南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

26年度PTA活動始動

 9時から平成26年度第1回のPTA役員・常任委員会、10時から第1回委員総会が開催されました。

 PTA役員会は、写真上のようにアットホームな場の設定の下ですが、メンバーが半分交代していますので少しの緊張感の中で行われました。

 PTA委員総会は、地区委員と役員80名ほどが集まって、今年度の活動方針を中心に話し合いました。写真下は、あいさつする新会長さんです。

 今年度も生活部、環境部、広報部の3部の活動を中心に、子供たちのための活動が幅広く行われていきます。PTA会員の皆様の積極的な活動へのご参加をお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

正式時間割スタート

 今日から正式時間割での授業がスタートしました。これまでも教科の授業は行われていましたが、いよいよ時間割通りの授業が進んでいきます。

 今年は、30学級の授業を43人の教員で受け持ちます。理科室や音楽室など特別教室の制約があります。教科によって決められた時間数もあります。特定の曜日にしか授業ができない教員もいます。そのほかの様々な条件をクリアしないと時間割は完成しません。
さて、どのように時間割は組まれているのでしょう。

 今年は教員6人からなるプロジェクトチームが結成されました。まず最初は、コンピュータの時間割作成ソフトを使います。各種の条件を設定して大まかな時間割をつくります。コンピュータソフトができるのここまで。将棋の世界でコンピュータソフトとプロの棋士が対戦して、ソフトの勝利に終わったというニュースがありましたが、時間割ソフトの頭脳はまだまだのようです。

 時間割の世界では、プロジェクトチームの力は偉大です。その力がないと完成しません。細かな様々な条件を6人が頭をつきあわせて完成させていきます。毎年新学期には、10日ほどかけて時間割を組んでいます。ちなみにこのチームには理系の教科の教員が数多く入っています。

写真上 1年2組国語  ノートの使い方の指導です。
写真中 1年8組英語  最初の授業でこんなことまでできてしまうという驚きがありました。小学校の外国語活動の成果でしょう。
写真下 3年9組理科  電解質について実験を通して理解を深めていました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 授業参観に引き続いてPTA総会が開催されました。体育館には400人ほどが集まり、25年度の活動報告や会計決算報告、26年度の活動計画と会計予算、新役員が承認されました。その他、新旧会長さんの思いのこもったご挨拶もありました。

 25年度のPTA活動へのご協力をありがとうございました。引き続き26年度もよろしくお願いいたします。

 カメラの設定が悪く、とても見づらい写真になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 大勢の保護者の皆様に授業を参観していただきました。

 1年生は、エンカウンターで「ソーシャルスキルを高めよう」のエクササイズを行いました。
 2年生は、「進路について学ぼう」の学級活動でした。
 3年生は、「上級学校について学ぼう」の学級活動でした
 A組は、名古屋港水族館への「新入生を迎える会」に向けての学級活動でした。

 今回は、今年度初めての授業参観でしたので、全ての学級で学級担任による授業でした。担任のことを少しはお分かりいただいたでしょうか。
 
 写真は、上から1年5組、2年4組、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 最初の学年レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が初めての学年レクに取り組みました。
どの生徒も楽しそうに一生懸命取り組んでいる姿が、とても印象的でした。
行った競技は、「台風の目」でした。
クラスが一つにまとまるとても良い行事になりました。

今日はPTA総会です

 次の日程で授業参観、PTA総会、学年PTAが開催されますので、多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

1 授業参観  13:00〜13:45
        1年・3年は東生徒玄関、2年は西生徒玄関に受付があります。

2 PTA総会 14:00〜15:00
        体育館で行います。

3 学年PTA 15:05〜16:10
        1年は北館3階の多目的室、2年は柔剣道場、3年は体育館、A組はA1教室が会場です。

 お車でご来校の方は、必ず運動場に駐車するようお願いします。  

見学から体験へ

 今日から1年生の部活動体験が始まりました。

 授業後には大勢の1年生が思い思いの部で体験に参加しました。それぞれの部の説明を顧問や先輩から聞いたり、周回路を走って苦しいランニングの体験をしていました。自分にあった活動や3年間参加して自分を高めていくことができそうな部を探してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 今日は、学年ごとに2時間を使って、体力テストを実施しました。運動場ではハンドボール投げ、握力、体育館で立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の測定を行いました。1年生は初めての種目もあり、戸惑っている生徒もいました。2、3年生は昨年の記録をこえようと、真剣に取り組んでいました。終わった後は、「ありがとうございました」と大きな声で挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 避難訓練を行いました。巨大地震が発生して、それに伴い火災も発生しているという想定の下、運動場の真ん中への避難を行いました。避難指示から全員の安否確認までの時間が5分少々かかりました。

 生徒にはこんな講話をしました。
 今日の避難訓練を点数で表すと自分の行動は何点でしょう。自分の学級は何点でしょう。100点でないと自分の命を守れません。100点でないとみんなの命も守れません。
 避難の仕方が分かっていても、それだけで命を守ることはできないので、実際に避難をしていざという時に動けるようにします。
 知り合いの学校では、ひと月に一回の割合で避難訓練をします。津波がくる所なので、命を守れる高台まで何百mも走ります。命を守るためにそんなに訓練をします。

 南山には津波はきません。では、大切なことは何でしょう。先ほど担任の先生から話を聞いた「お・は・し」です。廊下や階段で将棋倒しになって命を失うことを防ぐためにおさない、はしらない。そして、命を守る指示を聞くためにしゃべらないです。

 今日の訓練は、残念ながら問題がありました。100点ではありませんでした。
 いざというときに一人の命も失うことのないよう、今日の訓練結果を生かして、また訓練を行います。

写真上 運動場に一番乗りの2年8組。みんな走って砂煙があがります。はしらないは校舎内だけ。

写真中 学年でいちばん早く避難した1年1組と3年1組 今日の避難経路では順当な順番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の見学

 授業後は、部活動見学の2日目が行われ、大勢の1年生が関心のある部活動の見学に参加しました。

 オーケストラ部は、中庭でコンサートを行いました。校舎や渡り廊下から大勢の1年生が見学をしていました。他の部にも多くの1年生が見学に訪れていました。

 明後日から部活動の体験入部にうつり、5月8日に正式入部の予定です。たくさんの部で体験をして、3年間続けられる部を選んでほしいと思います。
 
 本校では、部活動の参加は自由参加になっていますが、例年9割ほどの生徒が入部します。下校後の予定の特にない生徒は、部活動に参加していろいろなことを学び取ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

 午後から離任式がありました。退職や転勤で南山中学校を去った職員が生徒に最後のメッセージを伝えに来校しました。

 今春は11名の職員が南山中学校を去りましたが、今日はそのうち8名が式に参加していただきました。簡単な紹介の後、一人ずつお別れのあいさつをしていきました。全く関わりのない1年生も参加しましたが、2・3年生がお世話になった先生方の話を真剣に聞いていました。先生方からは、南山中学校の良さや現役生徒へのエールが伝えられました。

 会は進んで、最後に生徒会長のA君の感謝の気持ちがとても伝わるあいさつが行われ、最後に代表生徒が花束を贈呈して会を終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供を大切にする社会を

 テレビなどにも出演が多い武田邦彦氏(中部大学教授)の講演会に参加する機会を得ました。

 瀬戸北ロータリークラブの創立35周年記念講演会でした。会場になった文化ホールはほぼ満員状態の盛況でした。

 武田氏の歯に衣着せぬ滑らかな話術で「これからの地球環境と人生」と銘打った講演は、あっという間に1時間の予定時間が過ぎさりました。

 石油は少なく見積もってもあと1万年はある、地球温暖化というけれど今の地球は第2氷河期で地球の歴史からいえばたいへん寒い時期に当た、地球としては普通の状態ではないなどの持論を展開されました。その内容は、現在一般的に言われていることとは相容れないことでした。氏の専門分野は、資源材料工学とのこと。根拠が全くないわけではなさそうな気にもなります。

 結びの言葉は、「子供を大切にする社会にしましょう」でした。世の中をリードしている大人は、目先のことではなく子供たちや孫たちの生きる時代のことを考えて物事を決めていく必要があるということでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(金)5時間目に生徒会入会式が体育館で行われました。

 2・3年生の拍手の中、体育館にできたアーチの道を新1年生がドキドキした顔で歩いて行きます。

 生徒会会長の挨拶から始まり、生徒会執行部のコントを織り交ぜた熱い学校紹介は、会場から笑いが起き、とても良い雰囲気でした。内容は、1年間の学校生活、部活動、委員会などの紹介でした。新1年生にとってはこれから始まる学校生活がどんな感じなのかが分かったのではないでしょうか。

 その後は、2年生・3年生の合唱があり、最後に全校生徒で校歌を歌いました。

 そして、生徒会から1年生に記念品の贈呈があり、その後、1年生代表から、先輩たちに対してお礼の言葉がありました。とても、しっかりした挨拶でした。

 会は滞りなく終了しました。とてもほのぼのとした会でした。

最初の給食

 今日から給食が始まりました。
 今日のメニューは、炊き込みご飯、ししゃもフライ、ツナサラダ、牛乳、いちごのタルトでした。

 1年生の生徒にとっては、小学校での自校給食から給食センターで調理された給食に変わりました。どこか違いを感じたでしょうか。

 今年から牛乳の会社が変わりました。これまでの会社の牛乳のキャップには小さな突起物がついていて、ふたを取ることは簡単でした。今年からその突起物がありません。(写真右)
 とれるかどうかを心配して1年生の教室をのぞいてみました。「キャップはとれましたか」の質問には、一斉に「とれました」という声が帰ってきました。実際には苦戦した生徒もいるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

最終の役員・常任委員会

 平成25年度最終のPTA役員・常任委員会が開かれました。今日は、来週のPTA総会でデビュー予定の新役員・常任委員の皆様も参加して大人数の会になりました。

 今日の協議事項の中心は総会の運営についてでした。ほぼ1時間で、今年度の活動報告、来年度の活動計画、予算に関すること、新役員・常任委員・地区委員の委嘱、教職員の紹介など盛りだくさんの内容を行わなくてはいけません。スムーズに会が進行するように検討をしました。

 来週の木曜日の17日がPTA総会です。当日の日程は次のお通りです。

1 授業参観   13:00〜13:45
2 PTA総会  14:00〜15:00
3 学年PTA  15:05〜16:10(2年生は野外活動、3年生は修学旅行の説明会を兼ねます)

 多くの皆様の参加をお待ちしています。
画像1 画像1

学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日、生徒たちは学力テストに取り組みました。どの生徒も集中して問題に向かっていました。このテストは一人一人の学力を、また、学級、学年の学力を同学年の全国標準と比較して評価するものです。生徒たちに十分な学力がついているかどうかを調べることができるので、今後の生徒たちの学習や先生の指導に役立てることができます。結果は生徒を通してお知らせします。

自分の目で見る

 1年生が校内巡りをしました。これまで生活していた小学校と比べて、目新しい施設はあまりありませんが、本校には理科室が3室、音楽室が2室、美術室も2室など数の面では多くあります。

 校内を巡って、引率者の話を聞きながら自分の目で確かめていました。教科の授業が始まると、毎時間教科担任が変わったり、教室移動を繰り返すことになるので、小学校との違いがはっきりしてきます。まずは施設をしっかり見て、3年間生活する学校を知ることから始まります。
画像1 画像1

身体計測

 健康診断の検査項目の中で、学校職員が測定できる項目について測定しました。身長、体重、座高、視力、聴力(1・3年生のみ)の5項目です。

 身長、体重、座高については体育館で、視力と聴力については割り振った教室での測定が行われました。多くの生徒がいる中でも、特に聴力は静寂が求められます。廊下で順番待ちをする生徒たちは、TPOがしっかりとできていました。

 測定予定時間は、1時間半。会場係の職員の指示で各学級が無駄なく移動して予定時間内で終了することができました。

 今後、内科や眼科など専門医による検診、尿や蟯虫卵など専門機関での検査を行っていきます。検査で異常があった場合には、「治療のおすすめ」で保護者の皆様にお知らせします。その場合には早めに専門医で受診されるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育目標

 本年度の南山中学校の教育目標をアップしました。ぜひご覧ください。

平成26年度 学校教育目標

記念撮影

 縁あって学級を構成したメンバーは、この先1年間学校生活を共にします。
 学年初めには、それを記念して学級写真を撮影します。

 3年生は始業式の日に撮影済みです。今日は、1・2年生とA組が撮影です。今年のさくらは、満開の期間がとても長いようで今日も校庭のさくらは満開です。空は雲一つない晴天の下での撮影になりました。生徒たちは、「まぶしい!」を連発しながらも表情を引き締めていました。

 


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分