南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

学校評議員会議開催

 午後から5名の学校評議員さんにご来校いただき、本年度3回目の評議員会を開催しました。今回が今年度の最終ということで、1年間の学校経営の振り返りや学校評価アンケートの結果等について意見交換をしました。いただいた多くの貴重なご意見は学校経営に生かしていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

先生たちも勉強会

 今日は、5時間目が終了すると生徒たちは下校していきました。それからは、教員研修の時間でした。

 講師として金城学院大学人間科学部の川瀬正裕教授をお招きして、生徒理解の講演をしていただきました。内容は「発達障害の理解とその障害を持つ生徒へのかかわり」についてでした。川瀬教授は心理臨床相談の専門家で実際に子供たちとも関わっている方で、ユーモアを交え具体的な例を挙げながらわかりやすく講演をしていただきました。日々の指導に生きる研修の時間を持つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校評議員会開催

 午後から5名の学校評議員さんにご来校いただき、学校評議員会を行いました。

 今日は、最初に1年生の教室から3年生の教室まで順番に授業の様子を見ていただきました。途中で時間が来てしまい特別教室には行けませんでしたが、ほとんどの学級の普段どおりの授業の様子を参観していただきました。授業参観後は、校長室で2学期以降の学校の様子の説明を加えて、意見交換をしました。

 授業については、どの学級も落ち着いた授業が行われている。生徒の興味を引く教材が使われている。もっと活発な意見交換がある授業になると良い。などの感想をいただきました。また、体育祭や文化祭など2学期の様子については、とても充実していてすばらしかったとのお話をいただきました。中には、学校が荒れているといううわさを聞いたが、全くそんなことがなく安心したという感想もありました。学校の課題として、施設の余裕がないということがあげられましたが、この点についての改善策は見いだせないのが現状です。

 次回は3月の開催予定で、学校評価の結果も参考にして今年度まとめのご意見をいただきます。 
画像1 画像1

定期検査

 簡易専用水道の法定検査がありました。毎月自主検査を行っていますが、今日は年一回の専門業者による検査でした。

 愛知県薬剤師会の2名の方が、給食室の隣にある受水槽と本館屋上にある高架水槽の状況を調べました。構造上の異常ははく、適正に管理されているという結果で一安心です。
これら水槽を通って蛇口から出てくる水の状況についても定期的に検査が行われて、異常の発見に努めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の夜長に

 日の入りが驚くほど早くなりました。午後6時前には太陽は西の山に沈んでいきます。まだ暑い日が続きますが、今週の土曜日は秋分の日に当たり、それ以降は昼よりも夜の時間が長くなります。来週には少しは涼しくなるでしょうか。

 今週は、完全下校時刻が午後5時30分になります。夏よりも45分早くなります。この45分を生徒の皆さんはどんな時間に使うことになるのでしょう。

 1年生の皆さんは、中学校に入学して、ほぼ半年が経ち時間のやりくりが上手になってきました。この45分を上手に使いたいですね。2年生の皆さんも同じです。3年生の皆さんは、目標の実現のためいくら時間があっても足りませんね。

 写真は、部活動を終えて家路を急ぐ様子です。歩道の車道側を空けるように生徒も気をつけていますが、人数が多いのでどうしても歩道いっぱいになりがちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

心を開く

 今日、明日、そして金曜日の3日間にわたり、授業後は教育相談が行われます。担任教師が3日間をかけて、生徒一人一人と面談をしていきます。

 今回は、夏休み明けという時期なので、夏休みの生活の様子、現在の体調、友人関係、その他悩み事や心配事について、事前にとったアンケートを活用して行います。3年生は、これに進路に関わる内容が加わります。

 気持ちを素直に表現することが難しい年頃ですので、担任教師は生徒が少しでも心を開いて話ができるように工夫しています。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

学校評議員会開催

 本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。今年度は、昨年度に引き続きの5名の方に学校評議員をお願いしています。

 今日は、1年と2年、A組の授業の様子と3年生が受けていた「性教育」の様子を参観していただき、生徒と教師の授業への取り組みをおおよそつかんでいただいたあと、懇談を行いました。

 懇談では、今年度の学校経営の方針や生徒の様子を中心にご意見をいただきました。
画像1 画像1

大豊作

 A組生徒が昨年の秋から育ててきたタマネギが収穫期を迎えました。天に向かってまっすぐ伸びていた茎が折れ曲がれば、それは収穫のサイン。

 今年は、とても上手に育てることができ、どれもまるまると太ったおいしそうなタマネギになりました。予想以上の成長に収穫作業もたいへんです。でも、子供たちは引き抜き、運搬、箱詰めの作業に最後までしっかり取り組んでいました。写真は1時間の成果です。畑にはまだしばらく成長するタマネギがたくさん残っています。成長したら、また収穫作業です。

 収穫したタマネギはしばらく乾燥して、調理実習に使います。今年は、たくさん残りますので、6月終わり頃に販売学習を行い、PTAの皆様や職員の手元に届く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

金環日食観測会2

 望遠鏡でしっかりとらえることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金環日食観測会1

 感動の時間でした。
 集まった300人ほどの生徒と教職員がこの世紀の天体ショウを鑑賞することができました。
 天気予報を覆すほどの熱気で、7時29分頃の金環状態を雲一つない状態で迎えることができました。一生に1度のチャンスを生かすことができてとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食観測会3

 こんな観測機器も登場しました。

 上から 望遠鏡 段ボール投影機 もしもの時に備えての大型テレビ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食観測会4

 こんな所でも見ることができました。

 上から 木漏れ日、望遠鏡、手鏡で校舎に反射させて(時計右下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝はテスト勉強

 今日の朝読書タイムは、中間テストに向けての直前テスト勉強時間になりました。1年生の生徒にとっては、初めての定期テストです。みんな真剣に最後の追い込みをしています。日頃の学習の成果をしっかりと出してほしいです。
画像1 画像1

朝読書

 本校では、集会開催など特別な日を除いて、毎朝8時15分から30分までの15分間を読書の時間にしています。これは、読書による学習効果はもちろんのこと、朝の一定時間、体や心が落ち着く時間を設定することで学校生活を実りあるものにできるという実践例に基づいて設定しています。この間、学校は声も物音もしないとても静かな空間になっています。
 写真は、上から1年生、2年生、3年生です。どの生徒の目も真剣に活字を追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

大型連休が終わって、まず最初に全校集会を行いました。集会では、こんな励ましの言葉を子供たちに贈りました。 

 ゴールデンウィークが終わって、1学期の中学校生活が本格的にスタートします。1年生の人たちの多くは部活に入って活動が始まります。2年生は野外活動、3年生は修学旅行の成功に向けての取り組みが本格的に始まります。勉強の面でも、新しいことが次々に出てきます。来週には、もう中間テストがあります。ポジティブに考えるととても充実した時期です。一つ一つのことに意欲的に取り組んで、力をつけてほしいと思います。
 テレビで流れる食品会社のコマーシャルにこんなのがあります。「あなたは、あなたの食べたものでできている」私は、このフレーズがとても気に入っています。体は食べたものでできている。当然のことなんですがとても気に入りました。では次のフレーズはどうでしょう。「あなたの性格や学力は、あなたが経験したことでつくられている」。これは私がこれまでの経験から感じてつくったフレーズです。やるべきことにしっかり向き合い、取り組んでいくことでより高いレベルの自分がつくられていきます。
 昔の人たちがこんなことわざをつくりました。「若いときの苦労は、買ってでもせよ」。言われたことがある人は、手を挙げてください。年をとっても苦労はたくさんありますが、若いときの苦労は、将来の役に立つから、自ら求めていきましょう。というわけです。
これからの生活の中で、ここにいるすべての人にきっと苦労は訪れます。そんなときは、先ほどのフレーズやことわざを思い出して、これがこれからの自分をつくっていくんだと考えて、ますます意欲的に取り組めたらすばらしいことだと思います。でも、どうしてもその苦労に耐えきれなくなった時には、周りの人に助けを求めてください。助けを求めることは、情けないことでも恥ずかしいことでもありません。それはごく自然のことです。きっと救いの手をさしのべてくれます。求めを感じたらそっと手をさしのべてあげてください。

ALT Emma先生

 2年7組での英語の授業の様子です。
 今日は、教務主任の英語教師水野先生とALTのEmma先生とのティームテーチングでした。2年7組は、初めてのEmma先生の授業なので、自己紹介を兼ねて授業が進んでいきました。出身のニュージーランドや好みの食べ物などの紹介の後、これを使ってゲーム形式の授業が行われました。とても明るくてフレンドリーな先生です。
 南山中学校に月3週間ほどの割合で来校して、授業に参加します。各学級へは月2時間程度になります。
 生徒たちの英語の学力向上はもちろんのこと、表情豊かなコミュニケーション能力が育つことを期待しています。
  
画像1 画像1

 よく雨が降ります。
 今年は、20日が二十四節気の一つの「穀雨」でした。穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことです。この雨は、体育教師にとっては悩みの種ですが、植物にとっては、なくてはならないものです。
 先週から正式時間割が始まり、いよいよ本格的に学校生活が始まっています。穀雨のように、私たち教職員は、指導の雨を降らせていきたいと思います。
 今、中庭ではチューリップがきれいに咲いています。A組の育てたダイコンも清楚な花を咲かせています。中庭は、癒しの空間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育目標

 今年度の学校教育目標をアップしました。ご覧ください。
この教育目標に沿って、すべての生徒の「 いのち かがやく 学校づくり 」を進めます。

雨にも 風にも負けず

 2日前の雨風をもろともせず、入学式の日に咲き始めた南山の桜が満開を迎えています。校庭では南中シンボルのソメイヨシノが淡いピンク、体育館裏ではシダレザクラが鮮やかなピンクで咲き誇っています。学校周りの歩道は、1周すると900メートルほどです。今は散歩コースとしてとてもきれいです。歩いてみてはいかがでしょうか。明日の雨は心配ですが、しばらくは美しさを楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分