最新更新日:2024/05/11
本日:count up23
昨日:104
総数:738236
校訓「正しく 明るく 健やかに」

中総体剣道女子

決勝トーナメントに駒を進め,見事3位に輝きました。
愛日大会出場決定です。おめでとう。
愛日大会でも力を発揮し,悔いの残らないような試合をして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

中総体

卓球女子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中総体

バスケット女子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中総体バスケット女子

水野中学校を相手に,最後まで精一杯戦いましたが,惜しくも敗退しました。
彼女たちのがんばりに拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県警の方お招きして,3年生が『薬物乱用防止教室』に参加しました。最初に,これまで薬物というと,ヘロイン,コカインなどの麻薬,シンナーなどの塗料が中心でしたが,近年は,MDMAなどの合成麻薬や脱法ハーブなどの,安価で手に入り,麻薬と同じ効果が得られるものが増えてきているという話がありました。次に,若いころに薬物乱用をした人による「簡単にやめられると思った」「関節をハンマーでたたかれるような痛み」「手や壁から虫がわいてくる幻覚」などの体験談を中心とした映画を見ました。県警の方からは「薬物の恐ろしさは,依存性・耐性・フラッシュバックへと進行すること,自分の力では絶対にやめられないこと,脳・心・命を奪うこと,だから絶対に手を出してはいけないこと」を教えていただきました。生徒からは,「薬物にたよらない人生を送りたいです」という感想が発表されました。

いよいよ中総体

3年生にとって最後の大会である中総体。瀬戸市内・尾張旭市内の各会場において,瀬戸尾張旭地区大会がいよいよ開会します。

今日はその前日。中総体瀬戸尾張旭大会で勝ち残り,愛日大会出場の切符を手にできなければ,3年生にとって最後の練習日になります。1・2年生にとっては,3年生とともに練習する最後の機会になります。

選手の生徒もそうでない生徒も,それぞれのベストを尽くしてほしいと思います。

がんばれ品中!!
画像1 画像1

中総体に向けて〜昼の放送

中総体がいよいよ今週末となりました。

昼の放送で,各部の部長が中総体にかける意気込みを話すコーナーを設けています。

「勝つことが目標ですが,それよりもすべてを出し切って今までで一番いい試合がしたいです」
「1・2年生は,今まで一緒に練習してくれてありがとう。私たちが引退した後は,みんなで協力し合ってがんばっていってください」

中総体のない文化部の生徒も,中学校の部活動の最後に向けてのそれぞれの思いを話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

I want to〜(2年英語)

2年生の英語で,「to」を使った不定詞の勉強をしています。

今日は,「want to」を使って「〜したい」という使い方の勉強をしました。不定詞の「名詞的用法」とよばれるものです。

「eat」「sing」「dance」「swim」などの単語が書かれたカードをもとに,「あなたは〜がしたいですか」という質問をし合って,使い方の練習をしました。

"Do you want to swim in the pool?" "Yes,I do."
"What do you want to do?" "I want to eat lunch."
画像1 画像1

身のまわりの物質(1年理科)

1年生の理科「身のまわりの物資」の単元の勉強で,ガスバーナーなどの実験器具の使い方の練習を兼ねて,砂糖を加熱してべっこう飴作りをしました。

砂糖は加熱すると液体になり冷えると個体になるということを利用して,飴作りをします。

楽しく甘い実験でした。
画像1 画像1

野球部 新ユニフォーム

保護者の方から納めていただいている教育活動費から,部活動のユニフォームを購入させていただいています。

古くなった部から順番に新調しています。

昨年度は男子バスケットボール部で,今年度は野球部の番です。

中総体を今週末にひかえ,今日,新しいユニフォームが届きました。前が白で後ろは黒のツートンのかっこいいユニフォームです。

新しいユニフォームで,中総体を勝ち上がっていってほしいと思います。
画像1 画像1

体育祭に向けて

本校の体育祭は,学年の各クラスを赤・青・黄の3チームに分け,縦割りで赤組,青組,黄組の3チームを編成しておこなっていました。毎年おおいに盛り上がる品中名物「応援合戦」も3チームの対抗競技です。

今年,3年生が学級減により2学級となってしまいました。そのため,応援合戦を含めて体育祭をどのようにおこなうのかが大きな課題になっていました。

生徒会で話し合いを重ね,学級や学年でも話し合いをして,いろいろな案のメリット・デメリットを分析しました。そして先日の生徒議会で実施方法を決定しました。

赤と青の2チーム対抗とし,まず,3年生の2クラスを赤・青に分けます。1・2年生は,片方のチームを2年生2学級・1年生1学級,もう片方のチームを2年生1学級・1年生2学級に分けます。1・2・3年を合わせて,赤・青それぞれ4学級の編成となります。応援合戦も2チーム対抗で実施することになりました。

7月8日(月)の全校集会で,生徒会代表のO君が決定した内容の報告をし,その後,担任の先生による抽選会をおこないました。

夏の訪れとともに,体育祭の準備が始まります。
画像1 画像1

国語の授業から

画像1 画像1
 1年生の国語の授業を見せてもらいました。
 この日の授業は,はじめに漢字10問テストを行い,その後文法の復習をし,練習をするといった内容でした。
 漢字テストはボールペンで解答させていました。後で先生にその理由を聞いたところ「不正を防ぐため」「一発勝負で書かせるため」「将来入学願書などを書くときに備えて」といったことを挙げていました。なるほど,と思いました。
 隣同士で解答用紙を交換し,解答を先生が板書して答え合わせをさせていました。その際,「悲」を心非ずで悲しい,と説明したり,「農」の筆順を全員で確認したりしており,ちょっとした取り組みですが,文字への関心を高めることにつながり,漢字の定着度も上がるのではないでしょうか。
 前日の授業内容が分からなかった生徒に挙手させたところ,8割ほどが手を挙げました。分からなかった内容は,主語や述語,修飾語,接続詞それぞれ6〜8名ほど。分からない,と正直に言えることは素晴らしいです。
 例文を生徒が言い,それを板書。そして,文節に分けることのできる生徒に発言させ,これを受けて,先生は「どう?」と全員に投げかけました。一瞬間をおいて,「じゃあ,みんなで言ってみよう」と続けました。
 その後の展開を書いてみます。
 「述語はどれ?」「○○」「いいと思う人」。ほぼ全員が挙手。「主語はどれ?」「○○」「どう?」。挙手した生徒を指名。「○○はいいと思います」「どう?」。ほぼ全員が挙手。「なぜいいと思う?」「○○○○」「ここまで分かった?」。ほぼ全員が挙手。「怪しい人はいる?」。1名が挙手したので,その生徒に対して手を挙げたことを賞賛。
 少し時間が経過。「これは何?」「連体修飾語」「どう?」。挙手した生徒を指名。「いいと思います」「なぜ?」「○○○○」。
 こうやって書いてみると,先生は決して自分から正解を言っていないことに気づきます。また,一人の生徒の発言を受けて「どう?」と,その是非を全員に問いかけています。このことは,生徒が互いの発言をよく聞き,内容を理解し,判断することにつながります。「聞く」「理解」「判断」は,学び合いの必要条件です。生徒の発言に対して,先生が判断してその結果を示してばかりいては,学び合いは成立しないでしょう。
 この授業では「どう?」の後,授業はすんなり進みましたが,場合によっては納得できない表情を見せる生徒もいるでしょう。そんなときは,その生徒を指名し,納得できない理由を聞いてみたいものです。そして,それを解決するために,さらに他の生徒に聞く。このように,先生が司会を務め,生徒同士のやりとりを通して正解を導き,考えを深める。こんな授業を目指したいです。
 考えてみると,生徒の発言に対して「どう?」と問いかけるのは,それほど難しいことではありません。ただそのときに,生徒をよく見て,表情から納得の度合いを判断しなければなりません。先生の慣れが必要かも知れませんが,前提として,生徒が「分からない」と言ったり,表情に出したりできる雰囲気が大切だと思います。
 いずれにしても,生徒の発言に対して「どう?」と問いかけ,生徒の表情を見る,という先生の行動は,一斉授業において学び合いを仕組む一つのパターンのように思います。

木箱作り(1年技術)

技術科の授業で,木材加工の勉強をします。

1年生は,木箱を作っています。木材を寸法通りにのこぎりで切り落とします。きりでガイドの穴をあけ,くぎ打ちします。箱ができたら,紙やすりで磨いて仕上げます。

生徒のふだんの生活の中でのこぎりやかなづちを使う機会はあまりないので,将来のために貴重な勉強になると思います。
画像1 画像1

学校評議員会

連区の公民館長さんや民生主任児童委員さん,元PTA会長さん,元小学校長の方など6名の方に本校の学校評議員をお願いしています。皆さんにお越しいただく学校評議員会は,本校の教育のあり方について,いろいろご意見をうかがう機会としています。

今日,学校評議員会を開催しました。今日の評議員会には,瀬戸市の教育委員会の委員長さん,本校のPTA会長さんも参加していただきました。

5時間目の授業を見ていただいた後,本校の今年度の取り組みについてお話ししました。

皆さんから以下のような感想や意見をいただきました。

「品野中学校の生徒は,素朴さが残っていて,雰囲気がとてもよい。進んであいさつをするよい伝統がある。ぜひ続いてほしい」
「品野中学校で取り組んでいる『学び合い』は,いいことだと思う。互いに協力し合って高め合えるとよい。まだ生徒同士の進め方がぎこちないので,慣れてくると効果が出ると思う」
「授業中発言をする時の生徒の声が小さい。また,ちゃんと立って発言するように注意されていた生徒が目についた」
「大型テレビやビデオカメラなど,視聴覚機器が有効に活用されている」
などです。

