最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:77
総数:751612
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

慣用句

4年3組の国語です。
「慣用句」の勉強をしていました。

子どもたちは「手」という言葉を使った慣用句を辞書で調べていました。
「手」だけで辞書2ページ分の慣用句があります。

辞書は普段から引くくせをつけてほしい。
そのためには、すぐに引けるところに置いてほしい。

台所に辞書が置いてあるといいですよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめを考える

4年2組の道徳です。
「いじめ」について考える資料でした。

道徳では様々な価値について取り上げます。
道徳で大事なのは自分の考えを持ち、友達の考えを聞きながら、自分の考えを深めたり広めたりすること。

いじめは子どもにとって身近なことです。
いけないことだが、なぜいけないのか、自分はどう行動するのかを考えます。
2組の子どもたちは真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○の△つ分

2年1組の算数です。
いよいよかけ算の勉強が始まります。

今日はかけ算の導入で、「○の△つ分」は「○の△ばい」を勉強しました。
かけ算はただ覚えるのではなく、意味を理解する必要があります。
先生の説明に子どもたちは一生懸命に耳を傾けます。

2年生の算数で最も大切なかけ算の始まりです。
九九が始まったら家庭でも覚えるための協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森のげいじゅつ家

4年1組の図工です。
木の材料を組み合わせて作品を作る「森のけいじゅつ家」の単元です。

木にふれてどんな作品を作るかを考えます。
木の組み合わせやあらわし方を工夫します。
木の感じが生かされるような作品にします。

今日はまだ作り始めですが、子どもたちは真剣な表情で作っていました。
どんな作品ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケンケン・パ

1年2・3組の合同体育です。
運動遊びで、ケンケン・パをしました。

リングを組み合わせて置きます。
リングに合わせて、片足でケンケンしたり、両足でパをしたりします。
一定のスピードで走り、リングをリズミカルにケンケン・パで駆け抜けます。

上手にできる子もいれば、片足のところに両足がいったり、両足のところに片足がいったりする子もいます。
こういった運動遊びを通して、体をバランスよく移動する動きを身に付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を集めています!

秋の読書週間の取組で、学級文庫用の本を集めています。
現在、各学級文庫にある本がずいぶん古くなっています。

小さい時に子どもへ読み聞かせた本(絵本もOK)はありませんか?
子どもが大きくなってもう読まなくなった児童書はありませんか?
お家で眠っている本があればぜひ学校へ!

○子どもが持ってくる場合
 →図書館内のダンボールへ入れてください。
○保護者が持ってくる場合
 →職員室に声をかけてください。

さつまいもを料理したよ

 畑で育てたさつまいも。一人1つ持ち帰ったら、ほんの少ししか残りませんでした。そのさつまいもに、少し足して、さつまいもペーストを作りました。洗ったり、皮をむいたり、つぶしたりとみんなで分担して、おいしいペーストができました。ハロウィン集会のお楽しみおやつになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマナカを見学しました

社会科の「店で働く人びとの仕事」でスーパーヤマナカを見学させていただきました。同じ品でもたくさんの種類があることにびっくりした子どもたちでした。ふだんは見ることのできないバックヤードでは,大きな冷凍庫や冷蔵庫,魚などをパックづめしているところも見せていただき大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日は月に一度の4〜6年のクラブ活動の日です。今日はタイの子も一緒に活動しました。理科の実験をしたり、外で走り回ったり。音楽クラブのみんなは浴衣姿で、金曜日の交流会で披露する琴の練習に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年ペア遊び

今日は1・6年のペア遊びの日です。
大放課に一緒に遊びました。

6年1組は花いちもんめ。
6年2組はどろけい。

6年生が準備してくれた遊びで思いっきり汗をかきます。
1年生はお兄さんやお姉さんの手を離しません。

いつ見ても温かい気持ちになれる光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポンちゃんのお世話

4年生の環境委員がポンちゃんのお世話をしていました。
「当番はどのくらいでまわってくるの?」と聞くと、一週間に一度まわってくるそうです。

今日のポンちゃんはたくさんのうん○をしていましたが、嫌がることなく一生懸命に掃除してくれましたよ。
とても優しい2人でした。
画像1 画像1

ハードル走

4年1組の体育でハードル走を行いました。

3歩のリズムで跳び越す練習をしていました。
ハードル間を3歩で走れば、同じ足が踏み切り足になります。
リズムをつかむ練習です。

体格や走力は人によって違うので、ハードル間の距離も3種類用意してありました。
個に応じた対応ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の錯覚

保健室前の掲示板が変わりました。
今回は「目のさっかく」です。

不思議ですね。
描き方や見方によって全然大きさや長さが違って見えます。
子どもたちも不思議そうに見ていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体感中です

3年2組の理科です。
日なたと日かげの気温の差を調べます。

今日は日差しが強く、日なたはいつも以上に気温が高いのでは?
でも日かげはやっぱりひんやりします。

男の子は体全体を使って、ひんやり度を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての「にじ」

3年3組の書写(書道)でタイの子と「にじ」を書きました。

「ていねいに」
「やさしく」

「わっ、じょうず!」

身振り手振りで子どもたちは伝えています。
すごいスピードで習得しています。さすが、です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン列車

2年2組の音楽で、タイの子とジャンケン列車をしました。

ジャンケンのやり方はタイ式で行います。
タイの子どもたちに教えてもらいました。(ちょっとややこしい言い方なので紹介はできませんが)

2年生は大盛り上がりです。
タイ式ジャンケンも子どもたちはすぐに覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスレッスン

タイの子どもたちが4年1組でクラスレッスンを行いました。
クラスレッスンとは、タイの子どもたちが日本の子どもたちに自国の文化を紹介する時間です。

今日はローイクラトンの歌を教えてもらいました。
ローイクラトンとは12月にタイ全土で行われる代表的なお祭りです。
農業の収穫に感謝し、自らを清めるお祭りです。その際にはたくさんの灯籠を川に流して歌を歌います。
短い時間ですが、民俗楽器での演奏や踊りを教えてもらいました。
子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいの実

校舎の横で女の子たちが何かを集めています。
何を集めているのか聞いてみると、「しいの実」でした。

南館と新館の間にしいの木があります。
今、ちょうどしいの実がたくさん落ちてくる季節です。
こんな光景を見ると、秋を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一緒に遊ぶ

大放課にはタイの子たちと一緒に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

子どもは仲良くなるのが早いです。
言葉が通じなくてもすぐに仲良しです。
大人ではなかなか難しい子どものいいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生との交流

1年生がさっそくタイの皆さんと交流をしました。
体育館で一緒にフルーツバスケットで遊びました。

ゲームの合間に、タイのあいさつとおじぎの仕方を教えてもらい、みんなであいさつの練習もしました。

大放課はあちこちで「サワディー」のあいさつが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269