最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:71
総数:751555
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

N子さんお別れ会2

N子さんお別れ会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 N子さんお別れ会

 2月22日を最後に、N子さんが転校することになりました。今まで仲良くしていたぶん、お別れが悲しいですね。そこで、N子さんにお礼の気持ちと、新しい学校でもがんばってほしいという応援の気持ちを込めてお別れ会を開きました。
 まずは、歌のプレゼントです。「切手のない贈り物」「グッデーグッバイ」を歌いました。次に、みんなでゲームをしました。
 鬼北小での楽しい思い出を胸に、新しい学校でもたくさんの友達をつくってほしいですね。N子さん応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 もちつき

 12月2日(金)に、もちつきを行いました。 
 美農里さんや婦人会の方、JAの犬飼さんのご協力により、もちつきを体験したり、つきたてのお餅を食べたりすることができました。
 かまで蒸したお米をうすの中でこなし、つぶがなくなってきたらつきます。お湯をたっぷりと入れることで、冷めてもやわらかいおもちになるそうです。
 つきたてのおもちは、ほっぺたがおちるぐらいおいしかったです。
 美農里さん、婦人会の方、犬飼さんありがとうございました。また、保護者の皆様もご参観いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の練習風景

4年 学習発表会練習

 毎日、学習発表会の練習をがんばっています。長いセリフも覚えました。セリフを言うときは、動作をつけたり、気持ちを込めていったりそれぞれが工夫しています。
 43人が心を一つにして、よい発表になるようがんばっています。当日の発表を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロころガラート(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習の先生が残していった「模範作品」(写真左)を
お手本にして,4年1組も作品作りに取り組みました。
先に2組が完成していたので,それもお手本に加えて,
どの子もビー玉の通し方に工夫がありました。
中でも写真右の作品は,本当に素晴らしいものでした。

4年 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日に、稲刈りをしました。
 5月に田植えをしてから約5ヶ月間、何度か田んぼへ行き、稲の観察をしてきました。そして、とうとう待ちに待った稲刈り。
 子どもたちは、張り切って稲を刈り、わらで束ねていきました。みんなが一生懸命に取り組み、なんと1時間ですべての稲を刈ってしまいました。美農里さんや犬飼さん(JAの方)もびっくりされていました。
 12月は、もちつきです。頑張った分、おいしく食べられそうです。
 美農里さん、犬飼さん、ありがとうございました。

4年 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(水)に、常滑市の消防署へ見学に行きました。
 消防車や救急車の中や、119番通報がかかってくる通信司令室も見せていただきました。また、消防服を着させていただいたり、出動のシミュレーションも見させていただいたりしました。
 たくさんの質問にも答えていただき、とても学習になりました。常滑消防署の皆さん、ありがとうございました。

4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日のように、運動会の練習をがんばっています。
 4年生が出場する競技は、徒競走、台風の目、応援合戦、盆踊り、大玉転がし、縦割り対抗リレー、騎馬戦 です。
 台風の目では、3年生と一緒に力を合わせて走って、回って、跳びます。縦割りリレーでも、3年生と心を一つに、バトンをつなぎます。
 応援合戦や騎馬戦の練習では、5・6年生に様々なことを教えてもらいながら、日々たくましく成長している様子が見られます。
 本番では、練習の成果を発揮して、おもいっきり力を出し切ってほしいです。保護者の皆様、応援、よろしくお願いします。

※写真は、台風の目と縦割りリレーの練習風景です。

図工(コロコロ コロガラート)4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習が真っ盛りですが,授業の方も着実に進めています。
図工では,立体作品として,ビー玉を転がす板作りに取り組んでいます。
ビー玉の動き方に工夫を加えて,厚紙でビー玉の通り道を作っています。

4年 福祉体験 ガイドヘルプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日に、ガイドヘルプについて学習しました。
 目の不自由な人が、どのようなことに困るのか、わたしたちにできることは何かを教えていただきました。
 まず、子どもたちが目かくしをして、ろう下や階段を歩き、保護者のみなさんにガイドヘルプをしていただきました。子どもたちは、目が見えない人がどのような気持ちなのか、どのようなことで困るのかを感じることができたようです。
 次に、保護者のみなさんが目かくしをして、子どもたちがガイドヘルプをしました。手すりを持たせてあげたり、階段の始まりや終わりで声をかけたりすることで、目の見えない人が安心して歩けるのだと感じたようです。
 今後の学習で、福祉についてさらに深めていきたいと思います。

