最新更新日:2024/04/30
本日:count up32
昨日:198
総数:751842
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

冬至

<朝会の話>
暦の中の言葉でこんな言葉を聞いたことはありませんか?
「冬至」です。
冬至とは1年の中で朝は一番遅く太陽が昇り、夕方は一番早く太陽が沈む日です。1年の中で、一番昼が短く夜が長い日です。今年は12月21日(水)が冬至です。終業式の前日ですよ。冬至は太陽の力が一番弱まる日ですが、この日を境に太陽の力が強くなることから、「運が上向く日」とも言われています。
冬至の日に行うとよいことが2つあります。一つは「かぼちゃを食べる」ことです。かぼちゃは漢字で書くと「南瓜」と書き「なんきん」とも読みます。「ん」がつく食べ物は運がよくなると言いますが、かぼちゃは「ん」が2回もつきます。また、かぼちゃは夏野菜です。保存がきくので冬もおいしく食べることができますが、夏の光をいっぱいあびて、ビタミンが豊富です。風邪をひきにくくしてくれます。
もう一つは「ゆず湯に入る」ことです。昔はお風呂に入る日は特別なことがある日でした。そこにゆずを入れます。ゆずは香りが強く、悪いことが寄りつかないとも言われます。また血の巡りをよくして、体を温める効果があります。
実は学校にも柚子の木があります。職員室南の生け垣にあるので、後で見てください。
かぼちゃと柚子は鬼北美術館にしばらく飾りますので、そちらも見てくださいね。
21日はかぼちゃを食べ、ゆず湯に入り「運」をたくさんつけましょう!
画像1 画像1

カルチャーショウ

今夏、TSIEの派遣で本校児童が訪問したマレーシアのセクション9小学校の子どもたちが現在鬼崎南小学校にホームステイで来ています。
今日は本校に来校してくれました。
全校児童にカルチャーショウを披露してくれました。

4つの踊りを披露してくれました。
マレーシアはもともとのマレーの人たち、中国の人たち、インドの人たちで国が成り立っています。そこで最初にマレーシアの踊り、次に中国の踊り(扇子を持った踊り)、3番目にインドの踊り(棒を使った踊り)、最後に3つの民族が融合した現在のマレーシアの踊りを披露することで、マレーシアの民族性を表現してくれました。女の子の衣装も、赤い衣装は中国を、青い衣装はインドをあらわしているそうです。
なかなか奥が深いカルチャーショウでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市子ども会綱引き大会2

綱引きは迫力がある。奥の深い競技だ。
子どもだからといって馬鹿にしてはいけない。
鬼北は全員が他のチームの応援をします。
写真は低学年の2チームです。

両足をしっかり開きます。
上を向き、重心を後ろに落とします。
練習した成果が出ています。これが他の子ども会との差かな?

子ども会役員の皆さまのがんばりに敬意を表します。
役員の皆さんのチームワークもいい。
だからこれだけの成果が出るのでしょう。
とてもおもしろかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市子ども会綱引き大会1

10日(土)に常滑市体育館にて市子ども会綱引き大会がありました。
部門は「低学年の部」「高学年男子の部」「高学年女子の部」の3部門です。
鬼北子ども会からは、低学年で2チーム、高学年男子で1チーム、高学年女子で2チームの計5チームが参加しました。

5チーム中、4チームがそれぞれの部門でベスト4に入る好成績です。
たいしたもんです。練習を何度も行ったのでしょうね。
写真は高学年男子と女子のチームです。

<低学年の部>   優勝 鬼北Aチーム
<高学年女子の部> 準優勝 鬼北Eチーム 3位 鬼北Dチーム


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級で一緒に2

5年生は学年全体で大なわとびをしました。
マレーシアの子たちはなわとびが初めてです。
最初は恐がっていましたが、男の子は運動神経がよく、すぐに8の字跳びができました。
女の子はなかなか入ろうとはしませんでしたが、簡単な「大波小波」で一緒に入ってあげるとだんだんできるようになりました。

子どもたちは言葉が通じなくても仲良くなるのが早い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級で一緒に

マレーシアの子どもたちは、今夏本校児童がホームステイした家の子どもたちです。
4時間目にホームステイで来た子どもの学級で一緒に過ごしました。
久しぶりの再会にとてもうれしそう!
6年1組ではイス取りゲーム、2組では習字を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イルミネーション

西之口駅前は12月に入るとイルミネーションが行われます。
毎晩、帰りに見ると心が温かくなります。
もうすぐクリスマスです。
画像1 画像1

今年最後のカレー

2016年(度ではありません)最後のカレー。
2年1組の給食訪問です。
今日はカツカレーなのでいつも以上に喜び爆発です!

<献立>
麦ごはん、牛乳、カレー、チキンカツ、大根サラダ、卓上マヨネーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小中学校作品展2

本校の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市小中学校作品展1

常滑市小中学校作品展が行われています。
本校からも2年と5年の7名の作品が展示してあります。
他校の作品もなかなか見応えがありますので、ぜひ足をお運びください!

○期間 12月7日(水)〜20日(火)
○場所 常滑市立図書館 展示室
画像1 画像1
画像2 画像2

アドバイス

4年3組の総合的な学習です。
学習発表会のグループ発表の練習をしました。
みんなの前での発表です。

聞いている人は小さな紙に発表のアドバイスを書き入れます。
みんな真剣に書いています
素敵な学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏の練習

3年2組の音楽です。
「雪のおどり」の合奏練習をグループで行いました。

木琴、すず、トライアングル、歌を役割分担して練習します。
分からない人には分かる人が教えています。
時々意見の食い違いがありトラブルになります。
でもそこをうまく乗り越える力も必要です。
教え合い活動は授業で大切な要素です。

みんなが分からないときは先生が教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手や場面を考えて

6年1組の国語です。
相手や場面により、同じ内容でも表現の違いが必要になります。

「教室の前に立ち、学級の友だちに話すという設定でなおしてみよう。」
先生から課題が出されます。
電子黒板に映し出された文章をまず自分で修正してみます。

さあ、できたでしょうか?
みなさんは書き換えることができますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っている間に・・・2

1の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

待っている間に・・・1

保護者会が始まりました。

教室の廊下に先生方の工夫があります。
作品や学習のまとめが展示してあります。
中には学校生活の写真集もあります。

待ち時間の間にぜひご覧ください!
いや、待ち時間がなくてもぜひご覧ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Sケン

2年3組の学級遊びです。
懐かしい遊びの「Sケン」です。
黄色帽子チームと帽子なしチームの対戦です。
両軍入り乱れての戦いです。

昔はよくやりました。
今もやっているのを見ると、なぜかうれしくなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長方形

2年2組の算数です。
長方形の勉強をしていました。

・角がみんな直角になっている四角形
・向かい合う辺の長さが同じ

実際に紙を折って四角形を作り、角を調べます。
4人の子どもに手をつないでもらい辺の長さを確かめます。

教えられるだけでなく「活動」として自分で確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願い

1年生のトイレは5年生が掃除しています。
トイレ掃除の人たちが書いたポスターがトイレに貼ってありました。
5年生から1年生へのお願いです。
このポスターを見てスリッパを整とんする1年生が増えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

復習

1年3組の算数です。
学期末となり算数の復習問題をしていました。
みんな真剣です。
指を使って計算する子もいます。

冬休みは家庭の行事で忙しいですが、家庭でも2学期に習った復習を少しでもやっていただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物

保護者会に合わせて落とし物の展示を行っています。
場所は北館の昇降口です。

使える物ばかりですので落とし主が見つかって欲しいです。
心当たりのある方はお持ち帰りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 中学入学説明会
2/2 入学説明会

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269