最新更新日:2024/04/27
本日:count up21
昨日:585
総数:1610683
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

全校集会

画像1 画像1
 春らしい陽気になりました。チューリップの花が咲き出しました。今日は、今年度最後の全校集会がありました。3年生は卒業していませんので、体育館の前半分の北側に1年生、南側には2年生が並び、後ろ半分は空席でした。4月7日の入学式で新1年生が誕生するまではこの規模です。

 今日は、先週まで盛んに報道されていた東日本大震災に関わる話を以下のようにしました。
 震災5年目に入りましたが、被災地の復興はまだ道の途中であり、その復興のためにできることを一人一人が行っていく必要がある。中学生は、まだできることは少ないが、しっかりと貢献できるその日のために力を伸ばしてほしい。という願いを話しました。

 次に、震災でなくなった方々を追悼し、被害にあった方々の苦労を癒す番組の中で感じた、5人組の人気グループの言動について伝えました。
 彼らの当日の身なりやしぐさは、他の出演者に比べてこの番組の意味を十分理解したものであったこと。つまり、時と場に応じた言動ができているということ。
 彼らには、リーダーがいるが、メンバーすべてが独り立ちをしているし、いつでもリーダーになることができる資質が備わっている。この二点は、学校が目指すところでもある。TPOと誰もがいつでもリーダーになれるだけの力を備えるために、日々の努力を大切にしてほしい。

忘れない

画像1 画像1
 日本列島が真冬なみの寒波に襲われ、瀬戸にも雪が積もりました。自然の厳しさを感じます。
 今日は、東日本大震災から4年に当たる日です。あの日も被災地は厳しい寒さの中でした。被災地での復興は進んではいますが、まだまだ道半ばです。一日も早い復興を祈ります。そのためにできることを一人一人が考えていかなくてはなりません。

面接練習

画像1 画像1
 授業後に公立高校の受検に向けての面接練習が行われています。3学期に各人1回ずつ行う計画で進められています。面接試験のない私立高校に合格して進学を決めた生徒以外の330人ほどが対象です。あと2日で対象生徒全員が面接練習を終了します。
 所作や話し方などが短い練習の間にも変化していくことが分かります。試験当日は、元気に自分をアピールするようにしたいです。面接もふだんの生活態度が基本です。

公立高校への出願

画像1 画像1
 今日から公立高校の願書受付が始まりました。明日までです。本校では、瀬戸市内の学校については、受験者が多くて窓口での手続きに時間がかかるため、教員が出願をします。他の高校を希望する生徒は、登校後すぐに学校毎に集まって出願に向かいました。窓口がたいへん混み合った高校もあり、最後の生徒が手続きを済ませて学校に戻ってきたのは14時前でした。
 
 これで手続きは完了しました。後は当日の学科試験と面接試験(一部の学科では実技試験も)で力を発揮できるように日々の生活にしっかり取り組んでいくことです。

 ガンバレ 3年生!!

上手な話の聞き方

画像1 画像1
 1年生の保健委員が、帰りの会を利用して、話の聞き方のコツを紹介しました。
 上手な話の聞き方のコツは、

 あ:相手を見て
 い:いっしょうけんめい
 う:うなずきながら
 え:えがおで
 お:おしまいまで

 聞き方一つで、相手を悲しい気持ちにさせたり、不快な気持ちにさせたりしてしまうので、聞き方のコツをしっかり身に付け、みんなが楽しく、気持ちよく学校生活を送ることを願っています。

食の大切さ

 昨日、瀬戸市子ども食育シンポジュウムに参加して、管理栄養士の森裕子先生のご講演を聞きました。演題は、子どもの成長における食生活の重要性 〜元気なこころとからだをはぐくむために〜 でした。

プロのスポーツ選手の管理栄養士を務めた経験からの説得力あるお話でした。主な内容は次の通りでした。参考にされてはいかがでしょうか。

1 子どもの時期から食に関する買い物や店での注文の時の選択力を身に付けさせる。

2 今食べているものが将来の心と体を作る。
  ・今の食の組み合わせが、将来の食生活につながる。
  ・食べてくれるものの提供ではなく、体に必要なものを提供する。(今は食べなくても、ある年齢になれば、それを意識した食生活ができるようになる)

