最新更新日:2024/04/30
本日:count up27
昨日:198
総数:751837
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

ソフトバレーボール

6年1組の体育です。
ソフトバレーボールの試合を行っていました。

3日前に見たときよりずいぶんラリーが続くようになりました。
ラリーが続くと、自然と動きがよくなります。
バレーら・し・くなりました。

あれっ?
コートの中にちょっと背が高い大人のような人がいますね。
一番楽しんでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汽車は走る

2年1組の音楽です。
今日はグループで「汽車は走る」の発表会でした。
木琴・タンバリン・鍵盤ハーモニカ・歌を役割分担して行います。

曲の1番と2番の旋律やリズム・速さを変えることで、汽車がどこを走っているのかをあらわします。
聞いている子たちはどこを走っていたかを考えます。
強く、弱く、速く、遅く、小刻みに、ゆったりと変えて発表します。
きれいな町。雲の上。深い海の中。山の上・・・。

音のあらわし方で表現力を養います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は3年2組の給食を訪問しました。
給食当番ができぱきと準備を進めます。
「いただきます」はみんなで元気よくできました。
献立は2学期最後のソフトめん。

一人の子がおかずをこぼしたのですが、周りの子たちがティッシュをくれたり、雑巾で拭いてくれたりと助けてくれました。
心の優しい子ばかりの学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成です

西之口駅のトイレ工事の様子です。
周りを覆っていたシートが外され、外観が見えました。
きれいです。
12月中には完成だそうです。
画像1 画像1

ゴムの力で

3年1組の図工です。
ゴムの力を使って動くものを作っています。
女の子は動物が多いですね。
男の子は乗り物が多いです。
中には「動くラーメン」を作っている子もいました。
子どもの発想は大人の発想を超えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表練習

4年2組の総合的な学習です。
学習発表会の準備・練習をしていました。

一班ずつ別室にて先生が発表のできばえを点検します。
写真の表側は鬼の形相をしているかもしれません。

教室では通し練習をする班やパート練習する人などそれぞれです。
1月の発表まであと少しです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース作り

1年2組の図工です。
クリスマスリース作りをしています。

前時にスプレーで金色に染めました。
今日はリボンなど、最後の飾り付けです。
子どもたちがうまくできないところは、先生がお手伝いします。

完成したらお家でぜひ飾ってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の復習

1年3組の算数です。
学期末であり、教科書の後ろにある計算問題の復習をしました。
教室中が静かです。
みんな集中しています。

2学期に習ったことを2学期中に復習しておくと、子どもたちの理解も深まります。
今日は生活支援員さんも教室に入り、2人体制で教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語から広がる世界

5年2組の図工です。
物語を読んで、どんなところに心が動いたか?
心が動いた場面から想像を広げ、工夫してあらわしています。
思うようにあらわすことができたでしょうか?

授業も最後の方でしたので、すでに完成した人は3学期に使う工作用の紙やすりを切るお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼北保育園生活発表会

鬼崎北保育園で生活発表会が行われました。

小学校における1年から6年までの成長は大きいが、保育園の3歳児から5歳児までの成長も大きい。
その場だけの動きだったのが、舞台いっぱい使った動きに変わる。
自分一人しか見えなかったのが、友だちと関わりながら演じる。
道具準備は先生がすべて行っていたのが、自分たちでほとんどセッティングできる。

劇や合奏の中に、担任の先生方の想いを感じる。
練習から本番までを通し、この発表で何を子どもたちに考えさせ、感じさせ、身に付けさせたいのか?
ひとつひとつの学級担任の想いがある。これは最も大切なことだ。想いがなければ子どもたちは成長しない。

大人になってからの1年と幼児・児童・生徒時期の1年は重みが違う。
だから子育てや教育は手を抜いてはいけないことを改めて感じさせられた生活発表会だった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2年3組に給食訪問をしました。
教室に入るとみんなが拍手をしてくれました。
きっと前もって担任の先生が「校長先生が給食に来るよ」と話してくれたのだと思います。ありがたいことです。

みんなそろってのいただきます!
今日の献立はみそおでん。
寒い日だったので、温かい給食がうれしいです。
このクラスもみんな元気に食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金のお礼

11月に児童会がユニセフ募金を行いました。
この度、ユニセフ本部より感謝状が送られてきました。
大変遅くなりましたが募金額をお知らせします。
多くの皆さまのご協力に感謝いたします。

募金額 55.742円
画像1 画像1

朝の会

6年1・2組の朝の会です。
毎朝日直が司会を行い、健康観察や委員会や係からの諸連絡をします。

今週は保健委員会の「さわやかチェック」が行われており、保健委員が生活リズムを調べています。
加藤先生が「昨日の就寝時間」について子どもたちに聞くと、11時過ぎまで起きていた人が何人かいました。
生活リズムが不規則になると体調を崩しやすくなります。
遅くならないように早く寝るようにしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 悪戦苦闘

理科「電流が生み出す力」のまとめで,モーターカー作りに挑戦しました。
設計図を基に組み立てていきます。ブンブンと回る子もいれば全く反応しない子も。
回路を確認したり,部品を丁寧に接続し直したりして,悪戦苦闘です。みんなすごい集中力で,時間がたつのがあっという間に感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2年2組に給食訪問をしました。
このクラスも元気がいい!

今日はじゃこご飯だったので、おいしくてしかたがないという表情です。
みんなモリモリ食べています。
食べ始めて10分後くらいに行きましたが、すでに食べ終わってしまった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼北ぴかぴか週間

よりきれいな環境で生活するため、美化委員会では今週「鬼北ぴかぴか週間」を実施します。
朝会で委員会の人たちが全校に呼びかけを行いました。
清掃後は美化委員が清掃状態をチェックします。
学校中がきれいになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

あと・・・

教室には「あと○○日」という掲示が貼られています。
子どもたちの楽しい楽しい冬休みが待ち遠しくて仕方がない様子がよくわかります。

子どもたちは楽しみにしていますが・・・お家の方はどうでしょうか?
画像1 画像1

ふゆ はっけん!

1年2組の生活科です。
冬の様子について中庭で観察をしました。

ツバキの花を観察する子、葉がすっかり落ちたイチョウを観察する子などそれぞれです。
中には鳥の巣を発見した子もいました。
よ〜く見ると春・夏・秋とは違った発見がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンピングボードの修繕

なわとび練習用のジャンピングボードを校務主任の竹内先生が修繕してくれました。
4年前に作成したので、板が割れかかったり、そってしまったりしていました。

従来より若干短くし、板が悪いものは交換して新しくなりました。
跳ね過ぎずちょうどよい弾み方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通指導

2週続けて交通担当の中道先生より横断歩道の渡り方について指導がありました。

<手挙げ横断について>
○北汐見の交差点
・登校時は保護者や指導員さんがまとめて横断させます。始めの呼びかけは先頭の班長がします。
・下校時は西から東への横断はまとまって横断します。呼びかけは先頭の班長がします。
北から南への横断は着いた班から順番に横断します。(並ぶスペースが狭いので)

命に関わることです。児童が巻き込まれる事故も少なくありません。お時間がありましたら、下校の様子を見ていただけると助かります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 中学入学説明会
2/2 入学説明会

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269