最新更新日:2024/04/30
本日:count up9
昨日:765
総数:1612477
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

眼科検診終了

画像1 画像1
 13時過ぎから3時間をかけて眼科検診が行われました。A組から始まった検診は、3年生、1年生、2年生と途切れなく続いて、終了予定時刻の16時10分よりも5分早く終わりました。一人ずつ校医さんの前に座り、右目と左目を診てもらいました。

 ほぼ1000人の診察は、通常ではあり得ないことで、校医さんも1年に1回のことですがたいへんなことだと思います。

 診察の結果は、現在通院中の生徒を除いては専門医の診察は必要がないとのことでした。すばらしいことです。
 先に行われた視力検査では、専門医での受診が必要な生徒がいました。こちらの方は後日連絡が行きますので早めの受診をお願いします。

学級写真撮影

 先回の撮影で全員がそろっていなかった1年生の2学級が学級写真の再撮影を行いました。

 写真のように真っ青な空にさくらの葉の黄緑がよく映えます。季節は春から初夏にむかっています。
画像1 画像1

行ってきました!

 本日A組は「新入生を迎える会」に行き、無事帰ってきました。
 公共交通機関を使用しましたが、今年度は現代社会を生きる子どもたちが社会に慣れるために、一人一人マナカを購入しました。生徒は便利さを実感して使用できました。
 名古屋港水族館では、6中学校それぞれの自己紹介が行われました。これから1年間色々な場面で交流することになります。たくさんの交流から、社会性を身につけてほしいと思います。

写真左 マナカを使用する様子
   中 イルカパフォーマンス
   右 自己紹介の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力テスト

 今日は、全国一斉に小学校6年生と中学校3年生を対象に国語と算数数学の全国学力学習状況調査が行われています。

 テストは、基礎的な内容の「A」と活用力を問う「B」があり、各教科2時間ずつ行われます。午後には、生活に関する質問にも短時間取り組みます。

 結果が生徒に返されるのは2学期の始め頃の予定です。その後の指導や学習に生かしたいです。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

行ってきます

 A組のみんなが「新入生を迎える会」に参加するため、名古屋港水族館へ出発しました。

 この会は例年行われており、瀬戸市内8中学のうち特別支援学級のある6中学が参加します。本校でも6人の女子が入学してA組は14人とにぎやかになりました。

 1年生はまだ緊張感は抜けませんが、2・3年生や他校の生徒と交流する中でいろいろな力を身に付けて帰ってくることでしょう。


画像1 画像1

進路だよりNo1 アップしました。

 進路だよりNo1をアップしました。今後も進路だよりが発行されたら、各号をアップしていくつもりです。第1号は昨年度卒業生の進路先をまとめて一覧にしてあります。
 右側の南中進路だよりという項目から直接閲覧ができますので、よろしければご覧ください。

同類項をまとめる

 2年3組の数学の授業風景です。2年生の数学は、2人の教員で授業を行うティームティーチングを行っています。

 学習していたのは式の計算の中の「同類項をまとめる」内容です。XやY、AやBの混じる式の同類項をまとめていきます。やがて方程式への学習内容が発展するときの基礎になる学習です。生徒は授業に積極的に参加し、大勢の生徒が発問に対して挙手をしていました。
画像1 画像1

平成25年度PTA会長退任にあたって

画像1 画像1
 皆様には日頃よりPTA活動に温かいご支援。ご協力をいただき心から感謝申し上げます。
 一年前、縁あって会長という責任ある立場となりました。
☆ どうしたら家庭・学校・地域で子どもたちを見守る環境作りができるのか?
☆ 先生・友達との関わりを大切にし、強い絆をつくるにはどう応援すれば良いのか?
PTA活動を進める中で考えておりました。
 様々な行事を行い、PTA研修会、地域の皆様との会合に出席して学んだ末、こたえが出てきました。

 環境づくりの面では、「交通事故のない学区を目指す」ことです。本校の生徒数の増加と学校が校区の端に位置することから、生徒の登下校の際に993名の生徒が校門から南東角地の信号間の歩道に集中します。学校東側の歩道が埋め尽くされ通行に危険が生じています。住民や高校生の通行に支障が出ている現状なのです。教育委員会に対しては本校PTAが過去に何度も要望を出していますが、財政の壁があり実現となりませんでした。
 前年度は、水南、東山、效範、西陵の自治会に出向き地域の中学生の通学と地域住民の安全確保のためにご尽力いただきたくお願いしました。
 行動が実を結び、この3月中旬に、前向きなご回答をいただきました。
 生徒通用門の新設にむけ、今後も取り組みます。

