最新更新日:2024/04/26
本日:count up162
昨日:214
総数:735914
校訓「正しく 明るく 健やかに」

ニュージーがやってきた!ヤアヤアヤア

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(月)、待ちに待った、バルモラル校のみなさんが、品野中学校にやって来ました。朝、ホストファミリーの生徒といっしょに登校しました。バルモラル校生徒の胸にはホストファミリーの生徒が縫いつけた品中生徒と同じ名札をつけています。気のせいか、みんなうれしそうです。それを見た品中生徒が、早速、「グッモーニン、ザック!」と声をかけていました。今日から国際交流が始まります。天気も上々です。1時間目は歓迎セレモニーです。一生懸命に練習してきた日本語での自己紹介がありました。とても上手です。一気に親しみが沸いてきます。歌の交歓をして、ニュージーランド伝統のダンス「ハカ」の披露があり、それに体育祭応援合戦優勝の青組が品中を代表して応援を披露して応えました。まだ、少し緊張感がありますが、すぐに仲良くなれそうです。

体育祭バッチリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(土)、好天に恵まれ、無事体育祭を開催することができました。昨年度は、第3学年が1学級減の2学級となり、恒例の縦割り赤黄青の3チームによる開催ができず、赤・青対抗の特別開催でした。それでも3年生が品中の伝統を見事に継承し、今年度はこれまで通りの3チームでの開催になりました。そして3年生が夏休みから準備を進めてくれたおかげで、無事、終えることができました。たくさんの保護者や地域の方もご来場くださり、応援をいただきました。ありがとうございました。1・2年生はまた一つ3年生から伝統を引き継ぎました。きっと、文化祭ではより成長した姿を見せてくれると思います。

今日、日本に到着します

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(木)、朝から予報どおり雨になりました。27日(土)は、品中の体育祭の日でもあり、ニュージーランドからバルモラル校生徒が品野に到着する日でもあります。学校ではお迎えの準備を進めています。今日の午後には韓国を発ち、大阪に到着する予定です。学校ではバルモラル校生徒の控え室になる会議室の飾り付けとや、生徒用の机の準備を行いました。もうすぐ会えると思うとわくわくします。精一杯の「おもてなし」をしたいと思います。

台風の影響

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(水)、台風16号の影響で、午後から雨となりそうです。体育祭まであとわずか。今日の午後は生徒会による全校競遊の練習と応援練習の予定になっています。そこで、雨が降る前にということで、急きょ、応援練習を1時間目にもってきました。大正解でした。生徒会の練習は体育館でもできます。6時間目、少し狭いですが、体育館で「全員全脚リレー」「男子・女子競遊」の練習も無事できました。写真にある和太鼓ですが、実は借り物です。先日、応援練習の際に和太鼓の皮が破れてしまいました。保管場所が良くなかったのでしょうか、皮が乾燥し、細いばちを使ったのも良くなかったと思われます。様々な「まさか」を乗り越え、体育祭に向かっていきます。体育館では、生徒会役員や議員が活躍していました。役員代表の指示に「はい!」と多くの生徒が反応します。これも品中が進めている「学び合い」のポイント「聞く・聴く・訊く」力の成果かもしれません。本番は、27日(土)、天気は良さそうです。

善意に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真をご覧になり、「あっ、品中の西通用階段だな」とおわかりになる方は、おそらく40代以上の品中卒業生の方ではないでしょうか。この階段は現在使われていません。その理由はわかりません。今では草がぼうぼう生えています。ご覧いただきたいのは右の写真です。品中の運動場は緩やかに西から東に傾斜しています。しかし、野球部のグラウンド(運動場西側)は、マウンドがあるせいか、とても水はけが悪く、今年のように雨が続くと、水たまりがいくつもできて、せっかく晴れても、まず「お水取り」をしなくてはなりません。そこに、たまたまグラウンドに砂を搬入してくださった方が野球部の顧問の先生のお知り合いということで、「時間が空いたら、地面を少し削ってあげるよ」と申し出てくださったそうです。その後、西階段付近を見に行くと、グラウンドから階段に向けて削ってあります。おそらく、わざわざ重機を持ってきて削ってくださったのでしょう。ありがたいことです。日本にはまだこんな温かな善意が生きているんだなと、改めて感じました。ありがとうございました。

優勝の支え

画像1 画像1
 22日(月)、全校集会でいくつかの表彰がありました。「少年の主張」「子ども陶芸展」そして「ソフトテニス秋季大会(新人戦)」。どれも立派な入賞ですが,中でも,ソフトテニス部男女が新人戦で優勝・準優勝を独占するという快挙を成し遂げました。熱血先生のご指導と部員の努力の成果です。すばらしいです。おめでとうございます。その快挙を縁の下で支えてくれてきたのが,テニスコートです。品野中では,PTAの教育活動費と窯業委員会の「せともの祭廉売市」の売り上げの一部を,毎年,部活動の備品やユニフォームにあてさせていただいています。今年度のユニフォームはソフトテニス男子です。しかし,ユニフォームは個人で購入しているということで,念願のテニスコートの増設にあてることにしました。それまでは防球ネットを並べてネット代わりににしていたので,実際のネットの高さよりも少し高く,強い球が当たると倒れてしまいました。これでグラウンドにも2面テニスコートができたので,練習試合にも利用できそうです。部員のかけ声も気のせいか,大きくなった気がします。PTAのみなさまには感謝しています。

ソフトテニス新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(日)、国道の温度計は28度を示していますが、風は爽やかで、肌寒いくらいです。青空が広がっています。スポーツの秋になりました。今日は、瀬戸市民公園でソフトテニスの新人戦が行われました。ソフトテニスはこの時期、大会が目白押しです。会場は前回よりも緊張感を感じません。新人選手も雰囲気に慣れてきたのでしょうか、どの選手も強気のプレーが見られます。ファーストサーブから思いっきり打ってきます。あっ、ラインぎりぎりに入りました。男子と女子の会場で明らかに違うのは応援です。品中の試合はすぐにわかります。「○○のサーブは最高だ!」試合のない選手が1列になって、声を合わせて応援しています。とても気持ちがよいです。そして、パワーが伝わります。2年生のペアが、ボレーを決めました。快勝です。品中の女子は前回3位だったので、頑張ってほしいです。

赤組の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋本番を感じさせる爽やかな1日になりました。早いもので、体育祭まで1週間ちょっととなりました。応援合戦の練習も順調に進んでいるようです。6時間目、職員室の前で赤組が練習をしています。赤組のテーマは『勇猛果敢』です。赤組は、33組・22組・13組の縦割りチームです。団長のKくんがテンポよく号令をかけています。おっ、隊形移動のようです。四角形があっという間に三角形になりました。そして、3年生を中心とした応援団員が1・2年生に振り付けを教え始めました。みんな真剣です。1年生は注意深く、動作を見ています。とても見ていて清々しいです。先生方は周りで温かく見守っています。4分間の激闘を制するのは何組でしょうか。

大盛況だった「せともの祭」廉売市

画像1 画像1
 13日(土)、14(日)は秋晴れに恵まれました。「せともの祭」廉売市の品野会場となった品野陶磁器センター(道の駅「瀬戸・しなの」)は連日、お客さんでいっぱいになりました。今年度、品野中学校のお店は駐車場の近くで、「まずはのぞいてみるか」というお客様で混み合いました。美術窯業部とA組の生徒の「いらっしゃいませ」の声が、空高く響きわたり、品野会場を盛り上げました。完売とまではいきませんでしたが、たくさんの商品が売れました。それぞれのお宅で喜んで使っていただけるのが一番です。5月から作陶を進めてくださったPTA窯業委員、本部役員のみなさんには感謝です。売り上げは、部活動の備品など、子ども達の活動に役立てたいと思います。お買い上げくださったみなさま、本当にありがとうございました。

