南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

みんなのネチケット

 午後7時からPTA環境部主催の地区懇談会が芸術棟で開催されました。PTA会員と教職員あわせて70人あまりが参加して熱心な話し合いが行われました。

 まず最初にT生徒指導主事から具体的なネットトラブル等についての基調報告が行われました。その後、效範、水南、東山地区に分かれて車座になり、各家庭でのスマホや携帯などについての状況報告とトラブルや依存症から子供を守る方策について話し合われました。最後には再び一堂に会して各班の報告が行われました。

 ここで話し合われたことがさらに大きなうねりとなり、子供たちを守っていくことを期待されます。詳細については、環境部からの報告がこのホームページにあがりますのでぜひ参考にしていただきたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずっと先のことですが 2

 1年生は、10月23日に行われる文化祭での合唱コンクールの各学級の曲決めを行いました。

 校内放送で、15曲を流していきます。生徒は写真下のように感想をメモしていきます。全部聞き終えた所で、第1希望から第5希望までを各自が決めます。これを集計して、学級の希望を決めます。同じ曲を希望している場合は調整が行われて学級の曲が決まります。希望が分かれるといいですね。

 写真は1年7組の様子です。一曲ずつメモしていきます。忘れないように真剣にメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ずっと先のことですが 1

 2年生は、体育祭の選手決めを行いました。体育祭は、9月25日の予定です。この日から逆算していくとそろそろ決めておく必要があるのです。

 写真は、2年7組の選手決めの様子です。係の生徒が意見を聞きながら決めています。
画像1 画像1

夏に備えて

 3年生は身なりと頭髪のチェックを行いました。定期的に行っていますが、今回は夏休みにほとんどの生徒が参加する進路希望先の見学や体験に備えるためにも重要です。

 体育館に全員が集まり、順番にチェックを受けていました。合格できなかった場合は、早急に直しておかなくてはなりません。
 全員のチェックが終わると、今年度体験入学を実施したある高等学校に集まった生徒の様子を映像で視聴しました。非の打ち所のない身なりや頭髪で参加しています。南山ではよくても高校では×とチェックを受ける可能性があります。担当職員が特に心配しているのは靴の色と鞄です。映像ではほとんどの生徒が白一色の靴で参加しています。鞄についても、朝の登校時にこれが通学用?と思ってしまうものも見かけます。
 
 3年生は、自分が選抜される側であることも意識して、学校生活を送ることが大切です。そうすることで、意識しなくても非の打ち所のない身なりや頭髪が身についていくことになると思います。

 
画像1 画像1

少年センター総会に参加して

 次世代を担う青少年が心身共にたくましく、伸びやかに、そして豊かな創造性を持ち時代の進展に対応できる人間として成長していけるよう活動する団体が少年センターです。
 主な活動は、あいさつ運動や街頭補導・地区懇談会への参加など。南山支部では、63名(教職員・民生委員・主任児童委員・自治会・小中学校PTA・子供会・更生保護女性会・保護司など)が市より補導委員として委嘱され、子どもたちの見守りにあたっています。
 平成26年度の少年補導委員総会が去る6月2日(月)文化センターで開催されました。
 研修会では「SOS活動から見えてくる青少年問題の現状!!」と題して、瀬戸市内を拠点とし、非行や不登校、いじめ、ひきこもりの子どもたちを受け入れ、自立や更生に導く活動をしている、「みんなの環境学園」学園長である小出博文さんが登場。
「子どもの言葉の裏を読みとり、子どもたちと心をつなぐ力をもっと大人が身につけよう」、「子どもへの対応は強く・怖く・優しく」。思春期の子どもたちと関わる際、、具体的で大切なことがよく分かり、元気が出る内容でした。
 家庭・学校・地域との連携の大切さを改めて感じた総会。参加させていただきありがとうございました。
(PTA副会長 西脇幸栄)

学校評議員会開催

 本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。新しく評議員になっていただいた方を含め、今年度も5名の方々にお世話になります。

 最初に校内を回り、プールで水泳をしていた4学級を除く26学級の授業を参観していただきました。その後、校長室に戻り、今年度の学校の方針や状況についてご説明をし、授業の様子を含めてご意見をいただきました。

 委員の方からは、特に1年生は目を輝かせて授業に参加している生徒が多いなど授業についての感想や施設の改修、IT機器等の活用などについてのご意見をいただきました。
 あっという間に2時間を越えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの検査

 水泳の授業が行われています。
 今日は梅雨空のもと、学校薬剤師さんが、プールの水質並びに施設設備の検査のため、来校されました。プールの水を採取して、水の透明度、大腸菌の有無などを調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

子育て

 子育て上手なツバメのつがいが南山中学校に住みつきました。

 ただ今2度目の子育て中です。しかも、現在は東の生徒玄関と西の生徒玄関にそれぞれ5羽ずつを育てている2組のつがいがいます。今年は合計3巣です。ここ数年では初めてのことではないでしょうか。

 西生徒玄関の子ツバメは今にも巣立ちそうです。盛んに羽ばたきの練習をしています。もうすぐ大空を気持ちよく飛び交う姿が見られることでしょう。東生徒玄関の子ツバメは育ち盛りで、親ツバメがいないのに音に反応して大きな口を開けています。

 親ツバメの子育ては次の段階に移ります。そして、子ツバメは独り立ちしていきます。
 生徒たちより、ひと足早い巣立ちです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

見つめる

 見つめる先は、かんなの刃先。

 1年生の技術では、木材を加工して本立てなどの作品を制作します。まずは道具についての勉強です。

 1年5組がかんなについての学習をしていました。説明を聞いたあとは、かんなの刃の調整です。どこをたたけば刃が出るのか、下がるのか。金槌でたたいては刃先を見つめます。次の時間は、木材をかんながけします。さて、刃先を調整して上手にかんながけができるでしょうか。
画像1 画像1

信号は青 でも左右見て

 愛知県下に交通死亡事故多発警報が発令中です。多くの人たちの取り組みや願いにもかかわらず、交通事故はなくなりません。

 南山中学校の南側の交差点でも「ヒヤリ」とすることがあります。歩行者用信号は「青」なのに、赤信号に変わった右手から車が直進して生徒の目の前を通過したり、右折禁止時間帯にも関わらずやまて坂方面に右折していく車があったりします。運転者のモラルが問われます。

 歩行者も運転者も交通安全を自らの問題としてとらえて、悲惨な交通事故を起こさないよう、また、交通事故に遭わないようにしていきましょう。

 写真下 歩行者信号が青になりました。左右を確認して生徒が渡り始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

性教育講演会

 今日の5・6時間目は、2・3年生の生徒を対象に、性教育講演会を行いました。
 講師は、椙山女学園大学の中嶋文子先生です。

 命の大切さ、思春期のこころとからだの特徴、自分と大切な人を守るために知っておいてほしいことについて、お話を聞きました。性感染症のひろがりの恐ろしさを体験する実験では、生徒達の驚いた様子がありました。
 今も、将来も、健やかに生きるために、性についての正しい知識を身につけ、適切な判断と行動ができる力を養っていきたいものです。

 暑い中、参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分