南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

特別警報発令時の登下校について

 気象庁が8月30日より「特別警報」の運用を始めました。「数十年に一度の災害」「今までに経験の無いような災害」が起こりうるというときに発令されるものです。
 しかし、先日の台風18号では、京都をはじめ、多くの地域で早速この「特別警報」が発令され、多くの被害が出ました。
 「特別警報」が発令されたときは、まず「命を守る行動」をとるように言われています。ご家庭でも、ぜひ、緊急時の行動を今一度確認しておいていただきたいと思います。
 さて、南山中学校では「特別警報発令時の登下校について」という文書を、生徒への指導とともに配布しました。よく読んでいただいて、万が一の場面でも落ち着いて、適切な行動がとれるようにしていただきたいと思います。
特別警報発令時の登下校について

学び合う

画像1 画像1
 1年生の数学の授業です。1次方程式についての学習です。

 今年度の授業のキーワードは、「学び合い」です。写真には、先生役が何人か写っています。

 「学び合う」ことの試行錯誤が続きます。

体育祭学年練習

 今日は各学年が時間割を変更して1時間ずつ体育祭の練習時間をとりました。1時間目2年生、2時間目3年生、3時間目1年生の順に行われました。

 授業時間内の学年練習は4時間しかありません。体育祭を成功させるために、この4時間で覚えたり身につけたりしなければならないことは盛りだくさんです。

 今日は各学年ともに、各種目の入退場の仕方を中心に練習が行われました。

 写真は上から3年、2年、1年の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳ぶ

画像1 画像1
 6時間目のA組は、体育館で体育祭の学級対抗種目の「大縄跳び」と「玉入れ」の練習です。

 A組は、最高記録を伸ばしていくことを目標にしていました。今日の練習では、大縄跳びで先週までの記録を大幅に上回る40回を跳びました。体育祭までにまだまだ記録は伸びていきそうです。

さわやかな秋らしさ

 台風一過の抜けるような青空になりました。空気も入れ替わったようで秋らしいさわやかさを感じます。

 運動場では、3年生の体育でリレーのバトンパスの練習をしていました。体育祭の大リレーでは、バトンパスの善し悪しが勝敗を左右しそうです。

画像1 画像1

こども陶芸展

 今日はせともの祭の2日目です。台風が接近していて心配しましたが、どうにか雨にはならずにすみそうです。

 パルティせとの4階では、恒例のこども陶芸展が開催されていました。瀬戸市内の小中学校から選ばれた作品が所狭しと並んでいます。さすが陶磁器の町、瀬戸の子供たちの作品といえる力作ばかりです。南中からの出品作品ももちろん力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム南山 ラグビー部

 チーム南山の最後にラグビー部の登場です。ラグビーは中学校総合体育大会の競技種目になっていないため時期が他の競技とずれています。

 今日から愛知県大会が始まりました。南中ラグビー部は、瀬戸市民公園競技場での1回戦に臨みました。相手は名古屋市の昭和橋中学校です。

 試合は終始南中ラグビー部がリードして進みました。前半に4トライ、後半にも4トライをあげました。終盤まで相手を0点に抑え、このまま完封するかと思われましたが、相手チームも終了間際に見事にトライをあげて試合は終了しました。
 試合終了のあいさつの後、選手たちは握手を交わして互いの健闘をたたえあっていました。
 見事な勝利でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全で楽しい せともの祭に

 明日明後日は、瀬戸市の一大イベントのせともの祭です。祭りに参加してお気に入りの瀬戸の陶磁器を購入して、瀬戸の伝統産業の応援を出来るといいですね。

 今日の朝の会の時間に生徒指導担当者が、せともの祭に安全に楽しく参加するためのポイントを全校生徒に伝えました。

 ポイントは次のとおりです。
1 中学生らしい服装で参加する。
2 交通ルールを守る。会場へは電車や徒歩で。
3 人気のないところに行かない。(事件や事故に巻き込まれない)
4 複数で行動する。夜は保護者同伴で。
※ 危険を感じたら逃げる、助けを求める。

 詳しくは下をクリックしてください。

せともの祭を安全に楽しく

体育祭練習

 6時間目は体育祭の練習でした。1年生は体育館、3年生は運動場で学年練習です。2年生は空いたスペースで、学級毎に考えた種目の練習をしていました。

 1年生の練習は、学年競遊、3年生は、大リレー中心の練習です。人数が多いので時間はかかりますがとても盛り上がりそうです。
 2年生は、大縄飛びやバトンパス、二人三脚とそれぞれ学級対抗の種目を選んで練習していました。だんだんと思いが一つの方向に収れんしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずなを読む

画像1 画像1
 5時間目に2年6組で国語の校内公開授業が行われました。

 近年再び若者にも人気が出てきたといわれる向田邦子著「字のない葉書」が教材です。 表面上は怖いが内心はとても家族思いの父親の心情に触れることが出来ます。生徒たちは父親のそんな心情をよく読み取っていました。

今日の議会・委員会

 今日の7時間目は議会・委員会でした。月に1回ほどしか全員が集まる機会がないため、とても貴重な時間です。今日の活動は常時活動に加えて、各委員会が仕事を分担して運営する体育祭の仕事内容について話し合いや準備が行われました。

 体育委員会は、器具係の役割分担をしていました。(写真上)
 生活委員会は、召集係の役割分担をしていました。(写真中)
 保健委員会は、当日安全・健康に過ごすための呼びかけステッカーを作成していまし た。(写真下)

 多くの委員会の委員や一部部活動の部員の働きにより体育祭はスムーズな運営ができます。


 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標達成のために

 体育祭の練習が始まっています。今日の業後練習は、2・3年女子はグランドで、2・3年男子は体育館でそれぞれダンスの練習です。1年生は、学級毎に大縄飛びの練習です。

 ダンスは、これまで体育の授業で取り組んできたものを全体で合わせています。全体練習の初期にしては上々の出来のように思えます。

 大縄飛びは、なかなか回数が伸びていきません。学級のまとまりがものをいう競技です。担任の先生も応援に力が入ります。みんなで極めてほしいものです。

 業後練習の制限時間は30分。生徒は、部活動や下校へと次の活動に移っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然の様子と人々のくらし

 1年4組で社会科の校内公開授業が行われました。

 1年生の社会科では、地理と歴史の分野を学習します。地理の学習範囲はおもに世界地理です。1学期の社会科では、歴史の学習を進めてきたので、地理の学習はまだ10時間ほどです。

 今日の学習内容は、「自然の様子と人々のくらし」の中の「寒い地域に生きる人々」でした。寒帯の気候の特色、そこに暮らすイヌイットの生活の様子や変容について調べたり発表したりして理解を深めていました。

 授業後には今日の授業の協議を行い、授業力のさらなる向上を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル

画像1 画像1
 本校では、リサイクル委員会が中心になってエコキャップ運動を進めています。学校近くにある環境の保全に力を入れている会社に、そのエコキャップを引き取っていただいています。
 今日は会議があり生徒たちは下校していましたので、リサイクル委員長の代わりにお渡ししました。集まったペットボトルキャップの集計結果を後日お伝えいただくことになっています。

 エコキャップ運動は、ペットボトルのキャップを集めることで「地球環境の改善」への意識を高めること、キャップの再資源化による売却益で「世界の子供たちにワクチンを寄贈して命を救う」という2つのことを目標に行われているそうです。ゴミとして捨ててしまわずに、身近なところでできる立派な国際貢献をしていきたいですね。

南山学区青少年健全育成会議

 今日は午後から南山学区青少年健全育成会議が水南小学校で開かれました。学区内の自治会長、民生委員、少年センター、主任児童委員、保育園、PTA、学校の関係者が参加して学区の青少年の現状や課題、今後の展望などを話し合う会です。

 まず最初に本会の会長の本校PTA会長さんのあいさつから始まりました。次にそれぞれの参加団体から青少年の現状や課題についての報告がありました。この会を通して、学区内の多くの方々が子供たちのよいところも悪いところも、温かく見ていただけていることが分かり、今後の教育への意を強くしました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

テスト デー

 今日の南山中学校はテストデーです。
 1年生と2年生は、夏休み課題テスト、3年生は瀬戸学力検査(略してSテスト)に取り組みます。いずれも1学期までに学習した内容についてのテストです。テスト結果が戻ってきたら、その結果が出た理由や原因と今後の対策を考えて、日々の取り組みに生かしていくことが大切です。

 写真は上から1年理科、2年英語、3年国語のテストに取り組む生徒の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて

 体育祭で利用する各学級の応援パネルの制作が続いています。今日が3日目ということで終了している学級もあります。

 自ら進んで、あるいは学級から選ばれたメンバーによって制作されています。A組は、応援のためのクラス旗を時間をかけて制作中です。

 9月26日の体育祭の時には、運動場に並べられます。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期教育相談

 昨日から3日間の予定で教育相談が行われています。授業後、あらかじめ決めた順番で生徒と担任教師が1対1で行う相談会です。暑い時期ですが、多くの学級では、秘密を守るために暑いさなかですが、廊下側の窓を閉め切って行っています。

 事前にアンケートを行っていますが、今回は、夏休み明けということで夏休みの出来事や2学期の目標、悩みや困っていることなどについて相談をしています。担任教師は話しやすい雰囲気作りに工夫を凝らしています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月のプール

 1年生の水泳指導が始まりました。体育祭の前まで1年生の体育の授業では、水泳と体育祭の練習が行われます。今日は、あいにくの曇り空でしたが、気温と水温は水泳にはぴったりでした。しっかり泳力をつけてほしいと思います。

 プールでは、2年生の女子も水泳をしていました。1学期の授業で足らなかった分を補います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 身体計測と学級活動が終わり、今日の最終の活動は避難訓練でした。

 緊急地震速報受信機を使って初めての訓練でした。機械の扱いに不慣れなこともあって放送に手間取りましたが、機械の訓練放送を利用して実施することができました。誰の指示を待つまでもなく、緊急地震速報があったら、落下物や家具等の倒壊から身を守る行動ができなければなりません。これが今日の訓練の中心事項でした。

 今日は、雨が降るあいにくの天気のため、運動場への避難は省略しました。地震の場合は、まずは危険からの退避行動ができることが重要です。命を守れるかどうかがこの行動にかかっています。とっさによりよい判断、よりよい行動ができるようにしたいものです。

 最後に、東海地震の予知情報等が発令されたときに、下校せずに保護者の迎えを待つ生徒の確認を体育館で行いました。近い将来、南海トラフ大地震の発生が予測されています。この地域では津波の心配はありませんが、もしもの時の備えや家族の約束事をしっかりと確認しておきたいものです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分