4年 水の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日に、知多の浄水場の方にお越しいただき、水の学習を行いました。
 はじめに、水がどのようにしてわたしたちの所へ運ばれてくるのか、どのようにして安全な水がつくられるのかなどを教えていただきました。
 次に、水をきれいにする実験を行いました。水の中のよごれを固める薬を入れてかき混ぜると、水の中のよごれが目に見えるようになりました。それをろ過装置に入れると、よごれのないきれいな水がでてきました。子どもたちは、茶色の水が透明になってびっくり!!
 知多浄水場の野本さん、石川さん、井村さん楽しい実験や、分かりやすいお話をありがとうございました。

4年 流しそうめん

 7月12日(火)に、流しそうめんをしました。流れてくるそうめんをうまくつかめる子もいれば、するするとすりぬけていってしまう子もいました。でも、だんだんこつをつかんだのか、みんながおわんいっぱいにそうめんを入れて、おいしそうにほおばっていました。楽しい楽しい流しそうめん。また来年もやりたいですね。
 準備から片付けまでしてくださった赤ざき先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 田の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(月)に、田の観察に行きました。
 田植えをして約1ヶ月たち、稲が順調に生長していました。子ども達の観察カ−ドには、稲の高さや葉の数、葉の色の変化、手触りなど発見したことが詳しく書かれていました。
 稲の生長を喜んでいる子ども達の様子が伝わってきました。稲刈りまで、生長を見守っていきたいと思います。

4年 田植え

 6月7日に4年生が田植えをしました。中村美農里さんやJAの方にお世話になり、楽しく田植えをすることができました。
 田んぼに入ると、キャーキャーという声が聞こえ、嬉しそうな子どもたちの顔が見られました。「足が抜けない」と言いながらしりもちをつく子もいました。
 田植えは上手にてきぱきとでき、みんなよくがんばりました。おいしいお米になるといいですね。
 美農里さんやJAの方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音読発表会 その2

 大きな声で役になりきって音読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会

 国語の「白いぼうし」の音読発表会をしました。
 工夫して読みたいところにサイドラインを引き、どのように読みたいかを考えて練習しました。大きな声で役になりきって音読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 クリーンセンター見学

 5月12日にクリーンセンターへ見学に行きました。
 「目と耳を働かせて学習すること」をめあてに、見て調べたり、質問して調べたり意欲的に学習することができました。
 ごみはどのように処理されるのかをビデオやパネルを使って説明していただいたり、クレーンやごみピット、中央制御室などを見学させていただいたりしました。
 クリーンセンターの方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 クリーンセンター見学

 4月28日にクリーンセンターへ見学に行きました。
 ごみはどのように処理されるのかをビデオやパネルを使って説明していただいたり、クレーンやごみピット、中央制御室などを見学させていただいたりしました。
 子どもたちは、機械の写真をとったり、分からないことはどんどん質問したり、とても意欲的に学習することができました。
 クリーンセンターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ごみ収集車の見学

 4月22日(金)に、ごみ収集車の見学をさせてもらいました。
ごみを収集車に入れさせてもらったり、ボタンを押させてもらったりなどの体験もできました。子どもたちが考えていたた〜くさんの質問にもとても親切に答えてくださいました。収集のため、時間が限られているところを「気にしなくていいですよ」とおしゃってくださった杉江さん(常滑塵芥清掃社)ありがとうございました。
 質問の内容は、1台にどれくらいのごみが入るのか、何台で常滑市のごみを集めているのか、誇りをもって仕事をしているのかなど様々でした。
 「どの仕事をしている人も誇りをもってやっているんだよ。みんなのお家の人もそうだと思うよ。」
という言葉に、みんながうなずいていました。
 杉江さんありがとうございました。とてもいい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269