南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

最終の全体会

 7時間目は、議会・委員会の時間でした。卒業式が近づき今日が3学年そろう最後の議会・委員会になりました。
 後期のまとめをしたり、常時活動をしたり、卒業に向けた装飾の準備をしたりといろいろな活動をしていました。

 写真は、上から順に、議会、保健委員会、福祉委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語のテスト

 1年生が英語の学力テストを受けました。

 毎年4月に各学年ともに国語、社会、数学、理科、英語の学力テストを受けます。その結果は、その後の教科指導に生かされています。
 1年生の英語については、4月には授業を始めたばかりですので、例年この時期に行います。生徒、教師ともにこれまでの取り組みの成果が問われます。
画像1 画像1

ダメ! ゼッタイに

 世の中にはゼッタイにやってはいけないことがあります。薬物に手を出すことはその内の一つです。

 
 2年生が6時間目に薬物乱用防止教室を開きました。愛知県警察本部から2人のおまわりさんに講師としてお越しいただきました。今年は、マイクロバスを改造した広報車も持ってきていただきました。

 DVDの視聴と講話により、たばこ、脱法ハーブ、覚醒剤などの薬物の体への影響や怖さについて学習をしました。授業後に広報車の見学の時間が設定されると、大勢の生徒が熱心に見学をしていました。

 ニュースなどでは、薬物が中学生まで広がっているというものもあります。決してよそ事であるとは言い切れません。生徒たちが将来にわたり薬物に手を出すことなく、健全に生活して成長して行くことを願います。危ないときには、今日の「教室」を思い出してほしいです。ダメ!ゼッタイに。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習

 本校の2年生は、保健体育の時間を使って救命講習を受講します。今日から金曜日までの3日間、各学級が2時間ずつの講習を受けます。

 今日の1・2時間目は、5組の生徒がスタートを切って講習を受けていました。消防署からは4名の消防士の方に来校していただき、ていねいに指導していただきました。
 限られた時間なので、一般の救急救命講習の中でも基本的な、心臓マッサージとAEDの操作が講習の中心です。DVDで理論や実際の動きを見て、人形を相手に実習していました。
 緊急の時に人の命を救うことができるとても大切な技術だと思います。生徒は真剣に実習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

この前の日曜日

 1年生8組の英語の授業です。

 「この前の日曜日、○時に起きました」「○○へ行きました」「○○を見ました。」
の英文を絵を見ながら、自己表現していました。不規則動詞の過去形got、went、sawを活用活用する授業です。
 
 1年生が、これまでの授業の積み重ねの成果で、英語で自己表現できるまでに成長していました。たいしたものです。
画像1 画像1

1年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(木)6時間目 1年生が体育館で,35の班(各クラスより一人ずつの班)に分かれて,百人一首大会を行いました。多くの生徒が2週間にわたって,百人一首の59番までを暗唱していたので,各グループとも,なかなか白熱した戦いとなりました。クラス別の順位は1位6組,2位1組,3位3組でした。

ペース走

 1年生の女子も長距離走に取り組んでいます。

 ペース走は、設定したペースで走る練習です。現在の走力から4グループに分かれて、それぞれのグループが設定したペースで周回路を5周(2000m)しています。グループになって同じペースで走ることで、苦しいときにもがんばる気持ちがわき上がってくるようです。

 写真は、1年6組と7組です。左手のグループが右手のグループを抜いていくところです。設定したペースが違うので、こういうこともおきます。後ろの方に見える男子のグループは、ピタリ走に取り組んでいます。
画像1 画像1

感謝

 2年生のキャリア教育のメインイベントの職場体験学習が終了しました。本校のように生徒数が多い学校にとって、職場体験学習はとてもたいへんな事業です。多くの事業所がとても忙しい中、生徒を受け入れてご指導いただけることで成り立っています。

 2学期のキャリア講座からマナー講座、そして職場体験学習までにいたる流れの中で、瀬戸キャリア教育推進協議会の皆様を始め、商工会議所、大勢の講師の皆様、そして事業所の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
 生徒たちが自らの生き方を真剣に考え、将来を見据えて生きていくことで、お世話になった皆様への感謝の気持ちを表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目

 2年生は、職場体験学習の2日目です。今日もよい経験ができたことでしょう。
 昨日の自分よりも一歩成長した自分を感じることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習1日目

 2年生の生徒は今日から職場体験学習です。

 瀬戸市を始め、尾張旭市や長久手市などの100ほどの事業所に受け入れをしていただいて実施することができました。製造業、接客業、小売業、医療や介護、公共施設など多様な職種があります。希望に偏りがあって、第1希望にはならなかった生徒もありますが、「仕事」を体験していろいろなことを学び取ってほしいと思います。

 2学期に「マナー講座」で講師の方から厳しく指導していただいたあいさつや表情、所作などを今日はしっかりと実践できたでしょうか。明日もしっかりと取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年長距離走

 1年生の男子が保健体育で長距離走に取り組んでいます。校舎周りの舗装された周回路を5周走ります。

 保健体育の長距離走は、速く走ればよいというものでもありません。その目標には、次のようなものがあります。
○積極的に取り組み、ルールやマナーを守り、健康・安全に気を配る
○自己の能力に応じた適切な課題を持ち、その解決に向けた取り組み方を工夫する
○技能を高め、ペースを守って走る
授業ではそれぞれの目標を達成していくことが求められます。

 写真下の「300」は、1周400mの内の300m地点を表します。「START 400 GOAL」「100」「200」とともに表示されています。走る生徒にとっては大切な目安になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

大寒の日

画像1 画像1
 今日は大寒です。大寒にふさわしい今朝の寒さでした。

 3年生の生徒の中で、私立高校や専修学校への推薦入学試験に臨む生徒は、朝から出願に出かけていきました。彼らは、給食の時間までには、全員が出願を済ませて学校に戻ってきました。いよいよ始まります。

 2年生は、午前中で授業を終えて、午後からは職場体験学習を受け入れていただいた事業所へ、事業所毎に集まって訪問に出かけていきました。しっかりと打ち合わせをして、水曜日と木曜日の職場体験で充実した経験を積んでほしいと思います。

 写真は、事業所訪問に出かける2年生です。その笑顔の先には、厳しい現実も待っていることでしょう。

A組 卒業生と語る会

 本校のA組を卒業、あるいは転校して10年までのみなさんと恩師をお招きして、「卒業生と語る会」が開かれました。

 会場の図書室には、在校生とお手伝いをしていただいた保護者のみなさんも集まり、とても盛大な会になりました。

 在校生の自己紹介、歓迎の演奏、卒業生の近況報告、卒業生への質問、ビンゴゲームなどのお楽しみコーナー、成人の祝いなど盛りだくさんの内容が、和やかな雰囲気の中で進行していきました。

 在校生も卒業生のみなさんもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習

 3年生は、選考試験や入学試験の日が近づいてきました。そこで、今日から順次2回目の面接練習を行います。現在は、面接試験のない進路先は極まれです。

 進路先の試験に合わせて、写真のような個人面接と数人の集団面接の練習をします。今日は、とても緊張している生徒がいました。面接では、加えてていねいで分かりやすいた話し方が要求されます。答える内容の準備とともに、普段から時と場に応じた話し方をする習慣を身につけておくことが大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2

準備と練習

 1月19日(日)にA組主催の「卒業生と語る会」が行われます。A組の生徒たちは、この会をとても楽しみにしていて、準備や練習に真剣に取り組んでいます。

 A組を卒業して10年までの卒業生と当時の担任の先生方を招待しています。会には、在校生とその保護者のみなさん、担任も参加しますので、会場となる図書室は満員になります。

 生徒たちは、卒業生のみなさんのお話を聞くことや一緒にゲームをしたり、ハンドベルとトーンチャイムの演奏を披露したりできることを楽しみにしています。今日は、ゲームの時間に行うビンゴのカードや景品づくり(写真上)、司会(写真中)やゲームのリハーサル(写真下)に取り組んでいました。当日は、とても楽して為になる会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣な取り組み

 1・2年生は冬休み課題テスト、3年生は学年末テストが始まりました。1年生は理科、2年生は国語、3年生は技術家庭の問題に取り組んでいます。

 これまでの授業や家庭学習への取り組み姿勢の積み重ねが、学習内容の定着度となって結果に表れます。まずは、終了の時刻まで満点を目指してがんばる。そして、結果を次からの授業や家庭学習の取り組み姿勢の改善に生かしていくことが大事です。

 写真は、上から順に1年、2年、3年の各学年6組の1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座

 職場体験まであと1ケ月余りとなりました。今日は9人の講師を招いてマナー講座を実施しました。
 このマナー講座では職場体験をマナーの面から意識させ、社会性を身につける一助とします。講座の中心は、マナーの大切さを理解し、その技能を身につけることです。
 この講座のお話を職場体験に生かしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真立て

 2年生の美術の授業です。写真立てのフレームを装飾します。

 彫刻刀を使って木製のフレームを装飾します。まず最初に木彫りの方法を何種類か学びます。次にデザインを考えます。デザインに合った彫り方を選択して彫り進めます。紙やすりで表面を仕上げて着色。最後にニスを塗ってできあがりです。

 完成の時が近づき、真剣に制作に取り組む2年7組の授業風景です。永く使える自分だけの写真フレームになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税と国債

 3年生の社会科では「税と国債」の学習をしています。

 来年4月の消費税の8パーセントへの税率アップを控えて、生徒の税金に対する関心はいつになく高まっています。

 教科書には、国債残高と1年間の税収入を比較した棒グラフがあります。税収入の割合の少なさに驚きます。国と地方公共団体の借金は年々増えて、およそ1000兆円。
 国民一人あたりの借金は、いくらになるでしょう。このまま増えていっては、いろいろな問題が起こります。では、どのように解決したらよいでしょう。授業は進んでいきます。

 3年生の社会科で扱う公民的分野では、政治や国民生活の向上と経済活動の関わりについて理解を深め、現代社会についての見方や考え方の基礎を養い、社会の諸問題を自ら考えようとする態度を育てるのがねらいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

Sテスト始まる

 瀬戸学力検査(Sテスト)が始まりました。3年生は、今日1日テストに取り組みます。(写真下)
 今回は、9月に続いて2回目です。問題作成を、瀬戸市内の教員の代表がチームを組んで行った手作りテストです。公立高校の学力検査と同じ様式で作成されていますので、入試の雰囲気を味わうことができる貴重な機会です。進路選択の際の貴重な資料にもなるものです。
 ガンバレ! 3年生諸君!!

 写真上 緊張の時間です。「始め」の合図を待ちます。朝陽が優しく差し込んでします。
 写真中 「始め」の合図で、問題文を目で追います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分