南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

保育自習2

 今日は、3年生1組から5組の生徒の保育実習が行われました。

 朝の会を終えると、目的地の保育園や幼稚園に向けて出発して行きました。今日は5園に協力していただきました。

 生徒たちも幼児もいい顔で写真に写っています。心がよく表れています。

 写真上 いよいよ実習。園児を前に円陣を組んでガンバロー
 写真中 園児とお手合わせ
 写真下 園児をおんぶにだっこ

 2日間に渡り、近隣の保育園と幼稚園の皆様にたいへんお世話になりました。お陰様で、生徒たちは貴重な体験学習をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

 3年生家庭科の保育実習が行われました。

 多人数のため1日では実施できないために2日に分けて行います。今日は、6組から9組までが学校周辺の4つの保育園と幼稚園にクラス単位でお世話になりました。

 これまで学校で学んできた幼児の心身の発達や生活についての知識をもとに、実際に幼児とふれあう活動です。無邪気な幼児に中学生も次第に童心に返ってふれあうことができたようです。勉強したことを実感する貴重な体験です。

 
 受け入れをしていただいた保育園と幼稚園には、たいへんな気遣いをおかけしていると思います。学習の機会を与えていただき深く感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の練習

 6時間目の学級活動の時間は、各学年ともに文化祭の合唱コンクールに関わる内容でした。

 体育館では、1年生が当日の動きのシュミレーションをしました。席→待機場所→舞台のひな壇への入場→退場から待機場所→席 という流れを実際に動いて確かめていました。

 教室や特別教室では、2年生と3年生が合唱練習に取り組んでいました。各クラスともに4名の実行委員を中心に改善を重ねながら合唱を創り上げています。

 写真は2年8組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

物質が水にとけるとは

 1年生の理科の授業の様子です。

 1 茶色のコーヒーシュガーとデンプンをそれぞれビーカーの水に溶かして、溶かす前  と後の重さを比べます。そして、溶けている様子を観察します。

   コーヒーシュガーを溶かしたビーカーは、・・・・の液になりました。
   デンプンを溶かしたビーカーは、・・・・の液になりました。

 2 それぞれのビーカーの液を、濾過します。

   結果は、濾過されてもそのままの液と濾過される液に分かれました。

 物質が水に溶けるとはどういうことなのかがよくわかる実験でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

面接の心構え(3年学年集会)

 1限目に体育館で、高校の先生を講師としてお招きし「面接の心構え」について講演していただきました。
面接官を経験されている方のお話には説得力があり、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。「誰でも事前に予想される質問に対して、答え方を書いてみるが、文章にして書くのではなく重要な単語、例えば修学旅行・絆などだけ書き、本番では単語だけで答えず、さらに一言付け加えて自分の言葉で話すとよい」など参考になる内容でした。ここで教えて頂いたことが、本番で生かされることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テストが終了して

 2時間目で中間テストは終了です。3時間目は・・・

 きれいは歌声が校内のあちらこちらから聞こえています。
 3年生は、教室と特別教室を使って進路の学習と合唱練習を交代で行っています。
 2年生は、各教室で合唱コンクールの練習です。
 1年生は、11月8日に行う福祉実践教室のガイダンスを体育館で開いています。

 次に向けての活動が始まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

奏でる

 A組の音楽の授業風景です。

 10月29日の文化祭に向けての練習です。楽譜を見ての演奏はほぼ出来るようになりました。次の段階は、楽譜を見ないでも演奏できること。黒板に背を向けての練習が始まっています。これからも厳しい練習が続きます。

 文化祭当日、文化ホールにしみ入るように響くハンドベルとトーンチャイムの演奏が楽しみです。かなり高尚な曲です。保護者の皆様も楽しみにしていてください。
画像1 画像1

2つの力を合わせると

 3年生理科の2力の合成の授業です。

 1 二つの力AとBが一直線上にあり、向きが同じ場合
    合成された力Fは力Aに力Bを加えた力になる。

 2 二つの力AとBが一直線上にあり、向きが逆の場合
    合成された力Fは、強い力Aからもう一つの力Bを減らした力になる。

 3 二つの力AとBが一直線上にない場合
    作用点が同じで向きが異なる2力AとBが合成されるとどのような力になるかという問題です。なかなか難しい問題です。ヒントは平行四辺形でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2

涼しくなりました

画像1 画像1
 今朝の涼しさは、まさに秋を感じるものでした。

 1年生の体育での「水泳」授業のある学級も残りわずかになりました。今日の2時間目は1組・2組の授業でした。気温22度、水温24度という条件で、水の中は適温ですが、水から上がると「さむーい」を連発していました。すがすがしい秋もここでは「寒い秋」でした。

