最新更新日:2024/04/28
本日:count up21
昨日:522
総数:1611205
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

3年生 古典の暗唱

 3年生が古典の暗唱を初めてから1月ほどが経ちました。途中に期末テストがありましたが、完了者は次々に生まれています。

 暗唱する古典は、万葉集、古今和歌集、論語など11項目があります。放課になると先生にお願いをして、暗記した古典を暗唱します。見事合格するとその先生のサインをもらえるという方式です。

 取り組み期間は、来週の金曜日までです。まだ完了していない生徒は、11項目完了目指してがんばろう。

 やればできるというところを見せてほしい!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ3日目

 初日の担任教師の読み聞かせが終わり、昨日からは図書委員や希望者による読み聞かせが行われています。
 昨日は、所属の学級で、今日は学級に1を足した学級での読み聞かせです。他の学級での読み聞かせということで緊張気味でしたが、しっかりと役割を果たしていました。聞く側の生徒もしっかりと聞いて、物語の世界に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Sテスト始まる

 瀬戸学力検査(Sテスト)が始まりました。3年生は、今日1日テストに取り組みます。(写真下)
 今回は、9月に続いて2回目です。問題作成を、瀬戸市内の教員の代表がチームを組んで行った手作りテストです。公立高校の学力検査と同じ様式で作成されていますので、入試の雰囲気を味わうことができる貴重な機会です。進路選択の際の貴重な資料にもなるものです。
 ガンバレ! 3年生諸君!!

 写真上 緊張の時間です。「始め」の合図を待ちます。朝陽が優しく差し込んでします。
 写真中 「始め」の合図で、問題文を目で追います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 12月分学費振替のご案内について

12月分集金について、12月9日(月)に振替をします。
金額については、1年・2年・A組が10000円、
上記の金額以外に振替手数料52円がかかりますのでご承知おきください。
なお3年生(A 組の3年生は除く)については集金が完了していますので、12月からの徴収はいたしません。

今週は読書週間

 南山中学校では、今週一週間を読書週間にしています。

 毎朝、始業前は朝読書に取り組んでいますが、今週は読み聞かせが加わります。
 1日目の今日は、担任による読み聞かせでした。担任教師が選び抜いたこれこそはという図書を読み聞かせました。絵本あり、小説ありと様々です。時間は10分ほどですので、ほんのさわりの部分だけという場合もあったようです。きっかけを作り、後は自分で借りて読んでみようというわけです。

 明日からは、希望者あるいは図書委員の生徒による読み聞かせが続きます。よい本との出会いができるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなみんな大事な命

 1年生がいのちの教育で、胎児の成長について学びました。心臓の音を聞いたり、羊水がクッションの役割をしている実験を見たりしながら、胎児が280日間、お母さんのお腹の中で、守られながらも、力強く成長し、生まれてきたお話を聞きました。
 スペシャルゲストに、出産・子育てを経験されたI先生と、その赤ちゃんにも来ていただきました。話を聞く生徒たちの真剣なまなざし、赤ちゃんを見つめる生徒たちの優しいまなざしが印象的でした。命の力強さや尊さを、考えることができたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲きました

 ついに咲きました。中庭で、見事な姿を見せているのは皇帝ダリアです。

 これまでは、職員室の南側の花壇にありましたが、花芽を付けることはなく12月になると霜に当たって枯れるということの繰り返しでした。
 今年の夏に、用務員さんが一部を中庭の花壇に移植したところ、写真のような姿になりました。青空によく映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

もしもの時の備え2

画像1 画像1
 10時15分、職員室で緊急地震速報の訓練放送がなり始めました。職員室には、市から配備された防災ラジオがセットされています。
 今日は、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報が、防災無線を通して防災ラジオを自動起動させ流れたものです。このシステムは、緊急地震速報の他に災害情報や弾道ミサイル情報が流れることになっています。
 本校の防災ラジオは、予定通り受信できましたので異常なしです。

 以前お知らせしました、校内放送で同時に流れる緊急地震速報受信機はこれとは別のルートで情報が流れるものです。いのちを守る二重の備えがあります。
 

もしもの時に備えて

画像1 画像1
 学校の設備の点検のために多くの専門業者の方が来校します。漏電、給食用エレベーター、通報装置、火災報知器などです。

 このうち通報装置は2つあります。一つは火災通報装置で、火災の時にスイッチを押すと消防署に通報されます。もう一つは、非常通報装置で、警察署への通報用です。写真はその装置を業者の方が丹念に点検しているところです。
 もしもの時に備えて定期的に点検を受け、子供たちを守っています。

レリーフの壁掛け

 1年生の美術の授業風景です。彫刻刀を使って木の板を彫っています。

 彫ることで立体感が出てきます。いかに立体的に表現するかがポイントです。丸刀、三角刀、切り出し刀などを使い分けながら彫り進めています。地道な作業が続きます。

 写真下は完成一歩手前のイメージです。鏡が取り付けられます。その後着色されて、作品の魅力が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤映える

 校門のドウダンツツジと中庭のサルビアです。目にまぶしいほどに赤色が映えます。しばらくの間は鑑賞できそうです。

 期末テストが終了して、その結果も出そろう頃です。3年生は、まだまだ気が抜けません。目先の12月3日には瀬戸テスト(Sテスト)があります。範囲が広いテストで、どの程度の力が発揮できるかを問うものです。苦手な部分の見直しも有効かと思います。しっかり取り組んでほしいと思います。

