最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:92
総数:756661
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/25 外国語 3年生

3年生の外国語活動です。
単語かるたをやっていました。

とる札にはイラストと単語が書いてあります。
子どもたちは両手を頭の上に載せてスタンバイ…。
電子黒板にイラスト札が映し出されると、同じ札を素早く見つけてとります。
教室ではあちこちから「イエ〜イ!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 道徳 「かわいくない」 4年生

4年生は道徳で「かわいくない」という教材で、話し合いを行っていました。

主人公千里の友人美咲が描いた犬の絵に対するメールのコメントは「かわいくない!」

言葉の使い方で誤解が生じ、2人がすれ違ってしまうお話です。

誰に対しても真心をもって接することの大切さについて、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 国語 うみのかくれんぼ 1年生

1年生は、国語で説明文「うみのかくれんぼ」を勉強しています。

この文は「なにが、どのように、かくれて いるのでしょうか。」という問いに対して、3種類の海の生き物の隠れ方が、「何が」「どこに」「どのようにして」隠れるという同じ文型で、説明されています。

今日は「はまぐり」について読み取り、ノートに書いて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9/22

9/22 今日の給食 

○麦ごはん
○ちゅうかコーンスープ
○はるまき
○チンゲンサイのいためもの

今日の給食は、コーン、ベーコン、にんじん、ねぎ、たけのこ、玉ねぎと具材たっぷりのスープ。皮がパリパリの春巻き、ツナ、もやし、チンゲンサイの炒め物と、どれも中華風のメニューでした。
今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年下水道出前授業 3

水質実験ではパックテストを用いました。検査液は,純水とオレンジジュース一滴が入った水を比較し,検査しました。

たった一滴のオレンジジュースが、水を想像以上に汚すことに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年下水道出前授業 2

全体の説明が終わったあと、クラスに分かれて微生物観察と水質実験を行いました。

顕微鏡で微生物の動きを確認する体験や汚泥物の匂いを嗅ぎました。

「………!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年下水道出前授業 1

下水道の仕組みについて出前授業で学びました。

まず、動画とスライドで仕組みについて見た後、下水道の詳しい内容について授業をしてくださいました。

みんな真剣な顔をして聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 社会見学 3年生 その6

グループ見学では、スタンプを押したりクイズに答えたりと、楽しそうに過ごしていました。
今日は蒸し暑い中たくさん歩いて疲れたと思うので、ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 社会見学 3年生 その5

びしょぬれイルカショーでは、前の方でびしょぬれになっていた子がたくさんいました。
思ったよりたくさんの水がかかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 社会見学 3年生 その4

待ちに待った、お弁当タイム!
みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 社会見学 3年生 その3

ふれあいおさかな館では、お魚にエサをあげました!
みんな、お魚とふれあえて楽しそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 社会見学 3年生 その2

バックヤードツアー中に、アオウミガメをさわらせてもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 社会見学 3年生 その1

3年生は、社会見学でビーチランドに行きました。
まずは、バックヤードツアーです。
水族館の裏側を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 ラジオ体操発表会 なかよし

クラスごとに、ラジオ体操の発表をしました。

手足を曲げたり、ピンと伸ばしたり…。毎日鬼北タイムに練習をしていた成果で、ばっちり決まっていました。

本当にすばらしい動きで、みんなから拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 表彰

常滑市読書感想文コンクールで入賞しました。

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 表彰

第40回全日本小学生ソフトテニス選手権大会で、男子団体 優勝です。日本一!です。

すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 算数 なんじ なんじはん 1年生

1年生は時計の読み方を勉強しています。

先生が大きな時計の針をぐるぐる進め、それを見て各自の小さな時計の教具を使って、先生と一緒の時刻にしていました。

○時 ○時半 この読み方ができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9/21

今日の給食 9/21

○ナン 牛乳
○トマトソースペンネ
○ドライカレー
○イタリアンサラダ

ナンをドライカレーにつけておいしく食べました。
今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

9/21 国語 新聞を読もう 5年生

新聞を広げながら、気になる記事選び、ノートに貼って内容を短くまとめたり感想を書いたりする活動をしていました。

新聞は、限られた紙面で社会の動きや出来事を伝える工夫が示されています。
必要な情報を見付けたり、論の進め方について考えたりすることができる力が付くとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 外国語 今日の朝ご飯は、何を食べましたか? 6年生

「ここには、どんな単語が入るかな?ヒントは、アルファベット3文字!」

これまで習った英文を思い出しながら、先生にヒントをもらい、文を完成させていました。

6年生のみなさん、写真の板書の空欄には、どんな単語が入るか分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269