 次に、家庭・学校の絆づくりについてです。
 夏休みに環境部主催の奉仕作業があります。
 生徒の皆さんには、自分たちの校舎・グランドを清掃し,2学期を気持ちよく迎えてほしいものです。
 保護者の皆様には、先生・子ども達と一緒に汗を流し、清掃する事で豊かな環境づくり・絆づくりにお力を貸していただきたいです。
 これらについては、今後も学校ホームページでお伝えしていきます。

 PTA活動は今しか経験できません。子どもは親だけが育てるのではなく、家庭・学校・地域の連携が必要だと強く思いました。この「こたえ」を出す事ができたのも、杉江校長先生をはじめ、松田教頭先生・諸先生方、いつも隣でサポートしてくださいました水野副会長、母代の建部さん、役員の方々、保護者の皆様、たくさんの地域の皆様のお力添えだと心より感謝申し上げます。
本年度も新水野会長、役員・常任委員一同、子ども達が安心安全に通える学校づくりに熱く取り組んで参ります。

 最後に、保護者の皆様のPTA活動に対するご協力をお願い申し上げ、退任の挨拶とさせていただきます。
 ありがとうございました。

平成25年度南山中学校  
PTA会長   林  みゆき

26年度PTA活動始動

 9時から平成26年度第1回のPTA役員・常任委員会、10時から第1回委員総会が開催されました。

 PTA役員会は、写真上のようにアットホームな場の設定の下ですが、メンバーが半分交代していますので少しの緊張感の中で行われました。

 PTA委員総会は、地区委員と役員80名ほどが集まって、今年度の活動方針を中心に話し合いました。写真下は、あいさつする新会長さんです。

 今年度も生活部、環境部、広報部の3部の活動を中心に、子供たちのための活動が幅広く行われていきます。PTA会員の皆様の積極的な活動へのご参加をお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

正式時間割スタート

 今日から正式時間割での授業がスタートしました。これまでも教科の授業は行われていましたが、いよいよ時間割通りの授業が進んでいきます。

 今年は、30学級の授業を43人の教員で受け持ちます。理科室や音楽室など特別教室の制約があります。教科によって決められた時間数もあります。特定の曜日にしか授業ができない教員もいます。そのほかの様々な条件をクリアしないと時間割は完成しません。
さて、どのように時間割は組まれているのでしょう。

 今年は教員6人からなるプロジェクトチームが結成されました。まず最初は、コンピュータの時間割作成ソフトを使います。各種の条件を設定して大まかな時間割をつくります。コンピュータソフトができるのここまで。将棋の世界でコンピュータソフトとプロの棋士が対戦して、ソフトの勝利に終わったというニュースがありましたが、時間割ソフトの頭脳はまだまだのようです。

 時間割の世界では、プロジェクトチームの力は偉大です。その力がないと完成しません。細かな様々な条件を6人が頭をつきあわせて完成させていきます。毎年新学期には、10日ほどかけて時間割を組んでいます。ちなみにこのチームには理系の教科の教員が数多く入っています。

写真上 1年2組国語  ノートの使い方の指導です。
写真中 1年8組英語  最初の授業でこんなことまでできてしまうという驚きがありました。小学校の外国語活動の成果でしょう。
写真下 3年9組理科  電解質について実験を通して理解を深めていました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 授業参観に引き続いてPTA総会が開催されました。体育館には400人ほどが集まり、25年度の活動報告や会計決算報告、26年度の活動計画と会計予算、新役員が承認されました。その他、新旧会長さんの思いのこもったご挨拶もありました。

 25年度のPTA活動へのご協力をありがとうございました。引き続き26年度もよろしくお願いいたします。

 カメラの設定が悪く、とても見づらい写真になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 大勢の保護者の皆様に授業を参観していただきました。

 1年生は、エンカウンターで「ソーシャルスキルを高めよう」のエクササイズを行いました。
 2年生は、「進路について学ぼう」の学級活動でした。
 3年生は、「上級学校について学ぼう」の学級活動でした
 A組は、名古屋港水族館への「新入生を迎える会」に向けての学級活動でした。

 今回は、今年度初めての授業参観でしたので、全ての学級で学級担任による授業でした。担任のことを少しはお分かりいただいたでしょうか。
 
 写真は、上から1年5組、2年4組、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 最初の学年レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が初めての学年レクに取り組みました。
どの生徒も楽しそうに一生懸命取り組んでいる姿が、とても印象的でした。
行った競技は、「台風の目」でした。
クラスが一つにまとまるとても良い行事になりました。

今日はPTA総会です

 次の日程で授業参観、PTA総会、学年PTAが開催されますので、多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

1 授業参観  13:00〜13:45
        1年・3年は東生徒玄関、2年は西生徒玄関に受付があります。

2 PTA総会 14:00〜15:00
        体育館で行います。

3 学年PTA 15:05〜16:10
        1年は北館3階の多目的室、2年は柔剣道場、3年は体育館、A組はA1教室が会場です。

 お車でご来校の方は、必ず運動場に駐車するようお願いします。  

見学から体験へ

 今日から1年生の部活動体験が始まりました。

 授業後には大勢の1年生が思い思いの部で体験に参加しました。それぞれの部の説明を顧問や先輩から聞いたり、周回路を走って苦しいランニングの体験をしていました。自分にあった活動や3年間参加して自分を高めていくことができそうな部を探してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 今日は、学年ごとに2時間を使って、体力テストを実施しました。運動場ではハンドボール投げ、握力、体育館で立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の測定を行いました。1年生は初めての種目もあり、戸惑っている生徒もいました。2、3年生は昨年の記録をこえようと、真剣に取り組んでいました。終わった後は、「ありがとうございました」と大きな声で挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 避難訓練を行いました。巨大地震が発生して、それに伴い火災も発生しているという想定の下、運動場の真ん中への避難を行いました。避難指示から全員の安否確認までの時間が5分少々かかりました。

 生徒にはこんな講話をしました。
 今日の避難訓練を点数で表すと自分の行動は何点でしょう。自分の学級は何点でしょう。100点でないと自分の命を守れません。100点でないとみんなの命も守れません。
 避難の仕方が分かっていても、それだけで命を守ることはできないので、実際に避難をしていざという時に動けるようにします。
 知り合いの学校では、ひと月に一回の割合で避難訓練をします。津波がくる所なので、命を守れる高台まで何百mも走ります。命を守るためにそんなに訓練をします。

 南山には津波はきません。では、大切なことは何でしょう。先ほど担任の先生から話を聞いた「お・は・し」です。廊下や階段で将棋倒しになって命を失うことを防ぐためにおさない、はしらない。そして、命を守る指示を聞くためにしゃべらないです。

 今日の訓練は、残念ながら問題がありました。100点ではありませんでした。
 いざというときに一人の命も失うことのないよう、今日の訓練結果を生かして、また訓練を行います。

写真上 運動場に一番乗りの2年8組。みんな走って砂煙があがります。はしらないは校舎内だけ。

写真中 学年でいちばん早く避難した1年1組と3年1組 今日の避難経路では順当な順番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の見学

 授業後は、部活動見学の2日目が行われ、大勢の1年生が関心のある部活動の見学に参加しました。

 オーケストラ部は、中庭でコンサートを行いました。校舎や渡り廊下から大勢の1年生が見学をしていました。他の部にも多くの1年生が見学に訪れていました。

 明後日から部活動の体験入部にうつり、5月8日に正式入部の予定です。たくさんの部で体験をして、3年間続けられる部を選んでほしいと思います。
 
 本校では、部活動の参加は自由参加になっていますが、例年9割ほどの生徒が入部します。下校後の予定の特にない生徒は、部活動に参加していろいろなことを学び取ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

 午後から離任式がありました。退職や転勤で南山中学校を去った職員が生徒に最後のメッセージを伝えに来校しました。

 今春は11名の職員が南山中学校を去りましたが、今日はそのうち8名が式に参加していただきました。簡単な紹介の後、一人ずつお別れのあいさつをしていきました。全く関わりのない1年生も参加しましたが、2・3年生がお世話になった先生方の話を真剣に聞いていました。先生方からは、南山中学校の良さや現役生徒へのエールが伝えられました。

 会は進んで、最後に生徒会長のA君の感謝の気持ちがとても伝わるあいさつが行われ、最後に代表生徒が花束を贈呈して会を終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供を大切にする社会を

 テレビなどにも出演が多い武田邦彦氏(中部大学教授)の講演会に参加する機会を得ました。

 瀬戸北ロータリークラブの創立35周年記念講演会でした。会場になった文化ホールはほぼ満員状態の盛況でした。

 武田氏の歯に衣着せぬ滑らかな話術で「これからの地球環境と人生」と銘打った講演は、あっという間に1時間の予定時間が過ぎさりました。

 石油は少なく見積もってもあと1万年はある、地球温暖化というけれど今の地球は第2氷河期で地球の歴史からいえばたいへん寒い時期に当た、地球としては普通の状態ではないなどの持論を展開されました。その内容は、現在一般的に言われていることとは相容れないことでした。氏の専門分野は、資源材料工学とのこと。根拠が全くないわけではなさそうな気にもなります。

 結びの言葉は、「子供を大切にする社会にしましょう」でした。世の中をリードしている大人は、目先のことではなく子供たちや孫たちの生きる時代のことを考えて物事を決めていく必要があるということでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分