南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月3日(月)から3年生は修学旅行! 気をつけて行ってらっしゃい

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「麦ごはん、牛乳、関東煮、豆腐ハンバーグ、野菜とツナのあえもの」でした。
 関東煮は関東の料理ではなく「関西名物『関東煮』」です。また、関東煮はおでんと同じ煮込み料理に分類されますが、おでんではないそうです。知らなかったぁ!

歯科検診(4月27日)

 今日、3年生が歯科検診を行っています。
 歯科検診では、虫歯だけではなく、歯周病や顎関節症など口周りをまとめて検査します。 よい笑顔はよい歯から!
 「要治療」の場合にはできるだけ早く歯科医院を受診して治療を受けましょう。
画像1 画像1

1年生 体育祭選手決め(4月26日)

1年生の2クラスが、体育祭について話し合いを行いました。競技の内容を説明したり、誰が、どの競技に出場するか決めたりと、話し合いは生徒中心で行われています。初めての体育祭。クラスが団結できるように、話し合いから協力しています。
画像1 画像1

1年生 社会(4月26日)

1年生の社会では「世界にはどのような国があるのだろうか」というめあてで、様々な国名やその国の世界遺産など、調べ学習を行いました。タブレットを使ったり、地図帳を使ったりしている生徒が多くみられました。
画像1 画像1

2年生理科の実験(4月26日)

 2年生の理科の授業で、「水」の電気分解の実験をしていました。実験の器具の操作をするときには、安全のために「立つ」ことなどの注意点を守りながら慎重に行います。
画像1 画像1

1年生音読発表会(4月26日)

 1年生の国語の授業で「音読発表会」が開かれていました。詩のイメージを読み方に工夫をして表現していました。一人が読み終えるたびに拍手が起こり、とても温かな雰囲気でした。
画像1 画像1

3年生午後の授業の様子(4月26日)

 今日は1日中雨です。数学の授業では、プリントの課題が配付され、生徒たちは黙々と取り組んでいました。また、理科の授業では、学習のまとめをGoogleフォームで提出していました。教材や教具を目的に合わせて工夫しています。
 また、体育館では、新体力テストの結果をカードに転記していました。体力章(賞)はとれたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

小さな気遣い 1年 生徒玄関にて(4月26日)

 下のカサ立ての写真を見てください。カサがきれいに並んでいます。よく見ると、すべてのカサの持ち手が同じ方向を向いています・・・なぜでしょう?
 答えは、1年生の生徒玄関 掃除係が並べてくれたからです。下校するときみんながカサを取りやすいようにと、取っ手部分を通路側に向けてくれています。雨の日で通常清掃ができない中、自分たちに何かできないかと考えて取り組んでくれました。ただでさえ、込み合う下校がこれで少しスムーズになりそうです。感謝!!
画像1 画像1

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「あいちの米粉パン、牛乳、クリームシチュー、ひじきと枝豆のサラダ、オレンジ」でした。
 オレンジには免疫機能を活発にするビタミンが含まれています。オレンジを食べることで免疫機能を強くするだけでなく、オレンジに含まれるビタミンCが身体の細胞を酸化からも守ってくれます。健康維持のためにオレンジを食べましょう!

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「麦ごはん、牛乳、トックスープ、ビビンバ、アーモンド入り小魚」でした。

1年生授業の様子(4月25日)

 1年生の授業の様子です。
 英単語の発音や、音読の発表、理科の観察・調べ学習・・・どの授業でも目を輝かせて一生懸命に参加している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

塩化銅水溶液の電気分解(4月25日)

 3年生の理科の授業で「ブルーハワイ」ならぬ「塩化銅水溶液」の電気分解を行っていました。きれいな青い色をしていますが、絶対に飲んではいけません!
 異様な匂いとともに、電極に付着したものは?
画像1 画像1

2年生「シャトルラン」(4月25日)

 体育館で2年生がシャトルランを行っていました。
 計測の前にしっかりと体を温め、心拍を上げておくことが記録向上に大切なことです。さて記録はどうだったでしょうか?
画像1 画像1

優勝のご報告(4月25日)

 「第44回東尾張中学生女子ソフトボール選手権大会 瀬戸・尾張旭地区大会」の準決勝・決勝が4月22日(土)に行われ、聖霊・南山中学校の合同チームが見事に優勝しました。
 いつも一緒に練習をできる状況ではないものの、それぞれの学校で努力をし続けた結果だと思います。次は秋の大会で聖霊中学校の皆さんと一緒にプレーができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第48回児童文学賞作品募集(4月25日)

 愛知県小中学校PTA連絡協議会、愛知県教育振興会をはじめとする各種団体の主催で、「第48回児童文学賞」の作品募集が行われます。
 下記、チラシをご覧になり、ご応募ください。

 チラシPDF☛児童文学賞作品募集
画像1 画像1

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩募集」(4月25日)

 日本PTA全国協議会では、毎年「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩募集を行っています。
 本校在籍のお子様並びにご家族の方は、下記の応募用紙をプリントアウトし、学校に提出してください。学校の締め切りは、6月12日(月)といたします。
 ふるってご応募ください。

👇チラシ、応募用紙はこちら
三行詩募集チラシ
三行詩応募用紙
画像1 画像1

体育授業の様子(4月24日)

 各学年で体力テストの屋外実施種目の計測を行っています。
 今日は少し曇っていて、動いていないと少し寒さを感じるほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1限 A組生活の様子(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組では、1時間目の生活の時間に1日の確認をしていました。
 予定を書いたノートを担任の先生のチェックを受け確認します。

給食準備(4月24日)

 週替わりの月曜日は当番も入れ替わって大変です。さすが2年生。きびきびと準備が進んでいきます。
画像1 画像1

今日の給食(4月24日)

 今日の給食の献立は「ごはん(あいちのかおり)、牛乳、肉じゃが、さばのみそ煮、小松菜の和え物」でした。
 肉じゃがの大きめのジャガイモがうれしいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分