最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:71
総数:751561
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

作品展示

3日(土)は土曜公開日です。
各教室や廊下には児童の作品が展示してあります。

子どもたちが一生懸命に作った作品ばかりです。
ぜひ見に来てください!
(写真上:1年、中:2年、下:3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの観察

3年3組の理科です。
ホウセンカの観察をしていました。

3年生は2年生より発展し、「植物の体のしくみ」を観察します。
葉や茎の様子はもちろん、根っこも調べます。
植物の育ち方の順序や各部のつくりを調べます。

2年生より細かな観察眼が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察

2年1組の野菜の観察です。
順調に大きくなっている様子を絵と文章で記録します。

色・形・数・におい・さわった感じなど、五感をフルに使います。
まだ途中書きのところを、写真に撮らせてもらいました。
よく観察できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

授業後、本日の道徳の授業の研究協議会を行いました。
ベテランの先生も経験の浅い先生も、小グループで和気藹々と意見交換をします。

「よかったところ」「直したほうがよいところ」を付箋で貼りながら大盛り上がり。
研究協議会は楽しくやるのがいいですね!

「子どもたちのために」という先生方の熱い気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業

今年度より鬼北小では「自分の考えをもち、話し合う道徳科の授業づくり」というテーマで研究に取り組んでいます。

3年1組で「努力の大切さ」の主題で研究授業を行いました。
さか上がりができずに悩む主人公の気持ちを考える授業です。

身近な生活に関係する内容なので、子どもたちはどんどん発表します。
よくがんばりましたね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 クリーンセンター常武見学

 4年3組がクリーンセンターへ見学に行きました。ごみ処理施設で,どのようにごみが燃やされていくのか,その際出る灰とガスを,安全に処理する工夫などを教えていただきました。
 中央制御室のモニターでごみが燃えている様子や,大きなクレーンでごみピットのごみをつかみ焼却炉に入れる様子を見た時には,子どもたちから歓声が上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂で造る

1年生が鬼崎海岸に出かけ、砂で造る活動を行いました。
一見、遊びのようにも見えますが違います。
身近な自然を材料に、自分が感じたイメージなどから思い付いて造る活動です。
子どもたちは砂を見て、触って、感じた上で自分たちの作品を造ります。

ある子が声をかけてくれました。
「校長先生、砂に水をかけると固まるんだよ。」と。
そしてやって見せてくれました。

ほのぼのとした中で、子どもたちは学んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題図書

図書館横の掲示板には「課題図書」の紹介が掲示してあります。
簡単な本の紹介もつけてあります。

夏の読書感想文は何にしようかと迷っている人は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼北美術館では

現在、鬼北美術館(2階の渡り廊下)では、2年生の「くしゃくしゃぎゅっ」の作品が展示してあります。
おもしろい作品、ユニークな作品、思わずくすっと微笑みたくなる作品などいっぱい展示しあります。

3日(土)の公開日ではぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよいクラスのために

5年1組の学級会です。
毎月ある代表委員会で、各学級の様子を学級委員が話しますが、それについてみんなで意見交換をしました。

学級のよいところや直していきたいところを発表します。
一人一人感じるところは違うのですが、「よりよいクラスのために」という点は一致しています。
水野先生からは「年度当初に各自が考えた目標」を紹介しながら、今後どうしていくとよいのかアドバイスをもらいました。

代表委員会で、毎月学級生活を振り返る機会をもらえるのはとてもよいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作成中です

4年2組が米作り新聞を作っていました。
数人のグループで1枚の新聞を作ります。
各自が調べた内容を、みんなでワイワイ言いながら作っています。

「インタビューしてもいいですか?」と突然の申し込みもありました。
力を合わせて読みやすい新聞を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランク

6年1組の図工です。
クランクの仕組みを使って動かすおもちゃを作っています。
完成にはもう少し時間がかかりますが、肝心のクランクの仕組みはできていました。

「ちょっと回して。」とお願いすると、くるくるとスムーズに動きます。
動く部分にどんなおもちゃを取り付けるのでしょうか?
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが教育実習の鈴木みのり先生だ!

アンケートに答えてもらいました。

Q:好きな教科とその理由
A:国語。本を読むことが好きだからです。

Q:好きな食べ物と苦手な食べ物
A:イチゴとラーメンが好き。いくらが苦手。

Q:趣味は
A:音楽を聴くこと。旅行へ行くこと。

Q:特技は
A:言葉の分からない外国の人とも、ジェスチャーでコミュニケーションをとれること。

Q:鬼北の子どもたちの印象は
A:私に学校のことを教えてくれたり、ケガをした下級生を保健室へ連れていってあげたり、優しい子が多い印象があります。

Q:子どもたちに一言
A:4週間という短い間ですが、皆さんとたくさん話して仲良くなりたいと思います。よろしくお願いします!

画像1 画像1

3年3組 食の指導

3年生のテーマは「魚を食べよう」でした。
栄養教諭の先生にお越しいただき,魚に親しむ授業を受けました。
「魚がおいしそう」「魚の種類をたくさん知れた」という感想が出てきました。
苦手な子が多い魚ですが、栄養があることを理解し、少しでも身近に感じてくれたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーで勝負だ

5年生が3クラス合同でリレーを行いました。
バトンパスの練習後、最後に全員リレーで勝負しました。

走るのが速い子も苦手な子も同じように走ります。
全員が同じように応援をします。
みんな一生懸命。

結果は1位1組、2位3組、3位2組。
結果も大事だが、みんなが一生懸命がんばる姿勢はもっと大事です。

最後に集合したとき、自分たちですぐに整列できた姿は一番素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板が来た

5年と6年の教室には電子黒板が入っています。
今年度5年生が3クラス(昨年は2クラス)に増えたので、電子黒板が1台足りませんでしたが、本日入りました。
これで5年生は全クラス配備完了です。

今や電子黒板は授業に欠かせません。
やったあ〜!
画像1 画像1

左右

4年2組の習字です。
「左右」を書いていました。

静かな教室で子どもたちは集中して書きます。
満足いく字は書けたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

一輪車ブーム

3年生は体育で一輪車を練習しました。
今、大放課に一輪車の練習する3年生がとても多いです。
バランス感覚や平行感覚を磨くのにもってこいの一輪車!
たくさん練習してね。
画像1 画像1

やさい集会

2年生がやさい集会を開きました。
やさいクイズややさい探しゲームをして楽しみました。
1年生も参加したので、2年生はお兄さんお姉さんぶりを発揮しています。

2年生では2ヶ月に一回、やさい集会を開きます。
この集会のために、大放課を使って何度も練習します。
全員が会を運営する実行委員を経験し、3年生に向けて勉強しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜、順調です!

2年生の野菜は順調に生長しています。
キュウリは子どもの首あたりまで大きくなりました。
ミニトマトは緑の実をつけ始めています。

野菜の生長とともに暑さも増してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 代休
6/8 陸上大会
6/9 陸上大会予備日
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269