3 毎食 次の3種をそろえる。
  ・主食(ごはん、パン、麺など)
  ・おかず(肉、魚、大豆製品)
  ・野菜 
  プラス 1日一回は乳製品と果物をとる。

 3番は、年齢を問わず大切なことです。年齢による違いは、食べる量の違いだけだそうです。意識していきたいですね。 

自転車無事故無違反無被害ラリー

画像1 画像1
 先週の金曜日に瀬戸警察署で表彰式があり、全校生徒を代表して生徒会長が出席して、表彰状を受け取ってきました。

 表彰状には次のことが書いてあります。
 「150日間無事故無違反無被害ラリーに参加し、生徒一丸となって努力した結果 すべての部門において目標を達成されました。・・・」

 夏休み前の1学期終業式の時に、交通安全担当の先生が「このラリーに参加しますので、みなさん交通ルールを守って安全に自転車に乗りましょう」と呼びかけました。それから150日間。実はこの間に二人の生徒が自転車乗車中に自動車にぶつけられるという事故に遭いましたが、この件は生徒に過失がないと判断されて表彰に至ったとのことです。これからも十分に気をつけて、無事故無違反無被害を続けていきましょう。

 表彰状は、職員室廊下に飾られていますので、ぜひご覧ください。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2月3日は節分です。冬と春という季節を分ける日に当たります。明日からは春ということですが、まだまだ寒い日が続きますのでお気をつけください。

 インフルエンザは、出席停止になっている生徒が一時よりも少なくなり小康状態です。マスク、手洗い、換気など生徒たちの努力の成果であると思います。今後も続けていきたいと思います。
 3年生は多くの生徒が、明日からの私立高校・専修学校の一般入学試験に臨みます。力を出し切り、吉報が届くことを祈っています。

 節分にちなんで今日の給食には節分豆がつきました。これを食べて邪気を払いのけ、福を呼び寄せてほしいと思います。節分豆は年齢プラス1個などといいますが、生徒たちの年齢にはあり余る数が入っていました。

体育館落下防止対策工事

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館にある照明やバスケットゴールなど,大地震の時に落下する可能性のあるものを落ちてこないようにする工事が行われました。バスケットゴールなどは写真のようにワイヤーで天井から連結され、万が一落下しそうになってもワイヤーがゴールを吊って落ちてこないようにする対策がとられています。これで大きな地震が起きても、けがにつながる可能性が減りました。安心して生活できます。

私立高校、専修学校願書提出

 今日から私立高校と専修学校の一般試験の願書が受け付けられます。本校では、近隣の大人数が受験する高校は、窓口での時間短縮のため教員が願書提出を行います。それでも今朝は150人ほどが、学校での最終チェックを受けて学校毎にまとまって出発して行きました。

 昼過ぎには帰校する生徒が多くいましたが、思いのほか時間がかかった生徒もありました。全員が願書提出を終えて無事に帰校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学説明会

 午後から来年度入学予定の保護者対象の入学説明会を行いました。あいにくの天候の中、大勢の皆様にご参加いただきました。

 会では、南山中学校での生徒の生活を中心にした学校概要、生活上のルール、入学までに用意するものや入学式についての説明などを行いました。

 保護者の皆様には、今後も不明な点が出てくることかと思いますので、遠慮なく学校まで連絡していただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大寒

画像1 画像1
 今日は大寒です。暦のとおり今朝は厳しい寒さでしたが、日中は穏やかに晴れそうです。

 2月の初旬までが寒さがいちばん厳しい時期です。風邪やインフルエンザの予防にしっかり取り組む必要があります。現在、10数名がインフルエンザに罹患しています。

南山学区青少年健全育成会議

 午後から水南小学校で健全育成会議が開かれました。今年度第3回目です。
 保育園、小学校、中学校の関係者、各PTA、自治会、民生委員地区会長、主任児童委員など子供たちの成長に関わる関係者が集まって情報交換が行われました。

 学区全体としては落ち着いた環境の中で子供たちは生活できているようです。しかし、いくつかの課題も提起されましたので、その解決に向けて力を合わせ、あいさつの飛び交う明るい学区にしていきたいと思います。皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

あれから20年

画像1 画像1
 今朝の集会では、20年前の1月17日に発生した阪神・淡路大震災と防災の話をしました。

 「あれから20年」といっても、生徒たちにとっては生まれるはるか前の話でピンと来ません。4年前の東日本大震災の発生さえも、3年生の生徒が小学5年生の時のことです。知らない世代がどんどんと増えていきます。そして、自然災害の恐ろしさや防災への意識は次第に薄れていくものです。ですから、このような区切りの時に意識を高めることはとても大事なことです。

 生徒には防災や減災のために2つの備えを話しました。一つは、家具等の転倒防止の対策、もう一つは隣近所の人たちとの関わりです。一つ目は、生徒の小遣いでも対応できることです。二つ目は、共助ということです。大災害で頼りになるのは、隣近所の皆さんです。日頃の関わりがとても大事です。

 学校では、耐震工事は終了しています。今月末には、体育館の照明器具等の落下防止工事が行われます。ご家庭でも今一度、防災への対応について話し合われてはいかがでしょう。

教育相談最終日

 3年生は、午前の学年末テスト2日目を終えて、今頃は明日の3教科の勉強に励んでいることと思います。

 1・2年生は、今日が3学期の定期教育相談の最終日です。授業を5時間で終えて順番に担任の先生と1対1でお話をしています。
 冬休みの生活や悩みはもちろんのこと、1年生は先輩になる心構え、2年生は進路への不安なども話題になっています。

 廊下では、予定時刻に間に合うように部活動を抜けて順番待ちする生徒の姿があります。読書をしたり、課題に取り組んだりと待ち時間を有効に使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式が終わると、3年生から順番に身体計測を行いました。測定項目は、身長と体重です。予定時間は、1学年30分です。各学年共に男女別に分かれ、プライバシーに配慮しながら測定と記録が行われました。
 
 4ヶ月ぶりの測定です。身長も体重も順調に増えていたでしょうか。写真は2年生の測定風景ですが、身長が測定する教職員を越えている生徒も増えています。

少年センターあいさつ運動

 寒い朝になりましたが、生徒通用門では気持ちのよいあいさつが交わされていました。今日は、三学期を元気にスタートしてほしいとの願いで、少年センター南山支部の皆様があいさつ運動に取り組んでくださいました。南中学区内の3小学校でも取り組まれたということです。今年度は学校でもあいさつに力を入れていますので、たいへんありがたく思います。

 PTAや少年センターの皆様の活動もあって、あいさつをしっかりとできる生徒が増え、これまでに生徒のあいさつに関するお手紙を二人の方からいただきました。いずれも生徒のあいさつに感心したとの内容でした。
 あいさつは、「あかるく、いつも、さきに、つづけて」をこれからも取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。
 学校は今日から通常業務が始まります。雲一つない澄み切った青空の下でのすばらしいスタートになりました。
 生徒の健やかな成長のため教職員一同力を尽くしていきます。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、昨年同様南山中学校の教育活動や生徒たちへのご支援をよろしくお願いいたします。

御用納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 官公庁は今日が御用納めで、今年の仕事を終えます。通常は 28日ですが、曜日の関係で今年は少し早い御用納めです。学校も官公庁の一つなので、通常業務は今日で終了して、新年は1月5日からになります。

 今日は朝から多くの1・2年生が部活動に励んでいました。オーケストラ部は東郷町でアンサンブルコンテスト、男子バスケットボール部は一宮市で県大会に臨んでいます。今日が御用納めとはいえ、いくつかの部は明後日まで活動します。その後は、完全にお正月休みに入ります。ご家庭でしっかりとつながりを紡いでほしいと思います。
 3年生の諸君は、進路を実現するためにしっかりとした取り組みをしていることでしょう。自分を律して前向きな気持ちでしっかりと勉強に励んでください。

 この1年、南山中学校の教育にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。どなた様もよいお年をお迎えください。

学校のお宝 瀬戸蔵に大集合

 瀬戸蔵ミュージアムで企画展「学校のお宝大集合」が行われています。瀬戸市立小中学校と特別支援学校29校から3点ほどの「これぞ お宝」というものが出品されています。

 本校からは、普段は校長室に掲げてある、昭和24年の学校創立式典の瀬戸市長祝辞の原稿と古墳、ユーカリの大木の3点を出品しました。もちろん古墳とユーカリは映像出品です。
 歴史のある瀬戸市の学校ならではのお宝がたくさんありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。企画展は1月18日まで開催されています。(12月28日〜1月4日は休館です。中学生以下は無料です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分