最新更新日:2024/04/26
本日:count up52
昨日:118
総数:751516
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/21 総務委員会より

本日の朝会では、総務委員会から、今年の鬼北小のスローガン、「笑う鬼北に福きたる」の発表がありました。

以下、総務委員会からのメッセージです。

「鬼北小をこんな学校にしたいと考えました。」
「このスローガンを1年間大事にしたいです。」
「だから、友だちの悪口を言ったり、いじめをしたりするのはやめましょう。」
「みんなで、どこでもだれとでも笑える学校にしましょう。」


※総務委員会のからの呼びかけの通り、一人一人が笑顔で、どこでもだれとでも楽しく過ごせる学校になるよう、みんなですてきな鬼北小にしていきましょうね。
画像1 画像1

5/21 朝会での話

朝会の話「友だちの考えたことを一生懸命聞こう」
先生が小学生の時の話をします。
先生は、小学生の頃、とてもおとなしい子でした。学校公開日の授業参観のたびに、お母さんから、「もっと発表しなさい。」「だまってないで、手を上げなさい。」と言われていました。でも、恥ずかしくてできないのです。
失敗したらどうしよう、こんなことを言ったら笑われるんじゃないか。笑われたらいやだな、などと考えて、絶対自分から発表なんてできませんでした。  
そんな私が、この詩に出会っていたら、もっと違っていたのではないかと思う詩を今日は読みたいと思います。
私のように、手をあげるのが恥ずかしい人、それから、反対にどんどん発表できる人にも聞いてほしい詩です。

「教室はまちがうところだ」 まきた しんじ・作

教室は まちがうところだ
みんな どしどし 手をあげて
まちがった意見を 言おうじゃないか
まちがった答えを 言おうじゃないか

まちがうことを おそれちゃいけない
まちがったものを ワラっちゃいけない
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃないか こうじゃないかと
みんなで出し合い 言い合うなかで
ほんとのものを みつけていくのだ
そうしてみんなで 伸びていくのだ



神様でさえ まちがう世の中
まして これからの人間になろうとしている
ぼくらがまちがったって
なにがおかしい あたりまえじゃないか



まちがいだらけの 僕らの教室
おそれちゃいけない ワラっちゃいけない
安心して 手を上げろ
安心して まちがえや
まちがったって ワラったり
ばかにしたり おこったり
そんなものは おりゃあせん

まちがったって だれかがよ
なおしてくれる 教えてくれる
こまった時には先生が
ない知恵しぼって 教えるで
そんな教室 つくろうや
・・・
詩はまだまだ続きますが、とても長い詩なので、途中を省いたり、ここまでの紹介にしたりします。

この詩の中の「間違った意見を言おうじゃないか。」「間違った答えを言おうじゃないか。」というのは、わかっていてわざと間違えたことを言うこととは違いますよ。
一生懸命考えたことを、一生懸命発表してほしいのです。

そして、ここでは、聞く人の姿勢が大事です。聞く人は、相手の考えをわかろうとして一生懸命聞いてほしいのです。
そんな教室だったら、私も進んで発表できたかもしれません。

鬼崎北小学校の教室が、みんなすてきな教室であってほしいと思っています。
みなさんには、一生懸命考えて、考えたことを進んで発表できて、友だちの考えたことを一生懸命聞くことができる人になってほしいと思います。

そこで、今週のミッションは「聞き方名人になろう」です。
今週もみなさん元気に楽しく過ごしましょう。

と話を結びました。

ご家庭でも、学校での様子を話題に、お子様と話をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 3年 図工「ねん土マイタウン」

 図工「ねん土 マイタウン」です。
新しい先生、茶色いねん土に子どもたちのテンションも上がります。
どんなまちができるかな。お楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 ペア遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2・5年生のペア遊びがありました。
遊びは、ばななおに、ケイドロ、ドッヂボールです。
手をつないで走ったり、力をあわせたりと、
子どもたちは汗をかきながらもキラキラした笑顔で
とても楽しそうでした。

5/18 1年 学校探検

 生活科の学習で,学校探検に行きました。お兄さん・お姉さんたちの教室,校長室,理科室,音楽室,放送室など,グループごとに決めてあった部屋へ行って,その部屋に何があるかを見てきたり,お話を聞いてきたりしました。どのグループも,あいさつや廊下歩行の約束などをしっかり守ることができ,とても上手に探検していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1年生・生活科

1年生の子どもたちが生活科の授業で校長室の見学に来てくれました。
初めて入る校長室、中の様子を描いたり、質問の答えを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 図書委員会 活動の様子

 これまでに集まったリサイクル本を、各学年に分けました。自分の学年とペア学年の子たちが読む姿を想像して、本を選びました。各学年の学級文庫に置きました。たくさんの人たちが読んでくれるといいな。
 寄付してくださった方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 でんでん池・2

でんでん池の昨日の生き物、
「ダルマガエル」です。
トノサマガエルによく似ていますが、トノサマガエルの腹部は、ほとんど白であるのに対し、ダルマガエルでは、網目状の斑紋が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 今日の給食

5/17 今日の給食(695kcal)
○スライスパン 牛乳
○ポークビーンズ
○えびカツのオニオンソースかけ
○やさいソテー

今日はスライスパンでした。
えびカツのオニオンソースかけとやさいソテーをパンにはさみ、サンドウィッチ風にして食べました。
今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 1年生・生活科

部屋の様子を調べに行く「学校たんけん」で、どの部屋に行くかグループで話し合って決めました。
プリントをちょっとのぞいてみると、「こうちょうしつ」もありました。
ほかにはどこに行くのかな。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 2年生・図画工作

「くしゃくしゃ ぎゅっ」の作品鑑賞をしました。 
友だちの作品を覧て、どんなところがよいと思ったかをカードに書き込みました。
みんなの作品、いろいろな形やしばり方があり、すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 2年生・道徳

「給食のフルーツポンチを配り分けるとき、給食当番がもりつける量に多い少ないの差をつけたら・・・」を資料として話し合いました。
自分はどう思ったか。また、その理由は・・・。等々。
たくさんの意見が出て、それぞれの考えが深まった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 5年生・家庭科・2

急須でいれるお茶、よい味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 5年生・家庭科・1

「お茶をいれ、だんらんのときを工夫しよう」をめあてにお茶の入れ方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生・食に関する指導・3

一つの食材から、いろいろな食べ物になっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生・食に関する指導・2

カードを使い、グループで考え、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生・食に関する指導・1

市の栄養士の方を講師に迎え、「食に関する指導」として授業が行われました。
お米と大豆と魚がどんな食べ物に変わっていくのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生・体育

こちらもリレーの練習です。
バトンパス、つまったりひらいたり、追っかけても追っかけても・・・。
がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 陸上大会・リレーの練習

陸上大会に向けて、朝、登校後から鬼北タイムまでの時間、運動場でリレーメンバーが練習をしています。毎日の練習の積み重ねで、バトンパスも上達してきました。
記録もどんどんよくなってきています。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 6年生

修学旅行の二日目、京都班別研修での行程や昼食場所もグループで話がまとまり、お昼のお店を予約するために電話をしました。
何度も会話の練習をして、緊張しながら電話をしました。が、
「すみません。当店は予約を承っておりません。当日のご来店順でのご案内になります。」とのこと・・・。
それを受けて、班では待ち時間が長過ぎる場合の次の対応も考えました。
実生活に活きるいい勉強になりましたね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269