 1・2年生は、部活動などの活動の時間が短くなってきました。短時間に大きな成果が得られるように練習の工夫も必要です。
 一方、自分なりに使える時間が夏に比べてずいぶん増えています。こんな時こそ、じっくりと取り組む自分なりの時間を作ってみたいものです。読書、趣味、不得意教科の克服など考えてみればやれることはたくさんあります。その積み重ねが大きな力として自分のものになっていきます。サルビアやドウダンツツジの赤のように燃える心で取り組んでみたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年男子体育

 3年生の体育の種目選択として柔道も選択しています。現在、9時間の予定で授業が進められています。

 安全面を考慮して、受身の練習を3種類身に付けています。3種類とは後ろ受身、横受身、前回り受身です。
 
 次の取り組みは、固め技です。けさ固め、横四方固め、上四方固めの3種類を教師の師範を基に2人一組で練習をしてきました。
 
 次は、座った状態での、ひざぐるまとその受身です。畳をたたくバシッという大きな音が、柔剣道場に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の全校集会

画像1 画像1
 2つの話をしました。
 1つは、12月1日からの年末交通安全県民運動に絡めた、本校の交通事故の状況と注意点です。夏休み以降、5人の生徒が交通事故でけがをしました。いずれも自転車乗車時の事故でした。事故に巻き込まれない、事故を起こさないように十分気をつけたいです。

 2つめは、いじめ防止に関わることです。12月4日からの人権週間に絡めて、いじめ防止の話をしました。話を聞くだけでなく、それを行動しなければ防止はできません。そこで、NHKの「いじめシャットアウト」に参加をして、いじめ0を目指すことにしました。集会の後、各学級で担任から話を聞いた後、「わたしの行動宣言」を記入しました。(写真)

 校長講話の後、部活動や作品コンクール等の表彰を行いました。今日も数多くの生徒が表彰を受けました。

 最後に、瀬戸と春日井の中学生英語スピーチコンクールに参加して表彰された、2名の生徒がスピーチを披露しました。2人とも外国滞在経験はありませんが、すばらしい発音でのスピーチに全校生徒は感心していました。

リースづくり

 期末テストは午前中に終わり、午後には多くの生徒は部活動に取り組みました。

 家庭科部は、外部講師の先生に教えていただきながらクリスマスリースづくりを行いました。
 テープを切ってリボンを作る作業はとても難しそうです。(写真上)
 部品を作り終わると、その部品をリース本体に取り付けます。ここでの工夫が見栄えを左右します。(写真中)
 全員が完成して笑顔の記念撮影です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目

 PTAあいさつ運動も3日目でした。生徒のあいさつも1日目よりも2日目、2日目よりも3日目というように、あいさつ運動をするPTA役員・常任委員のみなさんの心が生徒に伝わっていったように思います。
 合わせて行っていただいた校門前の横断歩道での横断指導では、運転手のマナーや横断時の危険性について改めて考えさせられたのではないでしょうか。

 生徒も3日目を迎え、期末テストを終了しました。職員室からは、「よくできている」という声も聞こえています。結果が待ち遠しいところだと思います。結果に一喜一憂した後は、さらなる向上のための工夫や努力をしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

貴重

 愛知守山自然の会の皆様が、マメナシの調査のために来校しました。マメナシは、今小さな実をたくさん実らせています。味は、とても食用になるものではありませんでした。

 校内の一角には、せとマメナシ観察会が管理する苗畑のマメナシの苗と他の場所に定植された3本があります。そのすべてのマメナシの状態を調査していました。調査の結果、合わせて32本のマメナシがあることがわかりました。

 マメナシは、東海地方にしかない植物で、その数は460本程度とのことです。数が少なく絶滅危惧種に指定されています。水南小学校にあるマメナシの木は、瀬戸市の天然記念物に指定されています。

 校内にこんなに貴重な木があることはあまり知られていません。
画像1 画像1

みんな真剣

 テスト2日目が始まりました。学校内はとても静かです。
 1年生英語、2・3年生は理科の問題に取り組んでいます。

 写真は、上から1年、2年、3年の各学年5組の様子です。2年5組は、教科担任が質問を受けに回っているところです。

 最大の努力で最高の結果を目指したいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
 PTA役員、常任委員の皆様によるあいさつ運動が行われました。今日からのテストに合わせ、25分ほどの運動ですが、その間に全校生徒のほとんどが校門に入りますので、あいさつの連続です。ありがとうございました。

 寒さでドウダンツツジの紅葉が日増しに増していきます。もう少しで見頃になります。
画像2 画像2

明日は定植作業

画像1 画像1
 明日の13時30分からPTA主催の春花壇用苗の定植作業が行われます。
 今回は、事前の参加希望をとってありませんので、ご都合のつく大勢の方のご参加をお待ちしています。
 軍手、移植ごて、苗持ち帰り用のビニル袋を用意していただくと助かります。

 写真は、定植作業を待つパンジーとノースポールです。

赤い羽根共同募金

 今日と明日の2日間にわたり福祉委員会の生徒が赤い羽根共同募金運動を行います。

 東西の両玄関で担当の生徒たちが元気よく募金を呼びかけていました。しかし、今日の募金箱の中はとても寂しい状況でした。

 本校は、瀬戸市共同募金委員会の呼びかけに対して、その趣旨に賛同して募金活動を行っています。
 募金の多くはこの地域の福祉のために使われます。高齢者、障害者、子供たち、その他地域の人のために使い道を決めてから募金活動が行われるということです。災害時には、「災害ボランティアセンター」の設置や運営にも役立てられているとのことです。

 少額ずつでも出し合えば大きな働きができる額になります。福祉の心を今回は少額の募金という形で表してみたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分