最新更新日:2024/04/26
本日:count up81
昨日:192
総数:751186
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

12/13 4年生より もちつき

 6月に田植え,10月に稲刈りを体験してきた4年生。今日はいよいよ餅つきです。この日を楽しみにしてきました。
 蒸した餅米が,こなされてお餅になっていく様子を,目を輝かせて見ていました。「よいしょー!」と大きなかけ声をかけながら,一人ずつ順番につく体験をしました。
 つきたてのお餅はきなことあんこで頂きました。やわらかくてとてもおいしかったです。
 田植えから今日まで,たくさんの方のお世話になりました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 もちつき3

4年2組の様子です。

JAの女性部の皆さんが手伝ってくれました。
本当にありがたいことです。
地域の皆さんのおかげで、学校教育は支えられていることを、また実感しました。

みんなおいしそうに食べていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 もちつき2

4年1組の様子です。

一人5回ずつつきました。
本当はもっとたくさん経験させたいのですが、時間の関係で5回だけです。
でも子どもたちは貴重な体験にとてもうれしそうです。
「きねは思っていたより重たかったあ〜」という感想もありました。

おいしそうに食べていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 もちつき1

4年生が総合的な学習でもちつきを行いました。
1年かけて、「田植え」「稲の観察」「稲刈り」をしてきました。
そして今回の「もちつき」です。

4年3組の様子です。
みんなうれしそうです。
見本でもちをついている時、みんなで「ヨイショ」と声をかけます。

最後はおいしそうにいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 片付けありがとう!

昼放課が終わると、運動委員がなわとびジャンプ板を片付けていました。

毎朝、運動場に設置してくれます。
そして片付けてくれます。

運動委員のおかげで、いったい何人の人がなわとびが上達したでしょうか?
たくさんいるだろうなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 不気味な雪雲

昼放課、空を見上げると薄暗い雪雲がかかっていました。
とても寒いです。
ちょっと不気味でした。

そんな中でも子どもたちは元気に遊んでいますよ。
画像1 画像1

12/13 ごくろうさん

掃除の時間です。
6年生が花壇を掘り起こしていました。
雑草の根を根絶するためだそうです。

さすが6年生男子です。
たった15分でかなり掘り起こしました。
ちょっとカメラ目線だけど、みんな真剣にやってくれました。
画像1 画像1

12/13 手洗い・うがい指導

保健委員による手洗い・うがいの指導です。
今日は1年生で行いました。

保健委員が手洗いの仕方を前で見せると、1年生も一緒に行います。
保健委員がぐるっと巡回しながら教えてくれます。
手を合わせてゴシゴシゴシ。
指と指の間もゴシゴシゴシ。

さあ、これから上手にできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 3年間の成長

鬼北保育園の生活発表会を参観しました。

3才児。
初めて舞台に上がり、親に見てもらうことでうれしくてしょうがない子ばかり。
でも何もできない子もいます。

4才児。
昨年の経験から余裕が見られます。
ダンスも歌もしっかりできるようになりました。

5才児。
さすがお兄さん、お姉さん。
劇のシナリオにはアイデアを出します。
道具も自分たちで出し入れします。場所の移動もばっちりです。

3年の成長は大きい。
プログラムには、年少は「劇遊び」、年中は「劇ごっこ」、年長は「創作劇」と書いてある。
同じ劇でも、ねらいが違う。
なるほど・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 ネットをはさんで

6年1組の体育です。
ソフトバレーボールを行っていました。

返球は2〜3回。(1回返しはなし)
ワンバウンドまではOK。
サーブは手投げでもOK。

ルールを変えることでつながりやすくなります。
けっこう熱の入った試合を行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 電流と電磁石

5年2組の理科です。
電流と電磁石のはたらきの学習です。

教材「フットサル・ロボ」を使って学習するために、まずは組み立てました。
説明書にそって作りますが、けっこう苦戦します。
説明書に書いてあることがすぐに理解できる子もいれば、時間がかかる子もいます。
先生が巡回したり、友達と教え合ったりして完成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 あいさつ運動が始まりました

今日から金曜日まであいさつ運動です。
生活委員と児童会役員が中庭で元気よくあいさつをしています。
登校してくる子どもたちも、いつも以上にあいさつを返してくれます。
うみともくんも寒い中がんばります。

あいさつの輪がもっともっと広がってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 イルミネーション

西ノ口駅のイルミネーションです。
11月末から始まっています。
とても美しく輝いています。
寒さは厳しいですが、光を見ると心が和みます。
画像1 画像1

12/11 正しいミルメークの飲み方

久しぶりにミルメークが出ました。
常滑市はビン牛乳なので、ミルメークは粉です。(パック牛乳の地区はチューブ状のミルメークです)

ミルメークには正しい飲み方があります。
1 まず牛乳を少しだけ飲みます。(写真上)
  少し飲まないと粉を入れたとき、牛乳がこぼれてしまいます。
2 次に粉ミルメークを入れます。(写真中)
3 最後にストローで30回以上かき混ぜます。色が均等に茶色くなるのを確認します。(写真下)
  混ぜる回数が少ないと、ビン底にたまります。最初は薄味だが、最後はやたら甘く、後味の悪いミルメークになってしまいます。

おいしいミルメークはできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 手洗いとうがいの指導

保健委員による低学年への手洗いとうがいの指導が始まりました。
今日は3年生です。

前で保健委員が説明し、模範を見せます。
みんながそれに合わせて一緒に手を動かします。
正しいやり方で、冬を健康に過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 素敵な授業でした!

2年2組で道徳の研究授業を行いました。
主題は「ものを大切にしよう」公徳心についてです。

広瀬先生は子ども一人一人の意見を大切に扱いました。
一人の発言を広げ、深める努力をしました。
T:「○○さんの意見ってどういう意味なのかなあ〜。他の人で代わりに言える人はいる?」
他の子が自分の言葉に置き換えて説明してくれます。

広瀬先生は子ども一人一人の気持ちを大切にします。
S:「(意見を)忘れました。」
T:「ナイス、チャレンジ!」

プリントを配るとき、教室のあちこちで聞こえてきます。
S:「はい、どうぞ」
S:「ありがとう」

最後のまとめの場面では、二人の子どもの素敵な生活場面を紹介します。
紹介された子は、ちょっとはにかみながらも、ニコニコです。

指導案を共に考えてくれたすべての先生方に感謝します。
心が温かくなる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 素敵な歌い方

4年1組の音楽です。
感心するのは一人一人の口の開き方です。
モゴモゴと歌う人はいません。
大きく開き過ぎているわけでもありません。
曲想からくる自然な口の開き方です。
素敵な歌い方です。

途中から、「1年生になったら」を「5年生になったら」に言い換えて歌いました。
もうすぐ5年生なんだ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 方眼紙をつかって

2年1組の算数です。
方眼紙に、正方形と長方形と直角三角形を描きました。

辺の長さは決まっています。
でも、定規でまっすぐに線が引けない子もいます。
描き方が分からない子もいます。
でも先生が素早く巡回してアドバイスをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 たて・よこ・まんなか

3年生の子どもたちが「たて・よこ・まんなか」をしていました。
2本のなわとびでいろんな形を作り、そこを通る遊びです。

なわの持ち手が「たて、よこ、まんなか、どこ通る?」と言った後に、通る人は後ろ向きで「たて!(よこ、まんなか)」と言います。
そして通ります。

意外ななわの形に、子どもたちは大爆笑でした。

画像1 画像1

12/11 並んで待ちます

ジャンピングボードは子どもたちに大人気です。
みんなが使いたくて仕方ありません。

誰も横入りはしません。
誰も順番抜かしはしません。

みんなちゃんと並んで待ちます。
当たり前だけど、とても大事なことです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

Jアラートへの対応

いじめ防止

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269