最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:4
総数:306913
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

1年生最後の体育の授業

画像1 画像1
 本日1時間目は、1年生最後の体育の授業でした。最後の授業は、男女一緒にキックベースをしました。女子が出塁すると、フライやゴロによって走り方が違うため、男子がアドバイスの声をかけていました。優しく丁寧に声をかける姿に、微笑ましさを感じました。

1年生校内行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、来年度の野外活動に向けてカレーライス作りに挑戦しました。ごはんは非常時でも簡単に炊けるジップロックを使った方法を学んで炊きました。カレーは、学校のなべとブロックを利用した簡易炉を使って作りました。火をおこしたり、火加減を調節したりすることに手間取っていましたが、すべての班がじょうずにカレーを作ることができました。作り終わった後、家庭科室にクラス全員集まって会食しました。1年生最後の校内行事になりましたが、いろいろな体験をすることで、多くの事を学ぶことができ、有意義な1日になりました。

1年生国語

画像1 画像1
 1年生は、国語で書写の授業を行いました。書写は、オーストラリアロウビル校が来日した際に、日本文化体験として毎回行っています。来年度は、ロウビル訪問の年になりますが、再来年度に来日した際は、授業で学んだことを伝えてほしいと思います。

フックの法則 圧力の計算

画像1 画像1
 1年生の理科の学習内容に、ばねののびと力の関係を表す「フックの法則」と圧力の大きさを求める計算があります。3年生の入試でもよく出題される内容です。この分野は、計算が苦手な生徒にとって不得意な分野になってしまいがちです。1年生では、苦手意識を克服するために、小グループによる学び合い活動を実践しました。

 授業の感想には、「ばねの問題は、表が出たらすぐに『ばねののび』を計算して、問題に取り組みたい」「今日の内容は、すごく分かりました。みんなで教え合うことができました」「みんなで教え合うのがすごく楽しかった。説明する側も、より理解できることが分かった」などの感想が書かれていました。

 1年生の今のうちに理解しておくことは、3年生になってからの復習のし易さにつながります。
 

1年生進路学習

画像1 画像1
 1年生で進路学習を行いました。将来の夢を実現するために、中学校卒業後どのような進路選択をしていけばよいかを学びました。中学校卒業後に進学する上級学校の学科やコースについて知り、自己実現に向けて、どのような進路先を選択していけばよいかを考えました。具体的な進路先を知ることは、3年生での進路決定に向けての重要な学習になります。

もとやま工房

画像1 画像1
 月曜日の5,6時間目、地元の陶芸作家の先生をお招きして、1年生もとやま工房を実施しました。来年度のせともの祭に向けての作陶活動を行いました。今回は、ペン立てや花びんをペアになって作成しました。今後せともの祭までにどのような作品ができてくるか楽しみです。

光の反射・光の屈折

画像1 画像1
 1年生は、理科の授業で「光の反射」「光の屈折」について学習しています。「光の反射」では、全身を写すためには、身長の半分の大きさの鏡が必要であることを学習しました。学年の昇降口に設置してある鏡に、目盛りを付けてみると、早速そのことを確かめている1年生の姿が見られました。「光の屈折」では、水を入れたカップの底は浅く見えることについて、なぜそうなるのかを考える実験をしました。
 自分の目で確かめようとする姿が、様々なところで見られるようになりました。

光の反射

画像1 画像1
 1年生は、理科で光の反射について学んでいます。アクリル板を鏡のように利用すると、アクリル板の向こう側にあるろうそくに火がついているように見えますが、実際は火がついていません。なぜこのように見えるのかを鏡を使って各班で実験し、光の道筋について学びました。

1年生もとやま工房

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5・6時間目に、1年生もとやま工房を行いました。来年度のせともの祭販売に向けて、陶板づくりに取り組みました。前回制作した陶板の素焼きが終わり、最初に砥石での仕上げ作業を行いました。その後、呉須でそれぞれお気に入りの文字を書き込みました。授業後は、有志の生徒でそれぞれの陶板に釉薬がけを行いました。焼き上がりが楽しみです。

1年生もとやま工房

画像1 画像1
 2年生の「もとやま工房」がせともの祭廉売市で終了し、次は、1年生の「もとやま工房」となりました。1年生は、6時間目に陶板の作陶活動をしました。この後、素焼きをして、言葉を書き込むそうです。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

1年生理科自由研究発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時と本時の2時間使って、1年生理科自由研究発表会を行いました。夏休み中に研究したことについて、研究の動機、目的、方法、結果、考察、感想を2分程度にまとめて発表しました。1年生は、それぞれ苦労しながらも、自分の伝えたい内容を上手に発表していました。このような経験は、表現力の育成につながっていきます。

1年生ALTによる授業

画像1 画像1
 1年生英語でALTによる授業が行われました。クラスが1チーム6人の5チームに分かれ、6人でリレーするゲーム形式で行われました。Be動詞のam、are、isのどれが使われるかをカードに記入し、正解すると次の人にリレーできるものでした。どのチームも熱心に取り組んでいました。

1年生携帯安全教室

画像1 画像1
 昨日の5時間目に、KDDIの方に来校していただき、1年生携帯安全教室を実施しました。SNSに悪ふざけ投稿し事件になってしまった事例や無料通信アプリを利用することによるトラブルについて、具体的な事例に「何が問題だったのだろう?」としっかり考えることができました。無料通信アプリに振り回されない生活ができるよう、正しい使い方についても話していただきました。ありがとうございました。

もとやま工房2016がスタート!!

 1年生による「もとやま工房2016」がスタートしました。来年2016年の「せともの祭」で販売する商品を作り始めました。テーマは「シーサー」ですが、生徒それぞれの特徴が表れた個性的な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 春の遠足6

画像1 画像1
瀬戸市駅に到着しました。
全員、怪我なく予定通り帰ってくることができました。
楽しい思い出もでき、よい遠足になったと思います。

1年生 春の遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は動物に餌やり体験です。
モルモットやマーラ、羊などかわいい動物がたくさんいました!

1年生 春の遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の活動が終わり、昼食時間になりました。
楽しくおいしい時間を過ごしています。
早く食べ終わった人たちは鬼ごっこやおしゃべりをしています。

1年生 春の遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいソフトクリームができあがりました。
次は乳搾りです。搾りたての牛乳を手にのせてみるとすごく温かく、感動している生徒がたくさんいました。

1年生 春の遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定時間通り愛知牧場に着きました。
さっそくアイスクリーム作りです。
牛乳を冷やすために氷が入った容器を15分間転がさなければいけません。
かなり大変ですが、おいしいアイスクリームを食べるためにがんばっています☆

1年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年生は愛知牧場に春の遠足です。
集合時間までに全員集合し、今から電車に乗るところです。
日頃の行いがよいため、雨もやみました。
今日1日、みんなで楽しい思い出を作ってきます!
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233