最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:77
総数:751615
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3年 校区たんけんパート2

社会科の学習で,二回目の校区たんけんに行きました。
蒲池コースと西ノ口コース。
前回とはコースを変えて,たんけんしました。

蒲池と西ノ口,同じところはあるかな?違うところはあるかな?
前にたんけんした子たちが,見つけられなかった建物を発見したいな。

前回より,さらに意欲的に参加した子が多く,嬉しい限りです。
次回の社会でまとめをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を入れよう

5年1組の家庭科です。
お茶の入れ方を学びました。

子どもたちに聞くと、家で日本茶を入れたことがある人は6人(28人中)でした。
今はペットボトルのお茶がすぐに手に入る時代ですが、たまには昔ながらの日本茶を準備することも必要です。
子どもたちは「苦い」とか「おいしい」とかいろいろな反応でしたが、楽しそうに実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

濁点

1年3組の国語です。
濁点のつく言葉を考えました。

子どもたちはどんどん手が挙がります。
「じんじゃ」「かぎ」・・・。
中には自分の名前を発表する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの前で

6年1組がハードル走の練習をしました。
インターバル(ハードル間)を3歩でリズミカルに跳びます。
体格やスピードが人により違うので、インターバルの距離が違う3コースで練習です。

リズミカルに跳べる数人がみんなの前で示範しました。
人に見られると言うことで、少し緊張しながら跳びました。
他の人は友達のよさを見ながら勉強です。
お互いのためになる指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

4年2組が体育でリレーを行いました。
「リレー」というだけで子どもたちのはりきり方は違います。
運動場を走る姿に、全員が「がんばれ〜」の声援の嵐です。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査

今日は5年生が聴力検査を行いました。
一人一人が集中して聴きます。
静かな放送室の中で、手を挙げる子どもの姿だけが浮かび上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

うみともくん登場!

総務委員会が「うみともくん」を使って海のおまつりクイズを行いました。
うみともくんが登場すると、子どもたちは大喜びです。
低学年の子どもたちはうれしくて仕方がありません。
うみともくんと一緒にクイズをしながら、明日の海岸清掃に向けて気持ちを盛り上げてくれました。
総務委員の子どもたち、ありがとう!

うみともくんのかぶり物は、校務の竹内先生や児童会の先生が作ってくれました。
自分たちで考え、何日もかけて作りました。(実は日曜日でもやっていたのですよ)
こんな先生方の姿には頭が下がります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の本

<校長の話>要約
 今から3冊の本の題名を言います。この3冊の題名にはある共通した言葉がかくされています。その言葉を考えながら聞いてください。
1冊目は「うらしまたろう」です。
2冊目は「わたしのウミガメ、もどっておいで」です。
3冊目は「少年の海」です。
さてどんな共通した言葉がかくれているでしょうか。
正解は「海」です。

今、図書館の入り口には「海の本のコーナー」が設置してあります。この3冊も、そのコーナーから借りてきました。今週は「海とともだち活動」のパート1として、明日、海岸清掃を行います。来月には潮干刈りです。他にも海に関する学習や行事が鬼北小にはたくさんあります。海について知るよい機会ですので、ぜひ、海の本のコーナーを見てください。
また、このコーナーの本は、図書委員が自分たちで選んで置いてあります。子どもたちの目線で選んであるのですよ。よい活動です。

校長先生のお話の後、総務委員から何やら海に関するおもしろい発表があるようですよ。楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

海のコーナー

図書館入り口にある書架では、「海のコーナー」が設けられました。
来週は海のお祭りがあります。
図書委員が選んだ海に関する本がたくさん並んでいます。

「海」というだけで、いろいろなジャンルの本があるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

米作りを調べる

4年3組の総合です。
4年生では「米作り」について取り組みます。
今日は各自のテーマにそって調べ学習をしていました。

パソコン操作も慣れたものです。
たいしたもんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すうじとひらがな

1年生の教室掲示です。
勉強したすうじやひらがなです。
書き順も分かります。

みんな書けるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

西之口の踏切

今日の西之口の踏切です。

大きな声であいさつする子。
おしゃべりしながら歩く子。
ちょっぴり眠そうな顔もあります。

でもみんな元気に登校しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組「自信と絆とMMTCでエベレストより上を目指す」

5年3組の学級目標を紹介します。

○目標 「自信と絆とMMTCでエベレストより上を目指す」
○意味
 自分を信じて、断ち切ることのできない絆をつくり、MMTC(M:まわりを M:みれる T:たのしい C:くらす)で、エベレストより高い目標を目指す。 
画像1 画像1

5年2組「挑戦」

5年2組の学級目標を紹介します。

○目標 「挑戦」
○意味
 挑戦に失敗はつきもの。「人の失敗を笑うべからず」をクラスみんなのモットーとして、様々なことに挑戦していくクラスにしたい。
画像1 画像1

5年1組「TEK(助け合い・笑顔・協力)」

5年1組の学級目標を紹介します。

○目標 「TEK(助け合い・笑顔・協力)」
○意味
 助け合い、協力を常に意識し、みんなが笑顔になれるクラスをつくっていく。
画像1 画像1

4年3組「笑うクラスに自信あり」

4年3組の学級目標を紹介します。

○目標 「笑うクラスに自信あり」
○意味
 初めてのこと、難しいことにも挑戦しよう。うまくいかなくても、あきらめずに取り組もう。その先に笑顔と自信にあふれた自分がいるはず。
 3月には高学年としての自信がついた4年生になりたい。
画像1 画像1

4年2組「希望をもって」

4年2組の学級目標を紹介します。

○目標 「希望をもって」
○意味
 どんなにつらい時でも、決してあきらめず、希望をもって進もうという前向きは目標です。
画像1 画像1

4年1組「勇気をもって一歩前進、みんなで協力するクラス」

4年1組の学級目標を紹介します。

○目標 「勇気をもって一歩前進、みんなで協力するクラス」
○意味
 何事にも勇気を出して挑戦し、一歩ずつ上へと進んでいけるクラス、みんなで力を合わせて助け合えるクラスにしていきたい。
画像1 画像1

バトンパス

5年3組の体育です。
リレーのバトンパス練習を行っていました。

二人組で交互に「渡す役」「もらう役」を交代しながらの練習です。
高学年になると確実に渡すだけでなく、バトンゾーンを上手に活用して渡さなければいけません。

晴天の下、運動場に「ハイ!」という元気な声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学級新聞

6年2組の学級新聞係です。
放課にワイワイ言いながら楽しそうに作っていました。
聞くと、もうすでに第3号だそうです。
すごいですね!

「6−2で一ヶ月過ごしてみて」というアンケートで、「昨年の方がいい」が33%。
最初の一ヶ月はまあこんなものです。
まだまだ前のクラスを引きずっていますので。

これからいろいろな経験を通してどう変わっていくかが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 風水害避難訓練
5/16 海のお祭り1
教育相談
5/17 海のお祭り1予備日
5/18 内科検診(2・5年)
5/19 教育相談
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269