最新更新日:2024/04/26
本日:count up63
昨日:118
総数:751527
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

鬼北のあゆみ1

明治6年
・学制発布により創立(今から145年前)
・蒲池 松仙寺(写真上)にて「朝日学校」として創立
・児童数 男89 女55

明治7年
・朝日分校設立
明治11年
・西之口学校(写真中)、蒲池学校(写真下)と改称



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の話

朝会で校長より「鬼北のあゆみ」について話しました。

先日、鬼北小の北上空から撮影した素敵な航空写真を斎田カラーさんよりいただきました。
校長室には古い鬼北小の写真も飾られています。
これらを元に、鬼北の歩みについて振り返ってみました。
「へぇ〜」と驚くことも分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、社会見学で木曽三川公園へ行きました。
現在の木曽三川になるまでの昔の人々の努力や苦労について映像を見た後、展望タワーにのぼりました。
お昼ご飯を食べた後は、水屋の見学をしました。洪水が多かった輪中に住む人々の工夫が多く見られ、ガイドの人の説明にみんな熱心にメモをとっていました。

4年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間。
みんな笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。
早く食べ終え、特大トランポリンのあるアスレチックで遊ぶ子もいれば、
お菓子タイムにじっくり時間をかける子も。
校外学習の楽しみな時間のひとつですね。

3年 LIXIL(リクシル)工場見学に行ってきました!

社会の「工場ではたらく人びとの仕事」の学習の一環で、LIXIL榎戸工場へ行ってきました。
今回は電車を利用しての見学でした。1学期の時よりもマナーに気をつけて電車に乗ることができました。

工場に着いてからは、6つのグループに分かれて工場内を見学。
トイレの歴史や、新しい製品がもつ工夫、衛生陶器ができるまでの行程を、分かりやすく教えてもらいました。
大きな機械が動く様子や、人の手で丁寧に製品が作られていく様子を、じっくりと観察した子どもたち。
よりよい製品を作ろうと働いている人たちの工夫や努力を、たくさん学ぶことができた工場見学でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年1組

掃除の時間です。
各自がそれぞれの持ち場を掃除しています。
お世辞ではなく遊んでいる子はいません。
安心してください。加藤先生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あきまつり

1年生が1・2時間目にあきまつりを行いました。
秋の植物である松ぼっくりやドングリ、しいの美等を使って、たくさんの遊びを考えました。

子どもたちは前半と後半に分かれ、仕事と遊びの両方を体験しました。
それぞれの遊びのコーナーでは一生懸命に遊び方を説明してくれました。
何度も練習したのでしょうね。
とても上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 出発!

4年生が社会見学に出発しました、
行き先は「木曽三川公園」です。

天気は晴れ。風は穏やか。
でもちょっぴり肌寒いかな?
たくさん学習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

効果的なストレッチ

4〜6年を対象に、第2回学校保健委員会を開きました。
テーマは「成長期のスポーツ外傷とその予防 〜効果的なストレッチを学ぼう〜」です。

子どもたちはこれから身体がぐんと大きくなります。
成長期におけるスポーツ外傷になりにくくなるように、姿勢の大切さや効果的なストレッチの方法について学びました。
今日からお風呂上がりにぜひ行いましょう!

PTAの皆さんも多く参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真似

「こうかなあ〜。」
「もうちょっと伸ばして。」

何かと思えば、校長室前廊下に掲示してある今年の体育祭の写真を真似ています。
あと4〜5年したらがんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 わくわく理科教室2組

私たちの生活は科学がたくさん関係しています。
子どもたちは科学の不思議やおもしろさを感じることができたでしょうか?
もしかしたら、この中から将来のノーベル賞が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 わくわく理科教室1組

石田退三記念財団による「夢をかたちに!ものづくり事業」として、わくわく理科教室を実施しました。
理科教育コンサルタント 小森栄治先生をお招きし、6年生を対象に授業を行いました。

最初に緑の水が青色に、そして黄色に変わる様子を最初に見せられてびっくり!
「魔法ではありません。ちゃんと理由があるのです。」
こうやって授業に入ると子どもたち引きつけられます。

「酸性」「中性」「アルカリ性」についての実験をしました。
生活の中にある水溶液が何性かを、自分たちで話し合って予想をたて、検証します。
たった45分の授業の中で実験が3つ。
子どもたちはフルに思考し、操作しました。
とても楽しく、科学の不思議を学ぶことができた45分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 出発!

3年生は校外学習でLIXIL(リクシル)に出かけました。
みんな元気に出発です。
天気がよくてよかったです。
地元企業についてたくさん勉強してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

やるなあ〜4年生!

以前も掲載した北館3階のトイレです。
今日もスリッパがきれいにそろっていました。
ここは4年生しか使いません。

やるなあ〜、4年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の6年1組

3時間目は音楽でした。
歌のテストを行いました。

2人ずつ順番に歌います。
先生に指導してもらったポイントに気をつけて歌います。
「恥ずかしいかな?」と思いがちですが、見た限りではみんな堂々と歌っています。
それにきれいだ。
画像1 画像1
画像2 画像2

待っていました!

蔵書点検が終了し、今日から図書館が開館しました。

大放課は外で遊ぶ子が多いので、まだあまり人はいません。
でも「待ってました」とばかりに、図書委員のところに本を借りに来る人はいます。
図書委員もやっと仕事が再開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察する目

4年2組の理科です。
「水は温めたり冷やしたりすると体積はどうなるか?」についての実験です。

子どもたちの観察する目は鋭い。
集中して見る。
変化を逃さない。
そこで何かに気付く。

観察する目が鋭い子ほど学びは大きい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の練習2

2年3組の算数です。
3組では「九九名人認定証」を使って練習していました。
今日勉強した段を先生の前で披露します。
そのため、個人でまず一生懸命に覚えます。
先生は一人一人丁寧に聞きます。
合格するとシールをもらえます。

先生たちは2組のフラッシュカードも3組の認定証も、両方使って子どもたちを鍛えます。
かけ算、がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の練習1

2年2組の算数です。
かけ算の練習をしていました。

先生がかけ算のフラッシュカードを次々に提示します。
子どもたちは順番に答えていきます。
瞬時に答えなくてはなりません。

かけ算は日常生活であらゆる場面で使われます。
「考える」より「徹底的に頭に焼き付ける」です。
低学年で一度覚えたかけ算は、一生忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15−6

1年3組の算数です。
「15−6」の計算の仕方を考えました。

「15を10と5に分けます。」
「10から6を引いて4残ります。」
「4と5を合わせて9です。」

例題を先生と一緒に進めたのでほとんどの子ができました。
低学年の加減乗除は計算の基本です。
ご家庭でも復習していただけると子どもの理解度は向上します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 給食最終
12/22 2学期終業式

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269