最新更新日:2024/05/21
本日:count up83
昨日:999
総数:740701
校訓「正しく 明るく 健やかに」

道徳 その2

黒板を見ると,「せまる〜ショッカー」 仮面ライダーの話?
人は,冷静なとき,正しいことと良くないことの判断はつく。しかし,状況によって,正しくないと分かっていても良くない行動に出てしまうことがある。そのとき,あなたはどうしますか? と突きつけられる時間でした。常に,正しい道を歩んで欲しい担任の思いを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 その3

「正直者がバカをみる」そんな世の中,いやですよね。信頼できる集団になるためには,「どうしていくといいのか?」そんなことを考える時間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 その4

合唱に向けて「COSMOS」の歌詞についてクラスで理解を深める授業でした。
1つの言葉から受ける印象は人それぞれ。だからこそ,この歌詞をクラスでどうとらえ,どんな気持ちで歌うのか。クラスが一体になるために必要なことかなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 その5

「アンガーマネージメント」についての授業でした。
アンガー=怒り,マネージメント=管理。
誰もが生じる怒り。それをコントロールする大切さについてです。中学生は思春期のまっただなか。だからこそ,大切なスキルかもしれませんね。 

画像1 画像1

道徳 実習生 その1

1時間目の実習生の道徳です。明るい人生の「明かりの下の燭台」をもとにした授業です。東京オリンピックのバレーで”東洋の魔女”と呼ばれた日本を支えたマネージャーの話です。集団の中での自分の役割を見つめる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 実習生 その2

1時間目の実習生の道徳です。リオ五輪の男子柔道で「試合後にエジプトの選手がイスラエルの選手との握手を拒んだ」をテーマにした授業です。政治的背景があり難しいテーマでしたが,「スポーツに礼儀は必要だ」「国と国との問題だから仕方ない」など,活発な意見が交わされ,いろいろな考えを吸収する時間となりました。
画像1 画像1

道徳 実習生 その3

1時間目の実習生の道徳です。「人は一人では生きていけない」をテーマに人に優しい言葉と人を傷つける言葉を洗いざらいあげた後,言葉の持つ力を体感する授業でした。良い人間関係を作るためには,どんな言葉を発するとよいか考える時間となりました。
画像1 画像1

集会

集会の講話は,美術の先生でした。学生時代に学んでいた日本画の話でした。絵の具が,鉱石や珊瑚などを砕いた砂で,砂のままだと紙につかないため,膠(にかわ)などで紙にひっつく状態にしたもの(=岩絵具という)だそうです。日本画という日本独特な画法なのに,「へぇ〜」と思う話ばかりでした。当然ですが,知らない世界はたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語スピーチコンテスト

11月13日(日)に文化センターで英語スピーチコンテストが開かれます。それに向けて,学校代表の生徒が昼放課に練習をしていました。
夏休みから原稿作成に取り組んでいました。1つのことを成し遂げるための準備の偉大さを改めて感じます。
画像1 画像1

空気が冷たくなり

品野の寒さは格別なモノがあります。昨日の職員会議でも防寒具について確認にしました。
1年生は,昼放課に,自分のサイズにあうウィンドブレーカーの大きさを探していました。とても大きなウィンドブレーカーに袖を通し,お化けのようにふるまっていたシーンは面白かったです。
画像1 画像1

見える化

昼放課に保健委員がシャボネットの容器を交換していました。上の写真が以前のです。中身が見えないんです。
そのため,保健委員が仕事を忘れることもしばしば。そこで,養護教諭が透明な容器にすることに。「見える化」っていろんなとこで使えるアイデアですね。それにしても,中身が緑って気づいていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徐(しず)かなること…

3年生は朝読の時間に全国学力・学習状況調査の個票と4月に行った問題等を配付しました。その中で,どのクラスも読書に集中している姿に感動しました。さすが,3年生です。いい光景を見させていただきました。
画像1 画像1

ひさびさです

運動場から,男子テニス部の声。雲はかかっていますが,久々の外の朝練。
午後からまた天気は下り坂。小学校の運動会も心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

「電車が急停車したときに乗っている人はどうなるか。「慣性」という言葉を使って説明しなさい」の課題に対し,意見を交換しながら自分で納得する授業です。
辞書を引く生徒もいれば,教科書を読み解こうとする生徒。33組は,ほとんどの生徒がモノを使って実際に演じてみながら納得していました。
ボウリングの球について慣性と結びつけている生徒も…。新たな疑問も生まれ,何気ない現象に対し,科学的に考えるひとときとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ先ですが…

12月13日(火)にマラソン大会があります。
それに向けての体力作りです。音楽に合わせランニング。
長距離を走るには,腹筋背筋も鍛える必要があります。ちょっとしたフィットネスジム?!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨にも負けず…

あまりに強い雨。ちょっと心配になり,見に行きました。
けれど,元気に育っています。1つを除いては…。
画像1 画像1

助け合い

小松菜を見に行ったら,1年技術は木工でした。
万力をうまく使い,釘を打っているなと思いきや,
協力し合っている生徒も。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お面

1年美術のお面作りです。
かぶっているお面をどうデザインするかという授業ですが,
実際にかぶりながら考え中。でも,かぶるのは圧倒的に男子が多いというところが面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どこまでできた?

以前,とりあげたパペットです。
切り抜き終わり,いよいよ表情です。
完成図のように釣り道具を持ち,しかも,おなかに魚。園児が喜ぶと思いませんか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の言葉

学び合いでは,生徒同士が教えている場面をよく見ます。
一次関数の授業ですが,グラフの傾きはχの増加量分のyの増加量で求まります。苦手な生徒は,増加量という言葉が受け付けません。けれど,生徒同士ですと,実に言葉を易しくして教えています。横に動いて縦に動かす。それで傾き決まる。というようなやりとりで納得していく場面がありました。言葉のシャワーを浴びることで理解が進むんだと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 連区ビーチボールバレー大会
11/1 委員会
11/2 文化祭
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp