最新更新日:2024/04/26
本日:count up82
昨日:219
総数:736053
校訓「正しく 明るく 健やかに」

期待

画像1 画像1
 今日の集会では,「期待」について話をしました。
 先回の集会では,現在,期待と不安のどちらが大きいかを聞きました。結果は,ほとんどの人が,不安の方が大きいと答えました。あれから2週間が経ちましたが,今の気持ちを改めて聞いてみました。生徒たちの反応は,ほとんどが「不安」でした。わずか2週間で,期待が不安を上回ることは難しいですね。
 さて,先回は「不安」について話しましたので,今日は「期待」について話をします。
 インターネットでこんなサイトを見つけました。日本の代表的な企業などがメンバーとなっている経団連(日本経済団体連合会)が,加盟1632社に行った新卒者採用に関して特に重視した点のアンケート結果です。

1位 コミュニケーション能力  2位 主体性  3位 チャレンジ精神
4位 協調性          5位 誠実性

 要するにこれは,自分の会社の社員には,このような資質を求め,期待しているということです。
 コミュニケーション能力とは,他の人と,気持ちや考えなどを伝え合う力のことです。主体性とは,自分の判断で行動しようとする態度のことです。チャレンジ精神とは,何事にも積極的に取り組んでいこう,挑戦していこうという心のこと。そして,協調性とは,互いに協力しようとする気持ちのことで,誠実性とは,ウソがなく,真心を持って接しようとする気持ちのことです。
 これらは,多くの企業が社員に期待する資質というだけではなく,人が社会の中で,楽しく充実した生活を送るために,大切なことばかりです。しかも,学校生活の中で,授業や行事,清掃活動などの様々な活動を通して身につけられることばかりです。
 さて,本格的に授業が始まりました。私が常々思っていることは,「授業を大切にして欲しい」ということです。学校生活の中で,最も多くの時間をかけるのが授業です。友達や先生と関わりながら,自分の気持ちや考えを伝え合い,先生が言うからではなく,自分の判断で正誤を決める。苦手な教科や難しい問題にも果敢にチャレンジし,努力する。分からないときは恥ずかしがらずに「分からない」と言い,そして,分からない人が一人でもいれば,みんなで協力し,誠実な態度で接する。このようにして,クラス全体が高まっていく。こんな授業が日常的に実現できたら,こんな素晴らしいことはありません。
 これが,私が皆さんに期待する,授業での姿です。

美術の授業

画像1 画像1
 2年生の美術の授業を参観しました。
 この時間は,立体図形を描いた作品数点を見て,遠近感や立体感について考えることをねらったものでした。
 教室(美術室)に入ると,黒板に「遠近感」「立体感」と書かれ,立体図形を描いた作品が数点掲示されており,生徒は,班隊形で作品を見ながら意見交換をしていました。なぜ遠近感や立体感を感じるか,といった内容の話し合いのようです。生徒は活発に意見交換をしていました。
 先生は一旦中止させ,「色,形」と一言で言うのではなく,説明するように指示を出しました。そして再開。さらに先生は,スケッチブックに描いてもいいことを伝えたところ,ほとんどの班が使い出しました。
 コの字隊形にして全体で意見交換の開始です。このときのやりとりはつぎのようでした。
 「角を挟んで明度が違う」「分かった?」「視点を変えて向きを変えると,立体に見える」「どう?」「そう思います」「○くん,いい? 自分の言葉で説明して」モジモジ・・・,「分かったようで実は分からない人は?」数名挙手。「そうだよね」「前で説明して」「(図を描きながら)一定の位置に光を入れて・・・」「他に説明できる人は?」挙手「視点を変えて光が当たるとして・・・」「今の説明は分かった?」「今のは分かりにくかった」
 20分程度の参観でしたが,まだまだ不十分とはいえ,班や全体で積極的に意見交換しようとする雰囲気でした。ここで学び合う内容は,もちろん問題に対する答えですが,それを通して,作品の見方も学び合うことができます。他の生徒の発言を聞いていた生徒は,自分になかった見方に気づいたのではないでしょうか。
 ○くんは,分かったつもりでも,その内容を自分の言葉で表現することはできませんでした。そこを先生は突っ込みました。「分かった」のであれば言葉で表現できるはず,あるいは,言葉で表現できて初めて「分かった」と言える,といった先生の思いを感じました。私も同様に思うし,そうであるべきだとも思います。そして,そこを目指すべきだと思います。ただ,「分かる」ことと,その内容を表現することは,分けて考える必要もあります。大人でも,分かっちゃいるけどうまく言えない,という場合はあります。生徒に確認するとき,「今の説明を自分の言葉で表現できる人は?」という言い方もいいかも知れません。