体育祭予行

 来週の木曜日の体育祭に向けて、今日の午後、体育祭の予行を全校生徒で行いました。生徒会役員や体育委員会を中心に生徒の司会で進めました。演奏はオーケストラ部の生演奏です。全校生徒977人を動かすのですからなかなか大変です。競技の招集も簡単ではありません。やり直しをしつつがんばりました。朝晩はかなり涼しくなったとはいえ日中の日差しは強いです。集中して取り組んだ結果、予定時間より15分ほど早く終わりました。体育祭当日が待ち遠しくなりました。26日には多くの方々に見に来ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サワラの鍋照りとすまし汁

 南館周辺に魚を調理するおいしそうなにおいが漂います。においの元は、2年生家庭科の調理実習です。献立名は、「サワラの鍋照りとすまし汁」です。

 まずはフライパンに下ごしらえしたサワラを入れて焼きます。ある程度焼けたところにたれを入れて絡めていきます。
 すまし汁は、だしを取り豆腐やミツバを適当な大きさに切って鍋に入れていきます。
 
 そしていよいよ試食タイム。「おいしいです。」「少し辛いです。」という感想でした。見た目はとてもおいしそうでした。

 準備から後片付け・記録反省までを50分で済ませる計画です。グループのチームワークが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う

画像1 画像1
 1年生の数学の授業です。1次方程式についての学習です。

 今年度の授業のキーワードは、「学び合い」です。写真には、先生役が何人か写っています。

 「学び合う」ことの試行錯誤が続きます。

体育祭学年練習

 今日は各学年が時間割を変更して1時間ずつ体育祭の練習時間をとりました。1時間目2年生、2時間目3年生、3時間目1年生の順に行われました。

 授業時間内の学年練習は4時間しかありません。体育祭を成功させるために、この4時間で覚えたり身につけたりしなければならないことは盛りだくさんです。

 今日は各学年ともに、各種目の入退場の仕方を中心に練習が行われました。

 写真は上から3年、2年、1年の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳ぶ

画像1 画像1
 6時間目のA組は、体育館で体育祭の学級対抗種目の「大縄跳び」と「玉入れ」の練習です。

 A組は、最高記録を伸ばしていくことを目標にしていました。今日の練習では、大縄跳びで先週までの記録を大幅に上回る40回を跳びました。体育祭までにまだまだ記録は伸びていきそうです。

さわやかな秋らしさ

 台風一過の抜けるような青空になりました。空気も入れ替わったようで秋らしいさわやかさを感じます。

 運動場では、3年生の体育でリレーのバトンパスの練習をしていました。体育祭の大リレーでは、バトンパスの善し悪しが勝敗を左右しそうです。

画像1 画像1

体育祭練習

 6時間目は体育祭の練習でした。1年生は体育館、3年生は運動場で学年練習です。2年生は空いたスペースで、学級毎に考えた種目の練習をしていました。

 1年生の練習は、学年競遊、3年生は、大リレー中心の練習です。人数が多いので時間はかかりますがとても盛り上がりそうです。
 2年生は、大縄飛びやバトンパス、二人三脚とそれぞれ学級対抗の種目を選んで練習していました。だんだんと思いが一つの方向に収れんしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずなを読む

画像1 画像1
 5時間目に2年6組で国語の校内公開授業が行われました。

 近年再び若者にも人気が出てきたといわれる向田邦子著「字のない葉書」が教材です。 表面上は怖いが内心はとても家族思いの父親の心情に触れることが出来ます。生徒たちは父親のそんな心情をよく読み取っていました。

自然の様子と人々のくらし

 1年4組で社会科の校内公開授業が行われました。

 1年生の社会科では、地理と歴史の分野を学習します。地理の学習範囲はおもに世界地理です。1学期の社会科では、歴史の学習を進めてきたので、地理の学習はまだ10時間ほどです。

 今日の学習内容は、「自然の様子と人々のくらし」の中の「寒い地域に生きる人々」でした。寒帯の気候の特色、そこに暮らすイヌイットの生活の様子や変容について調べたり発表したりして理解を深めていました。

 授業後には今日の授業の協議を行い、授業力のさらなる向上を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2

テスト デー

 今日の南山中学校はテストデーです。
 1年生と2年生は、夏休み課題テスト、3年生は瀬戸学力検査(略してSテスト)に取り組みます。いずれも1学期までに学習した内容についてのテストです。テスト結果が戻ってきたら、その結果が出た理由や原因と今後の対策を考えて、日々の取り組みに生かしていくことが大切です。

 写真は上から1年理科、2年英語、3年国語のテストに取り組む生徒の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月のプール

 1年生の水泳指導が始まりました。体育祭の前まで1年生の体育の授業では、水泳と体育祭の練習が行われます。今日は、あいにくの曇り空でしたが、気温と水温は水泳にはぴったりでした。しっかり泳力をつけてほしいと思います。

 プールでは、2年生の女子も水泳をしていました。1学期の授業で足らなかった分を補います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式・始業式
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分