示範授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(木)、5・6時間目、3年生が「学びノススメ」第3弾として、示範授業をしてくれました。1・2年生に3年生の進める「学び合い」の様子を見てもらって、参考にしてもらおうという企画です。5時間目、1年生が招待され、理科・英語・数学の授業を見せてくださいました。「今、発言している子を見ていない人が3にいるよ」「3年生は、班の全員がわかるまでおせっかいをする(教えあう)んだよ」1年生は、真剣に3年生の動きを観察しています。発言する子の方を見るのは、その子の意見を真剣に聴くためなんだ。真剣に聴くと、自然とうなずいたり、首をふったり、必ず反応があること、などに気づいたようです。また、どの班も温かい雰囲気が感じられ、1年生はどんどん3年生の席の近くまで寄っていきます。3年生が、学び合う様子をわかりやすく示してくれている様子がよく伝わります。昨日、志賀内さんの講演にあった「give and give」「感謝」「誠実」の3つを思い出しました。「学び合い」を進めると、人との関わりもしっとりするのでしょうか。「わからない」が「わかった」になれば、学力も向上してくと期待しつつ、授業研究を進めていきます。

志賀内泰弘さんの講演

画像1 画像1
 10日(水)、秋らしい日になりました。今日、午後、「幸せな人生を送るために大切な三つのこと」というタイトルで志賀内泰弘氏をお招きし、全校生徒が講演を聞きました。幸せな人生とは何かを考えさせられるお話でした。三つのうち、一つ目は「give and give」。与え続ければ、いつか人に与えてもらえるようになる。人につくすことはいつか自分に返ってくるようになるということ。二つ目は感謝の気持ちを持つということ。当たり前なことは実は感謝すべきことだと改めて教えてくださいました。三つ目は誠実で素直でいようということ。人間は自分がかわいいから嘘もつく。しかし、嘘をついたり、いけないことをしたりする思いをとどめようとするのは自分自身なのです。この三つのことを考えながら生徒たちが生きていければ、きっと幸せな人生が送れると思います。志賀内氏の講演が終わったあと温かい気持ちでいっぱいになりました。会場は拍手がいつまでもやみませんでした。

秋晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(火)、待ちに待った?秋晴れになりました。日差しは強いですが、風が爽やかです。運動場では、体育で「大縄跳び」「全員全脚」の練習が進んでいます。こればかりはさすがに3年生にはかないません。日に日に上手になっていきます。団結力も強いです。しかし、本番はわかりません。2年生は3年生よりも2〜3人少ないので、チャンスは十分にあります。運動の得意な子も苦手な子も楽しめる、学級・学年の和・絆の強まる体育祭にしてほしいものです。

学び合う工夫

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、1年生の授業をのぞいてみました。3組は数学、1組は理科でした。1学期と変わったところは,どちらの授業も机をコの字にしています。1学期から続けてきた「学び合い」のための工夫です。これまで,ほとんど黒板(教師)に机を向けて授業を受け,話し合う・調べ合う場面で4人班にして進めてきました。しかし,みんなで意見を出し合うには,みんなの顔がよく見えるコの字が効果的です。意見を聞くから聴くへ,耳ではなく心で聴くには,やはり話す人に体を向けるのが基本です。そのためには,コの字は少しの動きですみます。また,まわりの人の表情がよく見えるので,みんな賛成してくれている,あの子がうなずいてくれた,あの子は自分の意見に反対かな,あの子が困っているな…よくわかります。しかし,位置によっては教師の指示が通りにくいこともあります。とにかくやってみよう!2学期のチャレンジが始まりました。