不安

画像1 画像1
 今日は,今年度第1回の朝の集会がありました。
 講話では,「不安」について話をしましたので,その内容を載せます。

 「期待と不安で胸をいっぱいにして」とか「期待と不安の入り混じった気持ち」などとはよく言います。環境が変わったり,何か新しいことを始めようとしたりするときによく使われます。新学期が始まって1週間あまり。ちょうど今の皆さんの状況ではないでしょうか。
 ところで,今の気持ちは,期待が大きいでしょうか,不安の方が大きいでしょうか。【実際に聞いてみたところ,ほとんどの生徒が「不安」に手を挙げました】
 今日は,「不安」について話をします。ところで,「不安」の意味は何でしょう。辞書を引いてみると,「気がかりなこと。心配なこと。これから起こる事態に対する恐れから,気持ちが落ち着かないこと」だそうです。言葉で表現すると,こんな感じかな,といったところでしょうか。
 人は誰でも不安を抱えています。それが大きいのか小さいのか,深刻なのかそれほどでもないのか,その違いはあるにせよ,誰にでも不安はあります。不安な状態というのは,決して気持ちのいいものではありません。ストレスにもなります。これが長い間続くと,体調を崩したり,病気になってしまったりします。また,不安を抱えていると,元気がなくなったり,やる気を失ったりして,本来持っている能力を発揮できなくなることもあります。ですから,不安と上手に付き合っていくことが大切です。
 まずは,不安に感じる中身をはっきりさせ,整理します。不安の正体を探るのです。これは意外に効き目があります。よくよく考えてみると,実態のない不安であることに気づくことがあります。ただなんとなく不安,という状態です。これに気づきさえすれば,不安はずいぶん小さくなるのではないでしょうか。
 一方で,実態がはっきりとしている不安もあります。「〜してしまったらどうしよう」「〜かもしれない。どうしよう」といった不安です。このような場合は,とりあえず行動してみることです。不安な気持ちを人に話す,不安の原因が解決するように努力するなど。思い悩んでいるだけでは何も変わりません。ますます不安が増すだけです。とりあえず行動する。これが大切です。
 とは言うものの,「不安」というものは,いつまでもつきまとうものです。そんなに簡単にはいかないものです。こんな話を聞いたことがあります。
 一年前のことを思い出してみると,今抱えている不安はなかったのではないか。しかし,違う不安はあったはず。でも,その不安は,今はもうないのではないか。同じように,一年後,今抱えている不安は消えているはず。
 どうでしょうか。結構当てはまりませんか? 要するに,気の持ちようということです。不安に思っても思わなくても,明日は来ます。不安に思って後ろ向きになるよりは,なるようにしかならないさ,ぐらいに開き直った方がいいかも知れません。

始業式式辞

画像1 画像1
 新1年生の保護者の皆さま,お子さまのご入学,おめでとうございます。心よりお祝いいたします。2・3年生の保護者の皆さま,今年度もよろしくお願いいたします。
 さて,本日は,入学式と始業式を行いました。そこで,始業式で述べた式辞を載せたいと思います。

 先ほどは,新1年生92名を迎え,入学式を行いました。また,新しく品野中学校に転入した職員の紹介を行いました。そして,始業式。新しい仲間を迎え,いよいよ平成26年度のスタートです。1年生の皆さん,あらためて,入学おめでとう。2・3年生の皆さん,進級おめでとう。皆さん一人一人にとって,楽しく,充実した1年になるよう,頑張っていきましょう。
 入学式では,命を大切にしよう,自分の命はもちろん,自分以外の命も大切にしよう,という話をしました。また,心を鍛え,育てよう,という話もしました。強い心,豊かな心,優しい心を,鍛え,育てていって欲しいと思っています。品野中学校での,授業や行事,生徒会活動など,様々な取り組みを通して,心を鍛え,育てていってください。
 さて,2・3年生は知っていると思いますが,本校では,現在「学び合い」を取り入れた授業を行っています。「学び合い」とは,生徒同士が,お互いに関わり合いながら,様々なことを学んでいく活動のことです。
 難しい問題の解き方を教え合ったり相談したりする。自分の考えを発表し合う。生徒同士で意見を言ったり質問したりして議論する。こういった活動を通して,学力やコミュニケーション力などを高めていって欲しいと思っています。
 授業は受けるものではなく,参加し,自分たちで創っていくものです。他の生徒の発言をしっかりと聞き,よく考え,積極的に発言して互いに学び合っていってください。2・3年生には,改めて意識して欲しいと思います。
 今日の入学式に向けて,昨日,3年生の皆さんが一生懸命準備をしてくれました。おかげで,すばらしい環境の中で入学式を行うことができました。3年生の皆さん,ありがとうございました。品野中学校には,3年生だけではなく,2年生も含め,すばらしい先輩がたくさんいます。1年生の皆さんは,このことを頭に置き,よいところをしっかりと吸収し,自分を成長させていってください。そして,品野中学校のよい伝統を引き継いでいってください。2・3年生は,先輩として,1年生の良い手本となるよう,態度や行動で示してください。
 皆さんの素晴らしい姿が,随所で見られることを期待すると共に,楽しみにしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年末休業日 6日まで
4/6 入学式準備 新3年8時45分登校
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp