最新更新日:2024/05/02
本日:count up44
昨日:751
総数:1614278
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

白い粉の正体は?2

 9月24日にアップしました白い粉の正体ですが、全ての学級で授業を終わりましので、正解をのせます。

A グラニュー糖  B 白砂糖  C 小麦粉  D 食塩 でした。

AとBの大きな違いは手触りと見た目でした。写真で違いを判断することは難しいですね。

明日は体育祭

 各学年ごとに1時間ずつの時間をとり最後の練習が行われました。入退場、準備体操、学年競遊、大縄跳び、大リレーなどが最後の確認を兼ねて行われました。どの学年も学級対抗の種目ではとても盛り上がっていました。

 学年競遊の種目は、1年生「渡る背中は人ばかり(背中渡り)」、2年生(写真上)「コロコロ運ボール」、3年生(写真下)「今年こそ台風をぶっ飛ばせ台風の目」です。1年生については、明日競技を実際にご覧ください。

 明日の体育祭は、9時10分入場開始です。保護者の皆さま、学区の皆さまには大勢のご来場をお待ちしています。なお、校内および近隣には駐車場がありませんので、ご配慮のほどよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

白い粉の正体は?

 1年生は理科で「身の回りの物質とその性質」の学習をしています。

 5時間目の1年7組は、第2理科室で白い粉の正体を調べていました。A〜Dまでの4種類の白い粉が用意されていました。生徒は、班ごとに、ルーペで観察、手触り、水に溶かす、熱するなどして、4種類の粉の正体を求めていました。

 見た目は、AとDは比較的大きな結晶、Bは小さな結晶、Cはとにかく細かい。
 水に溶かすと、Cは白く濁り、他は透明でした。ヨウ素液を加えると、Cだけは青紫色に反応しました。バスバーナーで熱すると、Aは真っ黒にこげ、Bはとろけて茶色に、Cは粉のまま茶色に、Dは変化なし。味見をして、甘い、辛いと言っている生徒もいましたが、これは禁止事項でした。

 生徒に考えを聞いてみると、この4種類の物質について多くの生徒がほぼ同じ身近な物質の名前を挙げていました。実験結果の発表は次の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出汁

 2年7組の今日の家庭科の授業は調理実習です。メニューは本格的な「そうめん」でした。4〜5人の班編成で、仕事を手分けして進めます。

 1 だし汁係 
   だしの元になるのは、昆布と鰹節。まず昆布でだしを取ります。次に昆布を取り出して、鰹節を入れます。鰹節を取り出して、最後に汁をこしてできあがりです。

 2 調味料の計量と刻みネギ係
   醤油とみりんを規定の分量計り取ります。ネギを小口切りにします。

 3 そうめん係
   そうめんをゆでて、水にさらし冷やします。

 今日は、45分授業でした。45分間で準備、調理、試食、後片付け、実習記録作成を行います。時間を考えると目が回るようなスピードが要求されるようですが、どの班も時間内に無事に終了しました。できあがったそうめんは、そうめんの白、ネギの緑、透き通る汁の色が調和してとてもおいしそうでした。

 だし汁を作ったことがあるいう生徒は、一人もいませんでした。そうめんをゆでたことのある生徒もほとんどいませんでした。パスタならという生徒はいました。

 昆布や鰹節からの出汁の取り方は、和食のいちばんの基本だと思います。生徒にはとても貴重な45分になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜んでもらえるでしょう

 3年生が、夏休みに家庭科の課題として取り組んだ作品の一部です。遊ぶ対象は、幼児です。パズル、お手玉、魚釣りなどどれもすばらしい作品です。

 3年生は、10月に近隣の保育園や幼稚園に保育実習でお世話になります。これら作品もそのときに活用されることになります。園児が喜んぶ姿が目に浮かびます。
画像1 画像1

男組

 今日の業後練習時間、運動場は2・3年生の男子の活動場所に割り振られていました。

 今年も、2・3年生の男子による男組ダンスが行われます。これまで、リーダーから少しずつ伝えられた動きを全員がほぼマスターした段階まで来たようで、通しの練習ができるまでになっていました。当日をお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生大リレー

 6時間目、2年生は体育祭の学年練習の時間でした。体育授業で学級単位での練習はあるものの、学年としての練習時間は、授業時間としては2時間しかありません。貴重な1時間です。

 今日は、入退場と応援歌、大リレーの練習をしていました。

 大リレーとは、学級対抗全員リレーです。2年生は、8クラスが男女22人ずつ混成で走ります。一人50メートルで、200メートルトラックを11周して学年順位を決めます。少しずつの積み重ねで、順位が変動していきます。学級の総力を挙げての激しいレースが展開しました。当日の優勝はどの組になるでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動場からの応援

 9月26日(水)の体育祭に向けて、練習に熱が入ります。体育の授業が始まってしばらくすると、運動場から応援歌が聞こえてきます。音楽の時間の合唱とは違って、とても勇ましい歌声です。

 南山中学校応援歌は、昭和28年に行われた開校五周年式典で、校歌とともに制定されました。作詞は当時の校長の村瀬效氏、作曲は音楽教師の安藤通夫氏です。


 南山中学校応援歌

一 かがやく光 あふるる生命    二 今こそきそえ 青春われら
  みどりの風に へんぽんと       真澄の空に 堂々と 
  ルビコン川に 映えしごと        アクロポリスに 燃えしごと
  わが旗かざせ 若きかいなに     わが陣ほこれ 若きひとみに
  高し 高し 南中の意気         堅し 堅し 南中の意気
  南南 南南 南山            南南 南南 南山
  
 
 一番の歌詞の「ルビコン川」は北イタリアにある川で、古代ローマのカエサル(シーザー)が一大決心をして元老院にはむかい、「賽は投げられた」といってローマに攻め込んでいく時に渡った国境線の川です。「ルビコン川を渡る」とは「賽は投げられた」と同じ意味の言葉です。
 二番の歌詞にある「アクロポリス」は、有名なパルテノン神殿のあるアテネを見下ろす丘をいいます。
 
 一番、二番ともに世界史の中心舞台になった古代ローマと古代ギリシャを取り上げ、南山中学校の生徒に勇気を与え、決断を促す勝負の時の応援歌です。歌い継がれてもうすぐ60年です。

 体育祭は、この勇ましい応援歌で幕が開くことになります。

 写真は、2年7・8組男子の応援歌熱唱の場面です。
画像1 画像1

プール日和

 4時間目にプールには1年9組と10組の生徒が入っていました。学級数の増加に伴い、1学期は2年生と3年生、2学期になってから1年生が水泳の授業を行っています。

 気温と水温はそれぞれ35度、30度近くで真夏そのものの条件でした。プールの中の生徒たちは、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

静かな学校

 今日は、全学年テスト日です。1・2年生は、夏休みの課題テスト、3年生はSテスト(瀬戸学力検査)に取り組んでいます。A組は、普段通りの授業に取り組んでいますが、とても静かな校内です。

 夏休みの課題への取り組みやこれまでの努力が、良い結果としてあらわれることを期待します。

 今朝は、テスト日には必ず行っていただけるPTA環境部の皆さまによる交通当番活動がありました。ありがとうございました。

 写真は、上から1年4組、2年3組、3年4組の2時間目終了間際の様子です。みんな真剣に問題に取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術棟の耐震補強工事完了

 技術棟の耐震補強工事が完了しました。金工室では1時間目に2年2組の技術の授業(金属加工)が行われていました。

 耐震補強として、柱と屋根をつなぐ鉄骨がつけられました。そのほかに強度を上げるために窓枠部分が補強されてサイズが変わったため新品のアルミサッシが取り付けられています。

 雨漏りの原因になっていたこれまでのスレート瓦の屋根は、金属板ですっぽりと覆われ銀色にかがやいています。雨漏りで腐食していた天井も補修されてきれいになりました。

 これからは、雨漏りを気にすることなく授業に集中することができます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分