生徒玄関の本

画像1 画像1
 本校生徒玄関には,今日からたくさんの本を置いています。今日の集会では,このことを基に話をしました。

 皆さんも見たことがあると思いますが,店の一角や道路の駐車スペースなどに,無人の販売所を見かけることがあります。一袋○○円と書かれ,野菜や果物などが並んでいます。そして,代金を入れる箱が置いてあります。店の人は誰もいません。欲しい人が手に取り,代金を箱に入れて買っていけるようにしてあります。
 これってすごいと思いませんか? 代金を入れずにコソっと商品を持って行ってしまうことができます。代金が入れられた箱を持って行ってしまうこともできます。でも,このような店がある。きっとその店の人は,商品やお金を盗むような人はいない,と信じているのでしょう。そして,ほとんどの人がきちんと代金を支払って買っていくのでしょう。今でもこの仕組みが残っているのがその証です。
 さて,品野中の生徒玄関に,たくさんの本が並べられていることに気づいた人も多いでしょう。これらの本を,皆さんが手に取って見られるように,そして,読んでみたい本を借りて,じっくり読めるように置いてあります。図書館の本を借りる場合は,係の人に申し出て手続きを取って借ります。しかし,生徒玄関の本については,係は誰もいません。もちろん,先生もいません。ですから,置いてあるノートに自分で必要事項を記入し,借りていきます。いわば無人の図書館です。
 こういうことができる品野中学校は,本当に素敵な学校だと思います。いろいろな物がすぐになくなってしまう,平気で物を壊す,こんな雰囲気だったら,とてもこのようなことはできません。品野中の生徒なら,誰も見ていなくても,きちんと手続きをして借りていってくれるだろう。品野中の生徒なら,きちんと返してくれるだろう。
 そんな気持ちが持てるからこその取り組みです。
 信用できる品野中の生徒だからこその仕組みです。
 実際,職員室前に置いてある文房具などがなくなってしまったという話は聞いたことがありません。このような生徒を誇りに思います。また,生徒の皆さんも自分たち品野中生を誇りに思ってください。

玄関前の図書コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(月)、蒸し暑い日になりました。集会で、昨日行われた新人戦でソフトテニス部が大活躍した表彰がありました。男子のペアが優勝、女子のペアが第3位でした。おめでとうございます。見事です。仲間の目標になりました。
 そして、生徒玄関前に貸し出し図書コーナーができたお知らせがありました。図書館の本の貸し出し・返却は昼の放課の10分程度です。しかも、体育祭の練習が始まると、なかなか本が借りられません。そこで、いつでも本が手に取れるように、図書委員がいなくても自分で貸借ができるような図書コーナーが設けられました。本屋さんが中学生のために薦める100冊を選んだそうです。決まりを守る、物を大切にする品中生だからこそ、実現した図書コーナーなので、おおいに利用してほしいものです。

新人戦が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(土)、久しぶりに朝から晴れました。気温が30度を超える中、瀬戸市民公園で中学生ソフトテニス、軟式野球の新人戦が行われました。テニス場にはユニフォームを着てうれしくて仕方のないという顔がいっぱいでした。試合の方は、やはり新人です。なかなかファーストサーブが入りません。それでも、ボレーを決めてハイタッチするシーンも見られました。荒削りですがフレッシュそのものです。品中のテニス部は男女とも少しずつ部員が増えてきて、自主練習もしています。これからが楽しみです。野球場でも、明らかにユニフォームがぶかぶかの選手が元気よくプレーをしていました。品中は先発メンバー9人のうち、2年生は3人しかいません。それでも、旭西中相手に4回までは0−0と善戦しました。結果は2−10でしたが、打たれたヒットは3本だけなので、これからの成長が楽しみです。明日は剣道の大会があります。がんばれ品中!

理科の自由研究

画像1 画像1
 3日(水)、明らかに朝は少し涼しくなりました。それでも品中では、昨日に引き続きコバエが発生しました。顔や手足にまとわりつき、不快でなりません。侵入を防ぐために多くのクラスで窓を閉めています。そんな中、1時間目、2年生の理科で、夏休みの自由研究の発表をしていました。ある子は「納豆づくり」について発表しました。大豆の発酵・熟成の様子を写真入りで説明しました。先生からは、関西の人は納豆を食べないことや、昔は、稲わらの中にある納豆菌を使って作った話がありました。ある子は「結晶の作り方」を発表しました。どの自由研究も目的・方法・考察とまとめなど、よくできています。ただ、もう少しわかりやすく発表する、平面だけでなく、実験器具など具体物を提示しながら発表するなどの工夫が見られるとよいかなと思いました。

