み取ります。
ごんぎつねのお話の中には、気持ちを読み取ったり情景を想像したりする南吉独特の素敵な表現がたくさんあります。

・足音をしのばせて近寄った兵十の気持ちは?
・ごんを撃った時の兵十の視線は?
・ごんが栗を固めて置いたのはなぜ?
・「取り落とす」ときの兵十は何を考えたか?

子どもたちは一生懸命に考えました。そして気持ちを想像しました。正解はありません。
大切なのは、素敵な表現の端々から、ごんや兵十の心情を「ああではないか」「こうではないか」と推察して思い味わうこと。
感じ取った感想や感動を大切にする心です。

「ごんは幸せだったでしょぅか?」
最後にこのように聞いたら子どもたちは何と答えるでしょうか?




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーだあ〜

今日の給食はカレーライス。
久しぶりのように思います。

子どもたちはご飯もカレーもたくさんおかわりをします。
もりもり食べて元気になろう!

<献立>
麦ご飯 牛乳 カレーライス まめまめサラダ 卓上ドレッシング 福神漬け
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

6年1組の調理実習です。
今回も栄養教諭の宇佐美先生に指導していただきました。
作るのは「ご飯とみそ汁とおかず1品」です。
おかずは「食材を4つ以内」という約束があります。
あれもこれもと食材を多く使うと時間内に調理できなくなります。
もちろん栄養も考えます。

1組の子どもたちはとても楽しそうに作ります。
男の子も女の子もなかなかのものです。

ぜひ家庭でももう一度作る機会を与えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 秋の終わりの

4年1組の理科です。
「秋の終わりのさくら」「秋の終わりのヘチマ」を観察しました。

春から夏、夏から秋へと季節は移り変わります。
植物の様子も季節によりその姿を変化させます。
その変化を子どもたちは観察します。

もうすぐ冬が来ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蔵書点検

今週は図書館の蔵書点検をしています。
図書館には何冊あるでしょうか?
9670冊です。
大変な冊数です。

これを用務員パートさんが一冊ずつバーコードリーダーで点検します。
この点検が終わるまでは本を借りることができません。
もう少し待っていてください。


画像1 画像1

2年 お話の作者になろう

2年3組の国語です。
自分で「お話」を考えました。

登場人物を決めます。
どんな人物かを考えます。
話を「はじめ」「なか」「終わり」に分けて書きます。

今日は清書が完成した人から、本の表紙絵を描いていました。
どんなお話が書けたかな?
お家でぜひ読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入らないでね!

南門近くの花壇に4年生が菜の花の種を植えました。
何もないと勘違いして、花壇に入った足跡があったので看板を立てました。
小さな芽が出始めています。
決して中に入らないでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

藤棚の下で

新教室の横には藤棚があります。
ここも子どもたちにとってはおもしろい場所です。
大放課にはいつも誰かが遊んでいます。
今日は3年生の女の子たちが鬼ごっこをしていました。
楽しそうです。
画像1 画像1

ちょっと休憩

1年生が大放課に運動場で遊んでいました。
運動場の南には森のように木が茂っています。
そこで鬼ごっこをしています。
子どもたちは「サバイバルごっこ」と言っていました。
そしてちょっと休憩。
走り回って疲れた様子でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 給食最終
12/22 2学期終業式

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269