最新更新日:2024/06/02
本日:count up65
昨日:92
総数:756670
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/4 なかよし音楽

クラベスとウッドブロックを見て、気づいたことを発表したり、音の違いについて考えたりしました。

2本の棒状の木片を打ち合わせると、明るいカチカチとした音が出るクラベス。

四角い箱形の木をスティックで叩くと、乾いた澄んだ音が出るウッドブロック。

「大きさが似ている!」「両方とも木でできている!」「音がちょっと違う!」
いろいろなことに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 日本語指導

1年間で、日本語がとっても上手になったと、先生が褒めてくださいました。
画像1 画像1

9/4 算数 偶数と奇数について調べよう 5年生

2で割り切れる数…

2で割り切れない数…

数字を見て「奇数」「偶数」を瞬時に答えられるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 新しいALTの先生 3年生

9月から新しいALTの先生をお迎えしました。

3年生の子ども達が、一人一人先生の前で英語で自己紹介をしています。

どの子も先生とお話ができて、とてもうれしそう!!

これからの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 学生ボランティアさんが来てくれました 2年生

2年生の教室で、学生ボランティアさんが自己紹介をしています。

鬼北っ子とたくさんお話をして、なかよくなってくださいね。楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 算数 10よりおおきいかず  1年生

教科書のイラストにあるウサギとキノコとお花の数を数える活動をしていました。

数図ブロックをイラストの上に置いていき、ブロックをケースに入れて、間違えないように数えています。

10 と 7 だから … 17!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

各学級で、シェイクアウト訓練を行いました。

緊急地震速報が聞こえたら、とるべき行動は…?

頭を守るには、どうやって避難するとよいのか…?

もし、屋外で地震を感じたら、どう身を守るとよいか…?

今日考えたこと、習ったことをしっかり覚えておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

学活の様子です。

掃除場所や学級の係を決めているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

また、夏休みの生活のリズムやルールの振り返りもしました。


そして、2学期がんばることとして…

一つ目は「授業」

二つ目は「行事」

三つ目は「あいさつ」が挙げられました。


2学期、授業や行事でたくさんの学びがあります。そして、友だちや先生、地域の方々とあいさつを交わし合う機会もたくさんあります。

校長先生のお話にあった3つのがんばることを思い出しながら、よい2学期にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

オンラインで、2学期始業式を行いました。

校長先生からクイズが出ました。

「画家(がか)」「日記(にっき)」「石(いし)」

これらの文字(ひらがな)を入れ替えると、何という言葉になるでしょう?
画像1 画像1

2学期スタート!

教科書や教材を子ども達が運んでくれているクラスもありました。


新しく配付された教科書には、名前をしっかりと書いておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート!

2学期も、お掃除がしっかりできる鬼北っ子をめざそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

今日から2学期!
みんなとてもいい顔で登校しました。

掃除の時間です。

教室、廊下、階段、特別教室、手洗い場…。夏休みの間に溜まった汚れがとれて、綺麗になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269