最新更新日:2024/05/21
本日:count up446
昨日:196
総数:740065
校訓「正しく 明るく 健やかに」

昼の図書室

昼の放課の図書室は,本を借りたり返したりする生徒でにぎわっています。

本の貸し出しは,図書委員の生徒が市の図書館と同じようにバーコードを読み取って行っています。

中学生の時期に多くの本と出会ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

新体力テスト

かつては「体力テスト」,さらに古くは「バッジテスト」とよばれていた「新体力テスト」。児童生徒の体力・運動能力を計測するために,全国の小中学校で行われてきました。

新体力テストが,本校でも始まっています。

種目は,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,持久走,20mシャトルラン,50m走,立ち幅とび,ハンドボール投げの9種目です。

今日の5時間目,3年生がハンドボール投げの計測を行っていました。去年の記録よりもどのくらい伸びたでしょうか。
画像1 画像1

一つの方向

 今日の集会では,まずはじめに各クラスの室長さんに,自分のクラスの学級目標を発表してもらいました。

11組 「最後まで あきらめず 清く 正しく 美しく がんばる」
12組 「何事にも感謝! チャレンジ」
13組 「30/30=燦組(さんくみ) 〜何事にも全力!〜」
 A組 「元気よく」
21組 「ソーラーパネル」
22組 「雑草魂」
23組 「一番星」
31組 「風林火山」
32組 「鍵 〜仲間とひらく輝く扉〜」
33組 「絆 インフィニティ 〜共に未来を切り開く〜」

 それぞれのクラスの思いが込められた素晴らしい目標を決めてくれました。しかし,学級目標は,ただ決めるだけでは意味がありません。各自が,目標とするようなクラスになるようにしていくことが大切です。
 例えば,大きな物を4人で運ぶ場面を考えてみましょう。その大きな物に4本のロープを結び,4人がそれぞれロープを引っ張って動かします。このとき,ある人は東の方向に,ある人は西の方向に,南に,北に,といったように,バラバラの方向に引っ張っても動きません。そこで「東の方向に運ぼう」と,4人が同じ方向に引っ張れば,その大きな物は東に動いていきます。この「東の方向に運ぼう」というものが,学級目標にあたります。ですから,この例のように,クラスの人がバラバラの方向を目指しても,学級目標のようなクラスにはなりません。クラスの全員が,学級目標という同じ目標を目指すことによって,その目標を実現することができるのです。
 実は今年度,我々教員も,一つのことをみんなでやっていこうと決めました。それは,「授業に話し合いを取り入れる」ということです。話し合いの中には「教え合い」も含まれます。これは,すでに何人かの教員で取り組んでいたのですが,今年度はそれを全員でやっていこうということです。みんなで取り組むことによって,より効果を上げようと考えました。ここで言う効果,つまり目的は,品中生の学力やコミュニケーション能力を高めることです。
 話し合いは,まさに言葉によるコミュニケーションです。授業に話し合いを取り入れ,コミュニケーションの機会を増やし,その能力を高めていこうということです。そして,話し合いを通して,「そういう考え方もあるのか」「意見としては分かるが,自分は違うな」「よし分かった」といった経験を積み重ね,考えを深めたり広げたりしながら学力を高めていって欲しいと思っています。
 昨年度も,何度か品野中のいろいろな先生が授業を見にみえたと思いますが,今年度は,さらにその機会が増えます。互いに授業を見合い,互いに授業を高めていこうと考えています。生徒の皆さんは,先生方がみえたからといって,特に意識する必要はありません。普段通り,一生懸命授業に集中すればいいです。
 一つの方向に向かってみんなで力を合わせる。これは,集団で何かを成し遂げたり集団の力を高めたりする場合,とても大切な態度です。これは,生徒の皆さんが将来を見すえたときにも,是非とも身につけておきたい態度です。我々教員も,よりよい授業を目指して頑張りますので,生徒の皆さんも,学級目標の実現を目指して頑張って欲しいと思います。

ゴールデンウイークが終わって

4連休が終わり,生徒が学校に戻ってきました。

「5月病」という言葉があるように,この時期,4月の新鮮な気持ちが薄れ,気力を失ってしまうことがあります。

勉強,部活動,行事あるいは自分の趣味など,目標を持って生活していってほしいと思います。

連休明けの今日,2年生は全員出席でした。
画像1 画像1

5月の予定

ゴールデンウイークが終わり,通常の学校生活が始まります。5月の連休明けの予定をお知らせします。

  7日(月)職員会議  *部活動の午後練習なし。
      PTA本部役員会 *19:30〜 会議室にて
11日(金)避難訓練  *大地震想定。教室からの避難経路確認
      PTA役員総会 
      *19:00〜 柔剣道場にて 町内役員・委員さんが参加
17日(木)・18日(金)中間テスト  
      *14日(月)から部活動停止,17日は給食なし
21日(月)委員会
24日(木) 眼科検診
29日(火)〜31日(木)3年修学旅行  *東京・河口湖方面

玄関前ロータリー

今日は「みどりの日」。新緑がきれいな頃です。午前中の部活動が終わり,静かな休日の午後です。

来賓玄関前のロータリーの植え込みは,新芽のみどりとサツキの花の赤が,みごとなコントラストになっています。

このロータリーの中に,第34回卒業生の卒業記念品の石碑が立っています。石碑には,「北緯35度15分12秒」「東経137度7分57秒」「海抜218.5m」と刻まれています。

ちょうど今1年生が社会科で,緯度・経度の勉強をしています。この石碑のおかげで,生徒に緯度・経度を身近に感じさせることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

中間テストに向けて

5月17日(木)・18日(金)に,1学期の中間テストがあります。

2年生は中間テストにむけての学習計画を立てています。無理なく,無駄なく,やる気が出るような計画を立ててほしいと思います。

進級して最初の定期テスト。満足のいく結果が出ることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は,炊き込みご飯,ししゃもフライ,ちまきとサラダでした。

ちまきは,週末のこどもの日にちなんだメニューです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 修学旅行の計画

3年生の生徒が楽しみにしている修学旅行。6月に出かけます。

班が決まり,現在,東京の見学地を決めている段階です。どのように交通機関を使うか,移動にどのくらいかかるか,どこで昼食をとるかなどをガイドブックやパンフレット,ホームページなどを見ながら決めています。

見学地を決めるのと同じくらい何を食べるかを決めるのに時間がかかっているような気がしますが…。

有意義な修学旅行になるように,しっかり計画を立ててほしいと思います。
画像1 画像1

今朝の傘立て

今日は朝から雨が降っています。

生徒玄関の傘立ての様子です。

ほとんどの傘はきちんと畳んでとめてあります。次に使う人のことを考えるとそのまま傘立てに入れるより畳んだ方がいいですね。

こういうことは,社会生活に必要なマナーの1つです。お互いが少し気をつけるとお互いが生活しやすくなるというのがマナーです。

マナーは,学校と家庭が協力して,生徒にきちんと身に付けさせていきたいものです。

全員の傘がきちんと畳まれるようになると,もっとすばらしい品野中学校になることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

品中ホームページデザイン変わりました

本校のホームページのトップのタイトルデザインが新しくなりました。

今までは既成のレイアウトを使っていたため,本校のものではない写真が使われていました。また,そのため,市内のある小学校のと同じタイトルデザインになっていました。

今回,市内の小中学校のIT関係の管理運営を請け負っている業者と話し合い,本校のホームページのタイトルのデザインを変えてもらいました。背景に,春の桜,秋の紅葉と耐震補強工事を終え新しくなった校舎の写真を使うことにしました。

少し新しくなったホームページ,いかがでしょうか。

新緑の三国山

ゴールデンウィークに入るとともに,気温が上がってきました。春から初夏への季節の移り変わりを感じます。

南館東階段の踊り場から眺めた三国山です。

あふれんばかりの新緑が見事です。
画像1 画像1

集団行動(3年体育)

3年生が体育の授業で集団行動の学習をしていました。

「右向け右」「回れ右」「前へ進め」「全体止まれ」

教師の号令で,全員が同じ動きをします。

行進は,「止まれ」の号令のあと,「1,2」で静止します。

かけ足は,「止まれ」の号令のあと,「1,2,3,4,5」で静止します。これが結構難しいようです。
画像1 画像1

校内掲示

校内の廊下の掲示版などにはられている掲示物を紹介します。


保健室の廊下には,先日おこなった身体測定の結果のまとめが掲示してあります。

2年生の掲示板には,6月に出かける野外活動のスローガンや佐久島のパンフレットが掲示してあります。

3年生の廊下には,修学旅行で出かける東京の見学地の紹介がしてあります。担当の係の生徒が作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化学変化の実験(2年理科)

炭酸水素ナトリウムをバーナーで熱したら,気体と液体が発生しました。

何が発生したのか,炭酸水素ナトリウムはどのように変化したのかを実験で確かめました。

1 発生した気体を石灰水に入れて振ったら,白くなった。さらに,火のついた線香を入れたら火が消えた。

2 熱する前の炭酸水素ナトリウムの粉と熱した後の炭酸水素ナトリウムの粉をフェノールフタレイン溶液に入れた。熱する前のものはうすい赤色,加熱後のものは濃い赤色になった。

炭酸水素ナトリウムは,どう変化したのでしょうか。
画像1 画像1

今日の給食

1年生も,皆が協力してずい分手際よく給食の準備ができるようになりました。

今日の給食は,豆乳スープ,オムレツ,ポテトチーズ焼きとクロワッサンでした。

洋風のメニューで,生徒の評判はまずまずです。オムレツに豚肉が入っていたのは予想外(?)だったようです。
画像1 画像1

かすむ三国山

南館の東階段の踊り場から,三国山をきれいに眺めることができます。

春らしいのどかな陽気の中,今日は新緑の三国山がかすんで見えました。黄砂の影響でしょうか。
画像1 画像1

ディクテーョン(2年英語)

英語の時間,学習したページを暗唱しそれを互いに評価し合う「ディクテーション」という学習をしています。

1ページの学習が終わると,班になって確認し合います。根気のいる勉強ですが,基礎学力をつけるために大切な方法です。
画像1 画像1

電池の実験(3年理科)

3年生の理科の授業で,化学変化で電気を起こす実験をしていました。

銅板とアルミニウム板に,食塩水にひたしたろ紙を乗せます。その上に4人の生徒が手を乗せると,回路につながれた電子オルゴールが鳴り始めます。まるで,4人の生徒が電気を起こしたように見えます。

電気を起こしたのは体ではなく2種類の金属です。体は,電流を伝える働きをしただけですが,体から電気が起きたように錯覚する手品のような実験でした。

とても楽しそうな授業でした。



画像1 画像1
画像2 画像2

認証式

全校集会で,各クラスから選ばれた,今年度前期の室長,議員の認証式を行いました。

各クラスのリーダーとして,また,生徒会とクラスをつなぐパイプ役として,活躍してくれることを期待します。

生活委員会や保健委員会などの委員会の委員長の認証式も行いました。各委員会の活動がより活発になるようにがんばってほしいと思います。


初心を忘れずそれぞれの責任を果たしてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 委員会
5/24 眼科検診
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp