南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

大切な定期点検

 ダムウェーダー(給食ワゴン運搬用のエレベーター)の定期点検がありました。50項目ほどの点検項目がチェックされます。

 このエレベーターは、衛生面から給食以外乗せることはできません。エレベーターにより重大事故が起きたという報道が時々あります。これを扱うのは、給食配膳員さんだけなので、決まりの通りに扱っていれば危険性はありません。でも、故障や老朽化で動かなくなることは考えられます。そこで2ヶ月に1度、専門業者の方が点検に来ています。

 給食センターや業者から届いた料理や物品は、2学級ごとにワゴン車に乗せられます。
2階と3階へは、このエレベーターで運ばれ、その後教室前の廊下まで運ばれます。
給食が終わると、食器や容器は反対の手順で1階の配膳室に集められ、種類分けされ給食センターや業者に返却されていきます。その間、配膳員さんは息つく暇はありません。

 1階は180食、2階520食、3階320食が配膳されます。もしもこのエレベーターが動かなかったらと考えると恐ろしくなります。手作業では、どのくらいの時間がかかるのか想像もつきません。定期点検は、とても大切なことです。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一般入学試験への出願日

 今日から2月1日の期間は、ほとんどの私立高校・専修学校の一般入学試験の願書受付が行われます。

 本校生徒もほとんどの受験先への出願を本日行います。遠くにある学校へは8時頃に、近いところは8時半過ぎに、それぞれ受験校ごとに出発していきました。

 試験日は、2月5日〜7日にあります。複数受験の生徒もありますが、そのうち1つの受験先への出願を行い、他のところは他の生徒に出願をしてもらいます。また、受験者が50人を超える2つの高校への出願は、窓口の混雑や待ち時間が長時間になることを考慮して、本校職員が出願をします。
 
 3年生の半数を超える生徒が出願に出かけましたので、各学級の授業は寂しいものでした。給食時間までには出願を終えて戻ってきますので、また賑やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会は放送で

 全校集会は、体育館に一堂に会して開かれますが、今日は校内放送で行うことになりました。これは、インフルエンザの流行に伴い、感染を防止する措置の一つです。

 狭い放送室に4人が入り、生徒会長あいさつ、校長講話、生活委員長の話と進められました。

 インフルエンザの感染については先週ほどの勢いはありませんが、まだ感染が広がっています。一人一人の実行力が大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザ注意報発令

 1月8日に愛知県にインフルエンザ注意報が発令されました。いよいよインフルエンザの季節が始まります。

 本校では、偶然ですがこの日に合わせるように一人の生徒がインフルエンザを発症しました。また、この日からの給食開始に合わせて、手洗い後のアルコール手指消毒を始めました(写真)。アレルギー等を考慮し、全員実施という訳ではありません。

 大切なことは、消毒だけでなく、手洗い、うがい、休養、喚気などをしっかり行い予防をすることです。また、咳が出る場合には、咳エチケット(マスク着用など)を守るなどして人への感染も責任を持って防ぐように心がけましょう。

 写真下は、保健委員の生徒が作成した風邪予防のYES、NOクイズです。保健室廊下にあります。◎印の「かぜ予防の達人」をめざしましょう。

以下を参考にしてみてください。

  http://www.pref.aichi.jp/0000057652.html
画像1 画像1
画像2 画像2

「先生 実は・・・」

 1年生は、今日から教育相談が始まりました。授業を5時間で終え、その後の時間を使って、担任教師と1対1で話をしていきます。

 今回は、始業式の日に事前に行った、冬休みの生活、体調、友達、心配なことや困ったこと、目標などに関するアンケートを参考にして話し合います。良い雰囲気の中で話を引き出すことができるように担任教師は工夫を凝らしています。

 呼び出し相談は随時できますが、落ち着いた場で、担任教師と学級の全生徒が1対1で話をできる機会はなかなか作れないのが現状です。このような定期の教育相談は年間3回、各学期始めに行っています。とても貴重な時間だと思います。生徒の皆さんは、思いをしっかりと担任の先生に伝えられたでしょうか。

 2年生は、明日から始まります。3年生は、進路に関する相談を数多く行っているので今回は実施していません。

 廊下での待ち時間を有効に使っている生徒もいます。(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員の読み聞かせ

 読書週間の2日目から図書委員による読み聞かせが行われています。2日目は図書委員自身の学級での読み聞かせでしたが、3日目からは他の学級への出張読み聞かせです。

 よりわかりやすい読み聞かせをめざして、工夫しながら取り組んでいました。それを迎える生徒たちも注目して聞いていました。

 昨日の昼の校内放送では、プロによる読み聞かせも行われました。いよいよ読書週間もあと1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は読書週間 明日からは人権週間!

 今週の南山中学校は読書週間です。多彩な催しが図書委員会から提案されています。

 読書週間初日の今日の朝読タイムは、担任教師による読み聞かせでした。担任が考えに考えて選んだ絵本や短編を読み聞かせました。いつもと違う担任教師の姿に、生徒は関心を持って聞き入っていました。

 明日からは図書委員による読み聞かせが行われます。図書委員さん、良い絵本を選んで読み聞かせをがんばってくださいね。このほか給食中の放送で、プロ?による読み聞かせも予定されています。
 この週間の活動を通して、生徒の本の世界への関心が少しでも高まることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い冬に備えて

 朝夕の寒さがずいぶん厳しくなってきました。そこで活躍するのはストーブです。本校では、エアコンのある芸術棟以外の教室は、安全なファンヒーターで暖房していきます。

 今日の授業後に臨時環境委員会が開かれ、委員の生徒たちが各教室と特別教室にファンヒーターを運んでくれました。今後、灯油を準備して12月をめどに使用していきます。

 「今年の冬は、寒い冬になる」との長期予報がありました。ファンヒーターが活躍してくれそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会紹介

 本校では、2週間に1回の割合で全校集会を開いています。今日は、行事の関係で、3週間ぶりの全校集会になりました。全校集会の流れをご紹介します。

 最初に生徒会会長から日頃感じていることや気をつけたいことについての話があります。

 次に校長あいさつがあります。
 今日の話の概要は、次の通りでした。
 ・今年も残り1月。今年の抱負や目標をぜひ達成しよう。
 ・12月の読書週間について
 ・年末交通安全県民運動について…愛知県はワースト1、交通事故防止を
 ・人権週間について…その意義、人権が奪われたら訴えを

 次に表彰です。今日も運動面あるいは文化的活動における多数の表彰がありました。昨年に引き続き今年も全校集会では必ず各種表彰が行われます。生徒の活躍に感心しています。

 最後にその他の話と進みます。
 今日は特別な企画として、各種英語スピーチコンテストで優秀な成績を収めたOさんがその時のスピーチを全校生徒に披露しました。
 その後、生活委員長から各学年の生活目標の発表と生徒指導主事からの話がありました。

 25分間、整然と集会は進行しました。

下校時刻早まる

 本日から部活動終了時刻午後5時、完全下校時刻5時15分になりました。家がいちばん遠い生徒でも午後6時には帰宅できる時刻です。

 道草をしている生徒がいましたらひと言、「危ないから早く家に帰ろうね。」と声を掛けてやってください。

 写真は、本日午後5時14分頃の様子です。陽が大分西に傾いています。
画像1 画像1

1 2 3 4 ・・・

 掃除の後の昼休みの様子です。いろいろな方向から1、2、3・・・の掛け声が聞こえてきます。担任の先生も声で真剣な応援です。

 大縄跳びの練習をするクラスが増えてきました。練習場所は指定されていませんが、3年生は広い運動場、2年生は校舎西側、1年生は校舎東側で練習するクラスが多くあります。生徒玄関の位置から近いところを選んでいるようです。

 1、2、3、4・・・日増しに数が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やっぱりカレーライス

 今日から給食が始まりました。今日のメニューは、カレーライス、イタリアンサラダ、秋の味覚の巨峰、牛乳です。

 カレーライスは、給食メニューの代表格として多くの生徒に支持されています。始まりは、カレーライスでということが多いように思います。生徒たちは、久しぶりの給食を楽しみにしていたようです。生徒だけでなく、教職員や保護者の方々にとってもありがたい制度ですね。

 写真は、上から1年5組、2年5組の給食風景です。マナーを守って、楽しそうに食事をしているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汚れ落とし

 今日の6時間目は、全校一斉に床の汚れ落としです。机やいすを廊下に出して、ひたすら床を磨いて汚れを取ります。1年、2年、3年、A組、どの学級も全員で力を合わせていました。

 この後、床が乾いてからは美化委員の出番です。ワックスを塗り床をぴかぴかにします。天気が良ければ早く乾くんですが、今日はあいにくの天気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フルーツバイキング

 今日は、2年1組〜4組がフルーツバイキングになりました。
 バイキングのメニューは、パイナップル、オレンジ、黄桃でした。

 2年4組では、いつもにも増して笑顔がはじけていました。お腹も、フルーツで満たされました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい図書が入りました

 このほど新しい図書が図書室に入りました。毎年、一人あたり1000円ほどが図書購入費に充てられています。1000円では買える本は限られますが、974人分が集まれば、多くの図書の購入が可能になります。生徒や職員の希望をもとに購入されました。
 
 写真の本棚の上に並んでいるのが今年度購入分です。昼放課には、図書委員の管理の下に、図書の貸し出しが行われています。また、本好きな生徒は、読書を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の準備もできました

 PTA環境部の皆様が花の苗を順調に育てあげている一方、花壇の準備も順調に進んでいます。外掃除担当の生徒たちが、春の花の撤去を行い、土作りを行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のフルーツバイキング

 今日は、年に1度のフルーツバイキングがA組と3年8組でありました。
 フルーツは、リンゴ、オレンジ、パイナップル、桃のはずでしたが、ある事情のため桃がなくて3種類でした。でも、ご覧のとおり食器に盛りだくさんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

願いは天に通じた? 4

 昼放課には、再び機材を玄関前に移動し、安全に多くの生徒が観察できるようにしました。金星の位置も、太陽面の右端方向へ移動しました。(ビデオカメラの画像を大型液晶モニターに映したもの) もうすぐで、太陽面を通過する場面です。

 今回の観測会は、天候が劇的に良くなったことや、観測時間が長かったことから、この天体ショーを見たいと考えた生徒は実際に見ることができたと思われます。また、電気機器、特に大型液晶テレビの効果の大きさを改めて認識しました。

 金環日食、おぼろ月ながら右下が欠けていることを認識できた月食、そして今日の金星とこんなにも短期間の内に天体ショーを見ることができたことに感謝です。
 生徒の好奇心や探求心に灯をつけることができたならば、本当にすばらしいことです。

 次に金星の太陽面通過を見ることができるのは、次は105年後の2117年です。本当に歴史的な瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いは天に通じた? 2

 望遠鏡の画像(上)とビデオカメラの画像を液晶モニターに映した画像(下)

 くっきりと金星が見えます。黒点も何カ所かに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

願いは天に通じた?1

 授業が始まると、天気予報の通り、雲は消えて快晴になりました。こんなにすばらしい観測条件はありません。

 機材は、中庭と渡り廊下に運ばれました。放課になると多くの生徒が観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分