2学期始業式

画像1 画像1
 昨日は2学期始業式を行いました。いよいよ2学期の始まりです。始業式での式辞を載せたいと思います。

 夏休みの間,大きな病気やけがをした人や事件・事故に巻き込まれたという報告は聞いていません。安全に夏休みが過ごせたことをまずは喜びたいと思います。
 さて,先日,島袋勉さんという方の講演を聴きました。「義足のランナー」ということで,テレビで紹介されたこともありますので,知っている人もいると思います。
 島袋さんは,両足の膝から下を切断するというとても大きな事故に遭いました。しかし,懸命な努力をし,義足を付けて「ホノルルマラソン」「東京マラソン」など,数多くのマラソンに参加・完走した経験を持っている方で,現在もマラソンを続けられています。
 島袋さんは入院中,ある時お母さんと電話で話しました。おそらく慰めの言葉を期待していたと思いますが,お母さんは大きな声で笑いながら,「人のできないような経験をしたんだから,そこから何かを学ばなければただの馬鹿だよ」と言われたそうです。今の島袋さんがあるのは,そのお母さんの一言があったからだと思います。島袋さんは,入院しながら苦しいリハビリを繰り返しました。その中でいろいろな経験をし,たくさんのことに気づき,そこから自らを奮い立たせていったとのことです。例えば,同じように体が不自由になってしまった入院患者を見ていて気づいたことがありました。いつも暗い表情でいる人と,明るい表情をしている人がいる。暗い人は常に将来の不安を語り,明るい人は常に夢を語っていたそうです。また,首から下が麻痺してしまい,動かせるのは首から上,つまり頭の部分だけという人に出会いました。その人は,動かせる舌を使ってパソコンのキーボードを操作し,コミュニケーションを取るリハビリに取り組んでいたそうです。そして,新たな勇気を振り絞ることができたそうです。
 さあ,今日から2学期のスタートです。様々な経験をすると思いますが,そこから多くのことに気づき,自分を奮い立たせたり学んだりしていって欲しいと思います。島袋さんは,お母さんの言葉で前向きになれました。皆さんは,自分で自分にそういった言葉をかけ,逆境にあったとしても,前向きに頑張って欲しいと思います。今学期も,皆さん一人一人の活躍や素晴らしい姿を期待しています。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(月)、とうとう?、待ちに待った?2学期が始まりました。始業式のあと、久しぶりの清掃活動を終えると、体操服に着替えて、発育測定です。3年生から柔剣道場に移動して、身長と体重を測定しました。さすがに3年生の男子は背が伸びた感じがします。部活動のない夏休みを過ごし、何となく丸くなった感じもします。それにもまして、最上級生としての自覚を感じます。この子たちが1年生の時に社会科を学習したのがついこの間のように思えます。本当にたくましく成長しました。
 発育測定のあとは学級活動です。1年生は、転入生が入ったということで、学年集会を開いて歓迎会をしました。自己紹介のあと、校歌のプレゼントがありました。きっとすぐに仲よくなれると思います。新しい仲間と2学期をがんばろう!

つくろう会事前販売会

画像1 画像1
31日(日)、校内整備作業の後、PTA窯業委員会による陶芸教室「つくろう会」に参加された方むけに、事前販売会を行いました。どの作品にも「せともの祭」廉売市用の値札がついています。大物のには20,000円の値札も見られます。作陶に初めてチャレンジして焼き上がった、自分の「メダカ鉢」作品をさがしてみます。ありました!おそるおそる見てみます。4,000円!粘土をたくさん使って練り上げ、シリコン処理もしてあるので、自信はありますが…この値では、どうでしょうか。事前販売なので、どの作品も値札の半額くらいでご購入いただきました。お買い上げいただいたみなさんの笑顔を見ると、夏休みをかけて続けた「つくろう会」の苦労も喜びに変わります。さあ、13日(土)、14(日)の「せともの祭」廉売市に向けて、もう一頑張りです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年末休業日 6日まで
4/6 入学式準備 新3年8時45分登校
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp