最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:241
総数:751382
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

カラスノエンドウ

大放課に男の子が何かを一生懸命に探していました。
カラスノエンドウです。
職員室南の花壇にたくさん実がなっています。

先を切って、豆を取り出して笛のできあがり。
ピーピーなります。
豆がまだ細いので、もう少し経つともっと太くなり、よくなる笛ができますよ。

とても懐かしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

One for all All for one

6年生の廊下に学年目標が掲示してあります。

「One for all All for one」
一人はみんなのために みんなは一人のために

そんな学年になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

海岸でやってみたいことは?

3年3組の総合です。
3年生は「鬼崎の海のすてきを見つけよう」というテーマで学習をしており、来週は鬼崎海岸に出かけます。
今日はその事前学習でした。

「海岸でやってみたいことは?」という先生の問いに、近くの人と意見交換していました。
来週の校外学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でもよう

4年3組の図工です。
絵の具でいろいろな模様や形をあらわしました。

スタンプのように押したり、吹いたりと子どもたちの発想は豊かです。
できた模様を切り抜き、色画用紙に貼り付けます。
どんな作品ができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まず指で

2年1組の国語です。
漢字「門」の練習をしていました。

先生の説明を聞いてから、まず指で書き順を確認します。
「1、2、3・・・」
声に出して練習します。
その後、ドリルに正しい書き順で清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事写真

校長室前の廊下に、主な学校行事の写真が掲示してあります。
入学式と離任式以外は昨年度の写真です。
学校公開日に来校された際には、ぜひご覧ください。
鬼北小の一年がよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたはどっち?

今日、2回目の4年1組です。(給食訪問は順番なので)

出た!みんなの大好きなカレーです!
食べる様子見ていると、ご飯をまるごとカレーのお椀に入れて食べる子が目立ちます。

ご飯をカレーに全部混ぜて食べるか、別々のまま食べるか聞きました。
すると、29人中27人は混ぜる派でした。(こんなことはどっちでもいいのですが)

ある男の子が言いました。
「うちのお父さんは家で食べるときは混ぜるけど、お店で食べるときはかっこつけて別々に食べるよ。」と。
よく見ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさが増えていく

5年1組の算数です。
容積の勉強をしていました。

水野先生が電子黒板のスイッチをポンと押すと、1立方センチメートルの直方体が、縦にどんどん積み重なっていきます。
容積が増えていく様子が、視覚で分かるようになっています。
すごいですね〜。

画像1 画像1
画像2 画像2

屋上から何が見える?

3年2組の社会です。
「わたしたちのまちのようす」の単元です。

今日は学校の屋上に上がり、東西南北に何が見えるのかを確認しました。
普段、屋上には上がってはいけないので、子どもたちはとてもうれしそうです。

「あっ、僕の家が見えるよ。」と指さす子もいました。

今日は天気がよくて、海もきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報委員会

PTA広報委員会の皆さんが集まり、編集会議を行いました。
今日は初めてでしたので、前委員長さんも来てくれて、PTA新聞を作成する手順についてアドバイスをしてくれました。ありがたいです。
委員の皆さん、忙しい中ありがとうございます。

さて、今年はどんなPTA新聞ができるのでしょうか?
今から楽しみですよ。
画像1 画像1

角のかきかた

4年1組の算数です。
分度器を使って角のかきかたを学んでいました。
教室を見ると「角度のよみかたじゅもん」が掲示してあります。
子どもたちの理解を定着させる工夫がここにもあります。

30度や60度ならそう難しくないですが、今日は210度とか270度をかいていました。けっこう苦戦している子もいます。
そんな時は先生が巡回して寄り添います。
丁寧な指導です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌

1年1組と2組の音楽です。
二クラスとも校歌の練習をしていました。

1組は全員で歌っていました。
とても元気のよい声が聞こえてきました。

2組は前に出て2人ずつ歌いました。
「歌いたい人?」と先生が聞くとみんなの手が挙がります。
すごいですね。

1年生の教室には後ろに校歌を覚えるため、歌詞が貼ってありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の小川

1年3組の音楽です。
「春の小川」を歌っていました。
今の季節にぴったりの曲です。

中道先生も一緒に歌っていましたが、「う・うまい!」
さすが音楽の先生です。
私もこんなに歌のうまい先生に教えてもらいたかった。

画像1 画像1
画像2 画像2

一輪車

4年生が大放課に一輪車の練習をしていました。
一輪車は平衡感覚やバランス感覚を養うのにとてもよい道具です。
子どもたちは、ついこの間まで乗れなかった子もすぐに乗れるようになります。
覚えるのがとても速いです。

大人ではこうはいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海のお祭りメッセージ募集

朝会で児童会役員から海のお祭りについて話がありました。
今年も海岸清掃と潮干刈りを行います。
児童会と環境委員会が中心で実施しますが、メッセージの募集がありました。

海岸で海に向かってみんなで叫ぶメッセージです。
たくさんの応募を待っています!

どんなメッセージに決まるか楽しみです。
画像1 画像1

ツバメ

<朝会での校長の話>
皆さん、この鳥は何と言う鳥でしょうか?そうですね、「ツバメ」です。今日はツバメのお話をします。
最近、温かくなってきました。ツバメは4月の終わりくらいに、南の国から飛んできます。くちばしに枯れ草をはさんで、巣作りに励みます。
鬼北小に今年もツバメがやってきました。これを見てください。(巣の写真)この巣はどこにあるか知っていますか?体育館と校舎の間の通路にありますね。毎年、鬼北小に来てくれるのですが、去年は残念ながら来ませんでした。でも今年は2年ぶりに来てくれました。とてもうれしいです。
ツバメのくちばしは、平たくて幅が広いです。(くちばしの写真)口が大きく開くので、そのため空中で飛びながら虫を捕まえることができるのです。目もとてもいいです。どのくらいよいかというと、100m先に飛んでいる虫を見つけることができるのです。100mというと、ここから運動場のバックネットまでです。バックネットに跳んでいる虫を皆さんは見つけることができますか?
ツバメはハエとか蚊といった、人間にとってあまりうれしくない虫を食べてくれるので、「益鳥」と言われています。だから昔から「ツバメが軒下に巣を作ると、幸せなことがある」と言われています。
今年は鬼北小にツバメが来て巣を作りました。鬼北小や皆さんにとって、よいことがあるといいですね。
ツバメは秋には南の国へ帰ります。みんなで温かく見守ってあげてください。

画像1 画像1

学年懇談会2

4〜6年の懇談会です。(上4年、中5年、下6年)
6年生は修学旅行の説明も行いました。

本日は忙しい中、多くの皆さんが出席していただきました。
ありがとうございました。
今後も困り事や相談事がありましたら、学校まで連絡をください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会1

1〜3年の学年懇談会です。(上1年、中2年、下3年)
それぞれ学年の方針、行事、学習、生活等について説明をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

平成29年度PTA総会・子ども会世話人連絡会総会を行いました。
多くの保護者の皆さまに出席いただき感謝いたします。

PTA会長には杉藤恭央さんが承認されました。
平成28年度会長の水野善文さん、母代の進藤綾子さんに感謝状を贈りました。

平成29年度の役員・委員の皆さま、子どもたちのために共に頑張りましょう。
平成28年度の役員・委員の皆さま、一年間本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シーソーとのぼり棒

シーソーは1年生に大人気。
いつ見ても1年生が遊んでいます。
ギッタン・バッコンと楽しそうですね。

「登るから写真撮って!」
のぼり棒は力のある高学年はスルスルと登ります。
子どもは身が軽いです。
うらやましい。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 交通訓練(1・2年)
歯科検診(4〜6年)
5/1 学校公開日 資源回収
地震津波退避訓練
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269