また,地域の情報として,「2丁目の248号の交差点が危険。西から東に渡る時,青になる時間が短い。車も信号ぎりぎりで交差点に入ってくる。生徒に指導してほしい」というお話がありました。
画像1 画像1

短歌(2年国語)

2年生の国語授業では,野外活動に出かける前に短歌の勉強をしました。

野外活動中,佐久島での生活の中で,それぞれの生徒が短歌を作りました。

今,国語の授業の中で,佐久島で作った短歌を手直しし,完成させました。そして,それを短冊に清書しました。

中学生らしいみずみずしい感性が感じられます。廊下に掲示しますので,個人懇談で来校の折に,ぜひご覧ください。
画像1 画像1

8月・9月の行事予定

8月・9月の行事の予定をお知らせします。

〔8月〕
2日(金)ニュージーランド訪問団出発
11日(日)ニュージーランド訪問団帰国
11日(日)〜17日(土)会議・行事をおこなわない期間 *部活動なし
19日(月)出校日 職員会議
25日(日)PTA環境整備作業 つくろう会事前販売

〔9月〕
2日(月)始業式 発育測定 職員会議
3日(火)避難訓練 給食開始 
6日(金)3年Sテスト 1・2年課題テスト
8日(日)PTA本部役員会
13日(金)委員会
14日(土)・15日(日)せともの祭 *廉売市参加
27日(金)体育祭予行練習・準備
29日(日)体育祭
30日(月)代日休業日

※9月の部活動終了時刻は,17時30分になります。

読書週間 始まる

夏休み前の,7月2日(火)から12日(金)までの2週間を「読書週間」として,読書に親しむ機会にしています。

始業前の朝学習の時間,全校で,「業前読書」に取り組んでいます。

この期間中に読んだ本の記録をつけ,最後に感想文を書きます。

放課に教室で静かに読書をしている生徒が見られます。勉強すること,運動すること,友達と仲良く過ごすこと,自分の責任をきちんと果たすこと…。いろいろなことを中学校時代にしていってほしいと思います。本を読むこともその一つです。ぜひよい本に出会ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日

画像1 画像1
 今日の集会では,本日「7月1日」に関わって,記念日や部活動の大会について話をしました。

 今日は「国民安全の日」ですが,このことについて,新聞やテレビなどで大きく取り上げられることがないためか,本校の生徒や教職員の中では,私も含め,ほとんど知られていませんでした。
 1960年,産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図るために制定され,暑さで気のゆるみから事故が多発する,夏場の一日が選ばれたようです。「全国安全週間」の初日でもあります。自分の身は自分で守る,あるいは,周りの人の安全にも気を配る,そんなことをみんなで意識したいものです。
 なお,今日は,他にもいろいろな記念日になっています。「童謡の日」「銀行の日」「郵便番号記念日」「ウォークマンの日」「琵琶湖の日」などです。どのようないわれがあるのかを調べてみるとおもしろいのではないでしょうか。
 さて,今日から7月。部活動の夏の大会まであと2週間となりました。3年生にとっては最後の大きな大会です。期末テストも終わり,練習に熱が入っている頃だと思います。
 私が以前小学校に勤めていた頃,野球部の顧問をやっていました。小学校の野球でも,年間を通して何回かの大会がありましたが,6年生最後の大会の2週間ほど前,ある小学校の顧問の先生との会話を思い出します。
 今年はどのようなチームなのかを聞いたところ,「今年は勝っても負けてもどちらでもいい。勝敗は関係ない」という返事が返ってきました。そして,その先生いわく,「チームワークがよく,誰もが前向きで一生懸命練習に取り組む。他への思いやりもある。こんな素晴らしいチームによく育ってくれた。悔いの残らないように戦ってくれればいい」とのこと。顧問をこのような思いにさせるチームです。きっと,素晴らしくいいチームなんだろうと,想像することができました。
 3年生の皆さん,もうすぐ最後の大会です。瀬戸旭地区大会を勝ち抜き,愛日,県大会〜,と駒を進めたとしても,この夏が最後です。どのような思いで大会を終えるのでしょうか。2年以上その部活に参加し,練習を重ねてきました。勝利を目指して全力を出し切り,このチームでよかった,この部活でよかった,そんな思いを持って終えられるよう,願っています。
 初めに述べたように,今日から「全国安全週間」です。熱中症などの病気やけがなど,普段以上に安全には十分気をつけたいですね。

プール

期末テストが終わり,夏休みまであと3週間となりました。まだ梅雨は明けませんが,夏は確実に近づいてきています。

体育の時間の水泳の授業が始まりました。

今日は,梅雨の合間の青空が広がりました。プールの水が気持ちよさそうです。
画像1 画像1

包丁の使い方テスト(1年家庭科)

1年生の家庭科の時間に,包丁の使い方を勉強し,そのテストをしました。

きゅうりの輪切りをします。1分間で何枚切れるかを数えます。

最高は,1年3組の女子の56枚。男子でも50枚以上切れた生徒がいました。

男女を問わずぜひ家でも包丁を使う機会を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp